3学期始業式挨拶例文!小学校低学年向けに伝えることは?

3学期始業式挨拶例文!小学3年生向け
3学期始業式で、小学3年生に向けた挨拶のポイントと例文をまとめました。
中学年となり、低学年の模範となることが多くなってきます。
冬休みで生活習慣が乱れることもありますので、規則正しい生活をするように声かけをしましょう。
小学3年生に向けて伝えたいポイント
- みんなの元気な姿が見れて、先生はとても嬉しい。
- 冬休みの宿題を頑張っている。
- 風邪やインフルエンザが流行る時期なので、手洗いうがいをしっかりすること。
- 3学期はなにを頑張ろうかと挑戦を促す。
- できれば児童が興味のあるようなニュースを入れる。
挨拶例文
あけましておめでとうございます。
3学期もみんなの元気な姿が見れて、先生はとても嬉しいです。
いいお正月を過ごしましたか?
(何をしたのかな?と何人かに聞いてみて)楽しく冬休みを過ごせたみたいで、とても良かったです。
でももう冬休みは終わって、3学期が始まりました。
今朝は寒い中、起きるのが嫌だと思った人もいるかもしれません。
でも、学校に通えることはとても幸せなことです。
海外では、学校に行きたくても行けない子どもたちも大勢います。
勉強したくても、友達と遊びたくても、できない子どもがいます。
学校に来れるということは幸せなことなので、しっかり勉強して、しっかり遊んで楽しい学校生活を過ごしていきましょう。
冬休み中に遅くまで起きていたという人は、規則正しい生活に戻して3学期も頑張りましょうね。
4年生になる前に、なにか3学期で頑張ることを見つけるのもいいですね。
- テストで100点を取る。
- 忘れ物をゼロにする。
- きれいな字を書く。
- 元気な挨拶をする。
- 一日一善。毎日いい行いをする。
今、自分ができていなくても、ちょっと頑張ればできるような簡単な目標を立てて実践していきましょう。
できるようになったら、今の自分よりもまた1つ成長したということです。
とてもすごいことですよね。
昨日の自分より成長できたなと思えるように、1日1日を大切に過ごしてくださいね。
まだ全部は見れていないのですが、みんなが出してくれた冬休みの宿題を少しだけ見ました。
しっかりできている人が多いので、びっくりしました。
流石ですね!
長くはなりましたが、最後に先生からみんなにお願いがあります。
3学期は、風邪やインフルエンザが流行るシーズンです。
元気に3学期を過ごすためにも、遊んだ後やご飯を食べる前は、必ず手洗いうがいをして下さい。
手を洗う際は、しっかりと石鹸で洗ってくださいね。
みんな揃って、3学期も元気に過ごしましょう!
低学年にとって3学期はどんな期間?
3学期は、3つの学期の中で最も短い期間で、よく『まとめの学期』と言われます。今の学年をしっかり締めくくり、次の学年へとつなぐとても意義のある学期です。
次の学年への準備の期間でもありますので、1、2学期の反省点を改善につなげるのはもちろん、しっかりと次の学年へステップアップする期間にしていきましょう。
1年生にとっての3学期
自分でしなければならないことができるようになる期間です。基本的な生活習慣を中心に、しなければならないことをできるようにしていきましょう。
2年生にとっての3学期
良いことや悪いことの理解ができるようになる期間です。自分でやろうとすることが増え、周囲との関わりを広げていくようになります。良いことと悪いことの区別をはっきりさせ、学校生活のきまりをしっかりと身に着けさせていきましょう。
3年生にとっての3学期
係や当番など様々な役割を受け持つことで、集団の一員としての意識を持つようになります。人のために進んで行動し、役立つ経験をさせていきましょう。
まとめ
3学期始業式において、小学校低学年向けの挨拶でおさえたいポイントをまとめました。
ポイント
- 学校は楽しいところ。
- 学年があがるタイミングが近いことを伝える。
- 風邪やインフルエンザが流行る時期なので、体調管理の大切さを伝える。
- できるようになったことを褒める。
- 1、2学期から成長した点を伝える。
- 規則正しい生活をするよう促す。
3学期が終わると、1つ上の学年になります。
次の学年への準備をしっかりしつつ、今のクラスで3学期を悔いなく締めくくれるように、いいスタートが切れるといいですね。
コメント