学校生活の中で多くの時間を共に過ごし、苦楽を一緒に味わってきた仲間。クラスメイトとも少し違う存在、それは部活動の仲間。
同じ目標に向かい切磋琢磨してきた時間は、きっと一生の宝物ですね。
そんな大切な仲間が卒業を迎えるとき、「これまでの感謝の気持ちを伝えたい。」「何か記念になるものを贈りたい!」と考えている方も多いのではないでしょうか。
心を込めて手作りプレゼントを用意してみませんか!?
きっと手作りする時間も素敵な思い出になるはずです。
この記事では、お世話になった部活動の先輩に喜んでもらえる卒業プレゼントをご紹介します。
先輩方の笑顔を思い出しながら、さっそく準備にとりかかりましょう!
部活の先輩へ卒業プレゼントを手作りで贈りたい!
手作りプレゼントは用意してくれた後輩の顔が思い浮かび、どんなものでも心がこもっていて嬉しいものですよね。
それを見ると部活で頑張ったこと、嬉しかったこと、悔しかったこと、いろいろな思い出も浮かんでくることでしょう。
新しい生活がスタートして、それぞれ環境が変わったとしても、ふとした瞬間に一緒に頑張った仲間を思い出してもらえるようなもの。
前に進む原動力になるようなものがいいですね!
身近に置いて使ってもらえたり、身に着けてもらえるアイテム、部屋に飾っておきたくなるものがお勧めです。
部員の人数にも寄りますが、ひとりひとりにプレゼントを渡すのであれば1,000円以内くらいで手作りできるもの、材料も100均やネットで購入しやすいものがよいでしょう。
材料をそろえたり手作りする時間も含め余裕を持って準備できるように、先輩にプレゼントを渡すタイミングをまず決めましょう。
部活動を引退する日、最後の大会を終えてから、卒業生を送る会や送別会、卒業式当日など、いつどこでプレゼントを渡すのがベストか考えます。
手作りするアイテムにもよりますが創作時間を踏まえ、プレゼントを渡したい日の1~2カ月前くらいから準備を始めると焦ることなくゆとりをもって仕上がるのではないでしょうか。
部活の先輩へ手作り卒業プレゼントアイデア3選! 男性の先輩へ
普段なかなか感謝の言葉を伝えられない部員にも卒業という節目のときこそ、ハンドメイドのプレゼントと一緒に感謝の気持ちを届けよう。
野球部、サッカー部など男子部員が多い部活でマネージャーをやっている方も必見!
その1:思い出のアイテムがプレミアムな1品になる「寄せ書き」
寄せ書きは卒業する先輩へのテッパンプレゼント…ですが、これがやっぱり喜ばれるんです!
「卒業=寄せ書きあるでしょ!?」って期待している先輩も多いはずですよ。
案外、体育会系の男子部員にもヒットします!!
毎日のトレーニングや試合では決まったルーティンを繰り返しコツコツやり遂げてきた先輩にラストもやっぱり王道のプレゼントでしっかり決めてあげましょう!
材料
- 色紙もしくは部活動で思い入れのある物
- マジックペン
※ボール、ユニフォーム、練習着、タオルなど寄せ書きできそうなアイテムがあればGOOD
作り方
先輩ひとりひとりに、後輩部員からそれぞれメッセージを書く!
※寄せ書きボールのイメージはこちらで確認してみてくださいね。
簡単&王道だけど、「やっぱりこれがなくっちゃね!」って共感してもらえましたか?
試合でペアを組んだ後輩から先輩へ、襷を受け継いだ後輩から先輩へなど、寄せ書きを渡すときにも、ひと工夫して感動の時間をプレゼントしよう。
その2:完成まで2ステップ!一番の笑顔を贈ろう「フォトフレーム」
写真はスマートフォンやパソコンのデータばかりが増えていく・・・という方も多いのでは!?
そんななか、プリントされた写真をきちんとフォトフレームに入れて飾るというプレゼントは特別なかんじが伝わります。
材料
- フォトフレーム
- 貝殻やアートフラワー、ビーズなどの装飾
- ボンド
※いずれも100均にて購入可
作り方
- フレーム部分に装飾をボンドで貼っていく
- お気に入りの写真を入れる
2ステップで素早く完成、時間がないという方にもお勧めです。
あまり写真を撮る機会がない、写真を飾ることがない・・・という男子部員でも一番の思い出写真を手作りフォトフレームでプレゼントされたら、机の上にそっと置いてくれるはずですよ!
