PR

12月のビジネス挨拶文例5選!季語やマナーは?

寒さも本格的になり年末を感じる12月。

12月は1年の締めくくりの月になりますので、手紙やメールで挨拶を顧客や上司、見込み客に送る機会も多くなりますよね。

書き出しの文はどうしたらいい?季語の使い方がよくわからない、結びはどうしたらいいの?などさまざまな悩みも出てくるのではないでしょうか。特に社会人になりたての方はビジネス上での挨拶文を贈るのは一苦労ですよね。

そこで今回は社会人1~2年目の方におすすめの12月のビジネス挨拶文例を紹介します。これで12月に送る挨拶文はバッチリです。

12月の季語一覧 ビジネス挨拶文に使える言葉

一般的にビジネスの挨拶文の書き方としては「拝啓」で始まり「時候・季節の挨拶」と続き、「結びの言葉」、「敬具」と終わります。

「時候・季節の挨拶」は冒頭の挨拶になりますが、季節に合った言葉を入れるのが一般的です。つまり季語を含めて挨拶文を作成するのが適切です。

季語といわれてもパッと出てくる方は少ないですよね。そこで12月のビジネス挨拶文に使える12月の季語をまとめました。

12月の季語

  • 師走(陰暦12月の異称)
  • 年末(その年が終わりになる時期)
  • 初冬(冬の初め)
  • 霜寒(霜が降るような寒さ)
  • 冬至(二十四節気の一つ)
  • 初氷(その冬に初めて張った氷)
  • 初雪(冬になって初めて降る雪)
  • 月迫(月末に差し迫ったこと)
  • 寒冷(寒く、冷ややかなこと)
  • 忙月(最も忙しい月)

時候の挨拶は「○○の候、ますます~~」というのが基本的な始まりになります。

例えば、「師走の候、ますます~~」というような書き方です。師走は12月であればいつでも使える季語になるので初めて挨拶文を書く方でも使いやすい季語ですね。

ビジネスで使える12月の挨拶文例5選

いきなり時候の挨拶といってもわからないという方も多いと思うので、すぐに使える時候の挨拶文を5つ選びましたのでぜひ参考にしてください。

  • 師走の候、貴社のますますのご清栄をお慶び申し上げます。
  • 初冬の候、皆様にはますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。
  • 忙月の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
  • 冬至を迎え、冬も本番といったところではありますが、
  • 歳末で何かと慌ただしい毎日をおくる今日この頃。

上記の下二つの文は○○の候ではない書き方をしています。相手に対してやわらかい印象を与えたい場合はこのような書き方をすると良いでしょう。

コロナ禍に関する使える文章は?

挨拶文では時節柄の情報を絡め、相手を気遣う姿勢を見せると好印象です。

現在、新型コロナウイルスの感染拡大の状況が続いている中ですが、挨拶文の中でも新型コロナウイルスの話題に触れることも多くあります。

例えば、「新型コロナウイルスの感染拡大が続く中ですが、」のようにシンプルに新型コロナウイルスという言葉を用いる場合や「時節柄、生活の制限が多い世の中ですが、」のように新型コロナウイルスの単語を使わずに言い換えて使う場合もあります。

ビジネス挨拶文を贈る相手によっては文体を変えてもいい?

ビジネス挨拶文を贈る相手は、顧客、上司、見込み客とさまざまですよね。挨拶文の相手別の作法を認識したうえで贈るようにしましょう

顧客

顧客は関係性によって挨拶文を使い分けることが良いですが、基本的には丁寧かつ敬意を払った文面を作成するのが良いでしょう。時候の挨拶に関しては「○○の候、~」の書き方が丁寧で好印象です。

上司

上司は顧客より近い存在なので、ある程度やわらかい文章でも問題ない場合が多いです。時候の挨拶に関しては季節を表す短い文章、例えば「街はクリスマスを控え、きらびやかな装いですが、」のように親しみのある文章が適切です。

見込み客

見込み客は顧客や上司よりも関係性が薄いです。顧客以上に丁寧な文章を心がけましょう。

時候の挨拶は「○○の候、~」の書き方が良いでしょう。

季語を入れないのはOK?ビジネス挨拶文のNG行為は?

タイトルとURLをコピーしました