最高学年になるという自覚をしっかりと持たせてあげましょう。
小学5年生に向けて伝えたいポイント
- みんなの元気な姿が見れて、先生は嬉しい。
- 冬休みの宿題を頑張っている。
- 風邪やインフルエンザが流行る時期なので、手洗いうがいをしっかりすること。
- 3学期が終われば最高学年。
- 小学校最後の学年になるので、最高の思い出を作っていきましょう。
挨拶例文
3学期もみんなの元気な姿が見れて、先生はとても嬉しいです。
お正月は先生ももう◯回目ですが、何回経験しても、毎年新たな気持になります。
今年の目標は決めましたか?
目標がある人とない人では、成長が全然違います。
今朝は寒い中、起きるのが嫌だなと思った人もいるかもしれません。
でも、学校に通えることはとても幸せなことです。
海外では、学校に行きたくても行けない子どもたちが大勢います。
勉強したくても、友達と遊びたくても、できない子どもがいます。
学校に来れるということは幸せなことなので、しっかり勉強して、しっかり遊んで楽しい学校生活を過ごしていきましょう。
みんなも、もう5回目の3学期なので知っていると思いますが、3学期はとても短いです。
3学期が終われば、この〇〇小学校で最高学年です。
今の6年生のように、しっかり、優しい6年生になってくださいね。
そして、小学校生活最後の1年になるので、たくさん思いでも作ってくださいね。
まだ全部は見れていないのですが、冬休みの宿題を少しだけ見ました、
とても頑張っている人が多いので、先生はとても嬉しいです。
これから寒さも本番です。
風邪やインフルエンザが流行るシーズンですので、手洗いうがいを必ずするようにして下さい。
外出後や食事前は、手を石鹸で洗いましょう。
みんな揃って、3学期も元気に過ごしましょう。
3学期始業式挨拶例文!小学6年生向け
3学期始業式で、小学6年生に向けた挨拶のポイントと例文をまとめました。
3学期が終わると、中学生になります。
小学校で仲が良かった友達と別々の学校になったりで不安な気持ちの生徒もいます。不安を取り除き、笑顔で中学生へ送ってあげれるような挨拶ができるといいですね。
小学6年生に向けて伝えたいポイント
- みんなの元気な姿が見れて、先生は嬉しい。
- いよいよ小学校生活最後の学期。
- 友達と別々の中学校に行く人もいるので、最高の思い出を作ること。
- 卒業式に向けての練習がある。
- 中学生になることへの不安もあると思うが、みんななら大丈夫。
- 体調管理に気をつける。
挨拶例文
あけましておめでとうございます。
3学期もみんなの元気な顔が見れて、先生はとても嬉しいです。
いいお正月を過ごせましたか?
『紅白歌合戦』や『笑ってはいけない』の話で盛り上がっていましたね。
楽しく冬休みを過ごせたみたいで、とても良かったです。
冬休み中に遅くまで起きていたという人は、早寝早起きに切り替えることができましたか?
6年生の3学期といえば、小学校で最後の学期です。
みんなも知っての通り、3学期はとても短いです。
3学期が終われば、みんなは中学生ですね。
- 勉強が難しくなるのかな?
- 友達はできるかな?
- 先輩は怖くないかな?
と不安に思っている人もいることでしょう。
でも、みんなならきっと大丈夫。
この〇〇小学校で優秀な6年生だったので、先生は大丈夫だと思っています。
何も心配しなくて大丈夫!
3学期は卒業式の練習などがあって、バタバタとあっという間に過ぎてしまいます。
卒業すれば、別々の中学校に行くというお友達もいるので、最高の思い出を作っていきましょう!
最高の思い出を作るためには、健康に過ごすということが何よりも大切です。
風邪やインフルエンザが流行るシーズンなので、しっかり手洗いうがいをしましょう。
卒業式や在校生とのイベントにはみんな揃って出席したいです。
外出後、食事前は石鹸で手を洗いましょう。
みんなで、最後の小学校生活を元気に過ごしましょう。
高学年にとって3学期はどんな期間?
3学期は、3つの楽器の中で最も短い期間で、よく『まとめの学期』と言われます。今の学年をしっかりしめくくり、次の学年へとつなぐとても意義のある学期です。
次の学年への準備の期間でもありますので、1、2学期の反省点を改善に繋げるのはもちろん、しっかりと次の学年へステップアップする期間にしていきましょう。
4年生にとっての3学期
自分がしたことの善し悪しを振り返って反省することができるようになります。相手の立場に立って考えさせるようにしましょう。
5年生にとっての3学期
相手の身になって人の心を思いやることができるようになります。自分で考え行動することや、互いに支え合って行う活動を経験させるよにしましょう。
6年生にとっての3学期
自分の行動を自分の判断で決めようとすると同時に、責任感や批判力が身についてきます。下学年の世話をしたり、目標をもって役割を担ったりする体験を通して、自分への自信や将来の夢や希望をもたせるようにしましょう。
まとめ
3学期始業式において、小学校高学年向けの挨拶でおさえたいポイントをまとめました。
ポイント
- 新年の目標を立てる。
- 3学期でさらに成長できるように促す。
- 風邪やインフルエンザが流行る時期なので、体調管理の大切さを伝える。
- 成長が見られれば、ひとりひとりしっかり褒める。
- 小学校生活の思い出をしっかりと作る。
3学期が終わると、1つ上の学年になります。
次の学年への準備をしっかりとし、今のクラスで3学期を悔いなく締めくくれるようにしましょう。
あっという間に終わってしまう3学期のいいスタートが切れるといいですね。
コメント