※出来上がりイメージはこちらで確認してみてくださいね。
その3:マーブル模様でキュートな「メモスタンド」
サンクスカードや思い出の写真にメッセージを添えて渡したい。そんなときにはプラスアイテム!こんなキュートなメモスタンドはいかがでしょうか。
シンプルなメッセージカードだけ、写真1枚だけでも、これに立てれば、あっという間に手の込んだハンドメイドプレゼントになりますね!
材料
- 紙粘土
- クリップ
- 絵具
- 木工用ボンド
※いずれも100均にて購入可
作り方
- U字クリップの片側をペンチで伸ばす
- 紙粘土に水彩絵の具を混ぜ合わせて丸めていく(この時に色々な配色でマーブル模様にすると出来上がりが可愛いです♡)
- 丸めた紙粘土にクリップを差し込む
- 木工用ボンドを水でといたものを塗って仕上げると、乾いたときにツヤツヤになります!
- 出来上がったメモスタンドにメッセージや写真を添えて完成
※詳しい作り方は動画を参考にしてみてくださいね。
その4:プラバンで作る「オリジナルキーホルダー」
プラバンで作る部活モチーフのオリジナルキーホルダーです。
部活動を象徴するボールやラケット、バットなどの道具やユニフォームをモチーフにしたデザインに名前をいれるのも素敵ですね!
気軽に鞄などに付けることができるキーホルダーは男子部員にも喜ばれるプレゼントです。
材料
- プラバン
- ストラップ
※いずれも100均にて購入可
- 穴あけパンチ
- 油性マジック
- アルミホイル
- オーブントースター
作り方
- 仕上げたいサイズの4倍くらいの絵を紙に書く(プラバンは焼き上げると縮みます)
- プラバンにうつして色を塗る
- ハサミでカットしストラップ用の穴をパンチで開ける
- オーブントースターにアルミホイールをくしゃくしゃにして敷く
- 600Wで90秒くらい焼き上げる。
- オーブントースターから取り出し熱いうちに本などで挟み形を整える
- ストラップを付けて完成
※詳しい作り方は動画で確認してみてくださいね。
※出来上がりイメージはこちらを参考に!
その5:絶対大丈夫!願いよ叶え!「お守り」
部活を引退すると受験を控えている部員も多いのではないでしょうか。
これまで部活動にかけてきたエネルギーを受験に活かせるよう「合格祈願」のお守りはお勧めです。
簡単に縫えるシンプルなデザインなので、沢山の部員に渡す場合もコツコツ仕上げれば大丈夫!一針一針に願いを込めて縫い進めよう。
材料
- 生地17㎝×7㎝
- 紐 太さ2㎜・長さ60㎝
- 裁縫道具)(糸・針・目打ち)
作り方
- 生地を17㎝×7㎝に切る
- 中表にして半分に折り、上の両端の角は切る
- 両脇を縫い代0.5㎝で縫う
- 表にかえし、中に何か入れる場合はここで入れる
- 目打ちで紐を通す穴を開ける
- 紐と通して完成
※出来上がりイメージはこちらを参考にしてみてくださいね
部活の先輩へ手作り卒業プレゼントアイデア3選! 女性の先輩へ
女子ウケする♡お洒落な雰囲気も意識したサンクスギフトを5つ厳選しました。
参考にしてみて下さいね!
その1:思い出のピースをはめ込もう「パズル型オリジナル色紙」
それぞれの思い出がパズルのピースに!感謝の気持ちをはめ込むパズル型の色紙です。
卒業時に定番の色紙に寄せ書き。ちょっとアレンジを加えてみるとこんなに素敵な色紙が完成!
パズルのピースを外すと写真が出てくるというサプライズ感も喜ばれます。
材料
- 色紙
- 無地のパズル
- デコレーション用のシールやマスキングテープ、リボン等
- 思い出の写真
※無地パズルは楽天市場にて購入可 259円(税込)
※色紙は100均にて購入可
作り方
- パズル全体に絵を描く:ピース全体に描くと仕上がりが素敵です。
- ピースを外して台紙に写真を貼る:写真は普通紙に印刷したほうが、パズルのピースをはめ込むときに浮かずにしっくりきます。
- ピースにメッセージを書いてはめ込む:部活の仲間全員でそれぞれ書きましょう!
