ドラえもんはのび太くんをたびたび助けます。
でもそれはいつか強いのび太くんになってほしいからです。
先生達やお父さんお母さんはあなたたちのドラえもんです。
困ったことがあれば助けるけれど、いつかあなた達が強い心を持ってくれることを期待しています。
短い3学期が終わると皆が一つ上の学年になります。
学年が上がるごとに強い心を手に入れられるように過ごして欲しいと思っています。
ドラえもんはのび太くんをたびたび助けます。
でもそれはいつか強いのび太くんになってほしいからです。
先生達やお父さんお母さんはあなたたちのドラえもんです。
困ったことがあれば助けるけれど、いつかあなた達が強い心を持ってくれることを期待しています。
短い3学期が終わると皆が一つ上の学年になります。
学年が上がるごとに強い心を手に入れられるように過ごして欲しいと思っています。
おじいちゃん、おばあちゃんやお正月に会った人にあけましておめでとうございますとあいさつは出来ましたか?
「あけましておめでとう」には新らしい年を皆が無事に、元気に、揃って迎えられてよかったね、おめでたいねという意味があります。
みなさんはお友達に年賀状は書きましたか?
あけましておめでとうの他にこんな言葉を添えませんでしたか?
去年はたくさん遊んでくれてありがとう。
いつもなかよくしてくれてありがとう。
今年もよろしくお願いします。
他人に感謝の気持ちを伝えるのはとても大切なことです。
あなたたちが毎日元気で過ごせるのはご飯をつくってくれる方がいるからです。
ごはんをつくるためのお米や野菜を作ってくれる方が世界中にいるからです。
食べるものを買うためのお店で働いてくれている方がいます。
お店に売っているものを持ってきてくれる方がいます。
これはほんの一部ですけれど、あなた達、私たちはいろんな人たちのおかげで楽しい毎日が過ごせます。
どうか自分の身の回りの全てににありがとうという感謝の気持ちをもってください。
先生やお父さん、お母さんはあなた達にありがとうという感謝の気持ちを持っています。
あなた達が元気に登校して日々成長する姿を見せてくれることが嬉しいからです。
そして毎年毎年あけましておめでとう。無事に年を超えてよかったね。みなありがとう、と言えるように、今年一年を元気に無事で過ごして欲しいと思います。
みなさんおはようございます。
そして、あけましておめでとうございます。
今日から3学期が始まりました。
みんなが元気に登校してくる姿を見て私もさらに元気が出てきました。
冬休みはどうでしたか?
楽しく過ごせましたか?
今日は起きるのが大変だったひとはいませんか?
今日からはまた早寝早起きしてくださいね。
さて、みなさん初夢はみましたか?
年が明けて最初に見る夢が初夢とされるという説もあるので、これからの人もいるでしょう。
初夢の「夢」は夜寝ているときに見るものだけれど、「夢」という言葉にはもう一つ意味がありますね。
わかりますか?
そうですね。
あなたの将来の夢はなんですか?
という質問のあの「夢」です。
スポーツ選手や宇宙飛行士になりたいとか、ケーキ屋さんやお花屋さんなどのお店をやりたいなどの夢を持っているひともいるでしょう。
夢を持つことはとてもいいことです。
なぜなら夢を持つことは目標を持つことだからです。
その夢を実現させるためにたくさん練習や勉強をしなくてはいけません。
夢を持つことで目標にむかってたくさん努力をする気持ちがわいてきます。
努力をすると毎日少しずつ出来ることが増えていきます。
出来ることが増えていくと楽しくなってまたさらに努力する気持ちが生まれます。
でもまだ何も夢がないなぁ、というひともいるでしょう。
なにも心配しなくていいですよ。
夢を探すことを夢にしましょう。
なにも大人になってからなりたいものを考えるのだけが夢ではありません。
ちょっと先の目標を持つのも立派な夢です。
二重跳びが出来るようになりたい、とか、100点取りたいでもいいですね。
達成できたらまた次の目標を考えればいいです。
どんどん新らしい夢が出てきそうでワクワクするでしょう?
一年の始まりに、ひとりひとりが自分に合った夢を考えて欲しいと思います。
コロナウィルスもまだおさまっていません。
3学期も引き続き手洗いうがいを忘れずに無事にのりきりましょう。
小学生に向けて挨拶を考えるコツやテクニックとともに例文を三つお届けしました。
まだまだなにものにも染まっていない小学生。かけてあげる言葉で少しでも得るものがあるのならば教師冥利につきますね。
ご参考いただければ幸いです。
■こちらも読まれています。
・ 3学期始業式校長挨拶例文!中学生向け・高校生向けには何を伝える?
・ 2学期終業式校長挨拶例文!中学生向け・高校生向けには何を伝える?
コメント