- 色紙にパズルを貼る
- デコレーションする:周りをマスキングテープやシールなどで可愛くアレンジしましょう♪
渡すときはジャストサイズの透明袋に入れて、バラバラにならないよう注意!
※詳しくは動画も参考にしてみて下さいね。
その2:思い出は色褪せない「スクラップブック」
思い出の写真をコラージュして1冊にまとめよう!
部活で頑張った大会の記録や、感謝の気持ちを書き加えたり、その人、その人に合わせたスクラップブックは見ごたえある嬉しいプレゼントになるはず!
材料
- スクラップブック
- デコレーション用のシール、マスキングテープ等
- メッセージシール
- 思い出の写真(10枚程あるとよい)
※ダブルリングスクラップブック20枚 横型(198mm×270mm)
表紙も中紙もクラフト紙、ダブルリングでお洒落♡
楽天市場にて購入可 110円(税込)
※メッセージシールは100均にて購入可
作り方
- 写真を好きな形に切り抜く
- メッセージシールに先輩との思い出や感謝の気持ちなど書き込む
- スクラップブックに写真とメッセージシールをコラージュして貼っていく
簡単に仕上がりますが、個性あふれる唯一無二の1冊になること間違いなしです!!
その3:感謝の気持ちをメイソンジャーに詰め込んで♡「メッセージinボトル」
女子ウケ間違いなし、お部屋のインテリアにもぴったりの小物!
100均や雑貨屋さんでも購入できるメイソンジャーで作るお洒落なプレゼント。
材料
- メイソンジャー
- アートフラワー
- メッセージカード
※それぞれ100均でも購入できます
作り方
- メイソンジャーに入るサイズにアートフラワーをカットする
- メッセージカードにメッセージを書く
- アートフラワー、メッセージカードをメイソンジャーに詰める
※出来上がりイメージはこちらを参考にしてみてくださいね
先輩の好きな色やラッキーカラー、好きなお花をチョイスして「ありがとう」の気持ちをたっぷり詰め込もう!!
これは間違いなく部屋に飾っておきたくなるアイテム。
大好きな後輩たちの笑顔が思い浮かんでパワーチャージできそうですね!(^^)!
その4:未来に羽ばたけ「キラキラ☆レジン·キーホルダー」
材料全部100均です!!コスパ最強、仕上がり具合もキラキラで素敵☆
カバンにお揃いで付けれるのもテンション上がりますよね!
材料
- UVクラフトレジン液4gラメハード
- UVカラーレジン液4gクリア・ブルー
- UVレジン用フレームスター
- デコレーシンネイルパーツ
- ストラップ金具
- つまようじ
作り方
- フレームにブルーのレジン液を下のほうに流す
- クリアのレジン液を上のほうに流しつまようじで全体的に平らにする
- デコレーションネイルパーツをつまようじを使用し散りばめていく
- UVライトがあれば素早く乾燥させることができますが自然光の元でもOK!時間を置いて固まるのを待つ
- ストラップを付けて完成
※詳しい作り方は動画で確認してみてくださいね。
その5:機械なしでもOK!簡単「ラミネート栞」
ラミネートの機械を使わなくても簡単にできる便利なフィルムで簡単作業!
栞は部活のイメージに合わせたり、メッセージを入れたり、思い出の写真を貼ったり、デザインのアイデアは無限大です!
材料
- ラミネートフィルム
- 厚紙
- リボン
- 穴あけパンチ
※ラミネートフィルムは楽天市場や100均にて購入可 3枚入り/110円(税込)
作り方
- 厚紙を栞サイズにカットする
- カットした厚紙に写真を貼ったり、絵を描いたり、メッセージを書く
- ラミネートフィルムの薄い方をはがし栞を挟み、空気を押し出すように密着させて貼る
- 栞の周りを少し残してフィルムをカットする
- パンチで穴を開けてリボンを通して完成
※出来上がりイメージはこちらを参考にしてみてくださいね
部活の先輩へ手作り卒業プレゼントアイデア3選! 好きな男性の先輩へ
好きな先輩だからこそ、ひと手間かけた贈り物を手作りしよう。他の部員とは少しだけ「時間」と「気持ち」も上乗せで!!
あなただけの特別を用意できるといいですね♡
その1:ホッとする時間の贈り物「オリジナルペアマグカップ」
100均などでも購入できるシンプルな白いマグカップが特別なカップに大変身!!
好きな言葉やメッセージ、絵を描いて家庭用オーブンで焼き上げると絵付けができる便利なマーカーを使って、オリジナルマグカップに挑戦してみよう。
何気に・・・好きな先輩とお揃いのペアマグカップを作ることも可能ですよ♡
※楽焼マーカーは楽天市場でも購入可 1,440円(税込)
その2:いつでも持ち歩いて「世界にひとつだけのエコバック」
買い物をする際や手荷物がおもわず増えてしまった場合に役立つエコバック。
店頭でもいろいろなデザインのものが並んでいますが、オリジナルの絵を添えて作ってみてはいかがでしょうか。お勧めは無印良品で購入可能な布に描けるクレヨンです!
好きな絵や言葉を描いてアイロンすると、素敵な風合いの仕上がりになりますよ♪
※無印良品の布描きクレヨン16色 590円(税込)

その3:その夢が叶うことを信じて「ミサンガ」
ミサンガとは願い事を叶えるために手首や足首に巻きつける糸でできたお守りです。これが切れるまで肌身離さずつけていると願いが叶うといわれています。
好きな先輩に気持ちを込めて渡すなら、引退や卒業の節目のときこそチャンスですよ!
※編み方は動画を参考にしてみてくださいね
その4:「イニシャルキーホルダー」
レジンやプラバンで作るキーホルダーは多くの部員に贈るアイテムとしても紹介しましたが、イニシャル付きなら、「あなたのためだけに」というスペシャルなかんじが伝わりますよ。
部員全員に用意するには少しコストがかかるようなレジン用のイニシャルパーツや金具も、大好きな先輩のためだけにこっそり用意しちゃいませんか!?
その5:合格祈願「ペアお守り」
先輩の受験合格を願う気持ち、後に続く自分自身への気合も込めてペアお守りです。
デザインにも拘って、丁寧にパーツを縫いあげていきましょう。準備期間も先輩のことを想って幸せな気持ちになれそうですね。
部活の先輩へ手作り卒業プレゼントアイデア3選! 好きな女性の先輩へ
好きな先輩には少し特別なプレゼントを贈りたいと考えているなら、これ!他の部員と同じアイテムでも、プラスアルファのアイデアで少しだけ差をつけちゃいましょう♡
先に紹介した女性部員向けの5アイテムに、アレンジを加えた特別プレゼントをご提案します。
その1:あなたに届け「メッセージmovie」
寄せ書きだけでは伝えきれない言葉や気持ちをメッセージmovieでまとめてみよう!
便利な無料アプリもいろいろあります。参考にしてみてくださいね。
【Magisto動画編集アプリとムービーメーカー】

☆ビデオ、テーマ、BGMを選ぶだけ!手軽にプロレベルの作品が作れます☆
その2:ラストページにサプライズ「スクラップブック」
部員ひとりひとりに贈るスクラップブックでも、大好きな先輩だけにはサプライズを仕掛けよう!!
準備は簡単ですよ(#^.^#)
引退や卒業式の当日、「最後に先輩とのツーショット写真を撮らせて下さい!」とお願いして、その写真を後日、郵送で届けるサプライズ!
スクラップブックのラストページをあえて空欄にしておき、そこに後日、届いた写真を貼ってもらうという時間差攻撃で感謝を伝える作戦です。
SNSで写真やメッセージを送り合う時代、たまには手紙を添えて郵送で届く写真も嬉しいですよね。
可愛い切手や便箋・封筒をチョイスするのも、また楽しみです!
その3:手作りお菓子をたっぷり詰めた「メイソンジャー」
手作りクッキー、マフィン、フィナンシェなどの焼き菓子やチョコレートをメッセージと一緒に詰め込んだメイソンジャー♡
手作りお菓子を渡すことで特別感が増します。大切な人に心を込めて作った気持ちが伝わると嬉しいですね。
その4:身に着けるたびに思い出してもらいたい「レジンアクセサリー」
イヤリング・ピアス・ネックレスなど、身につけてもらえるアクセサリーがお勧め。
先輩の好みや似合いそうな色や形、いろいろ考えながら手作りするのも、きっと幸せな時間になるはずです。
イヤリングやネックレス用の留め金も100均にて購入できます。
その5:大切な気持ちを物語に込めて「手作り栞&本」
手作り栞にプラスして贈りたいプレゼント。部活を引退後、ゆったりした時間を読書で過ごしてもらえれば嬉しいですね。
受験や新しい生活に向けてのエールとなるような物語、部活動にちなんだ物語など、先輩の気持ちによりそった内容の本をチョイスするといいですね。
手作りのブックカバーをつけて贈るのも素敵です。
プレゼントと一緒に手紙も渡したい!例文は?
プレゼントももちろん嬉しいですが、手書きの手紙は心が温かくなりますよね。
相手の顔を思い浮かべながら、手紙を用意してみよう。
例文:1 「通常の先輩へ」
○○先輩へ
ご卒業おめでとうございます。
先輩と一緒に過ごした日々のなかで、多くのことを学ぶことができ感謝しています。今まで教えていただいた事を忘れることなく、これからも一生懸命がんばっていきます。
そして、先輩方の築いてきたことは、しっかり後輩たちへ引き継いでいきたいと思います。
先輩もお身体に気を付けて頑張って下さい。
これからのご活躍を心より願っています。
今まで本当に有難うございました。
※これまでの感謝の気持ち、これからは私達が頑張っていくという気持ちをまとめるとGOOD
例文:2 「好きな先輩へ」
○○先輩へ
ご卒業おめでとうございます。
○○先輩はずっと憧れの先輩でした。
先輩と一緒に過ごした日々は、私にとって大切な宝物です。
厳しい練習でくじけそうになったときも、試合で負けが続いてあきらめそうになったときも、先輩はいつも優しく声をかけて下さいましたね。
その笑顔でここまで頑張ってこれました。
○○先輩がいてくれたおかげです。
一緒に部活ができなくなるのは、とても寂しいですが、これからは私達が部員をまとめて盛り上げていく番です!
先輩の意志を受け継ぎ、伝統に恥ないよう頑張っていきますので、見守っていてくださいね。
これからも機会があれば、部活に遊びに来てください!!
いつでも待っています。
○○先輩のこれからの活躍を心より願っています。
今まで本当にお世話になり有難うございました。
※これまでの部活動のなかで印象に残るエピソードなどを具体的に加えるとよい。これからも部活に顔を出してもらいたい、これからも会いたいという気持ちも書き添えよう。
まとめ
【部活の先輩へ卒業プレゼントを手作りで贈りたい!】
- ひとりひとりに渡すなら予算は1,000円以内くらいがベスト
- 渡す日の1~2カ月前くらいから準備にとりかかろう!
【部活の先輩へ手作り卒業プレゼントアイデア3選! 男性の先輩へ】
- 男性部員が素直に喜んでくれそうなアイテム且つ、人数の多い部活動でも準備がスムーズにできそうなアイテム5品を厳選!
【部活の先輩へ手作り卒業プレゼントアイデア3選! 女性の先輩へ】
- 女子ウケすること間違いなしの可愛くてお洒落なアイテム5品です☆彡
【部活の先輩へ手作り卒業プレゼントアイデア3選! 好きな男性の先輩へ】
- 好きな先輩だからこそ!少しだけ手間暇かけて特別感を届ける贈り物5品
【部活の先輩へ手作り卒業プレゼントアイデア3選! 好きな女性の先輩へ】
- 通常のプレゼントにプラスアルファのアイデアでグレードアップした贈り物5品
【プレゼントと一緒に手紙も渡したい!例文は?】
- 「通常の先輩」「好きな先輩」バージョンの例文を用意
この記事では部員ひとりひとりへ贈るプレゼント、好きな先輩へ贈るプレゼント、いろいろなアイテムを提案してきました。
手作りで気持ちを込めたアイテムを贈る、手紙を書く以外にも、こんなカタチで感謝を伝えるのもありです。
- 運動系の部活なら「先輩チームVS後輩チームでの卒業試合☆ガチバトル!!」
- 吹奏楽や合唱部なら後輩から贈る演奏会
- 写真部や美術部なら後輩から贈る作品展
など、その部活だからこそできる試合や発表の場を設けるのも心に残る贈り物となるはずです。
皆さんに素敵な思い出ができることを願っています。
■こちらも読まれています。
・ 卒業メッセージ先輩向け文例!関わりのない場合の書き方は?バイト先や大学の場合は?
コメント