千葉で椿の名所3選!見頃はいつ?混雑回避をするには?

今年も関東で寒い日が続いています。

お家でゆったりと過ごすのも冬の醍醐味ですが、だんだんと暖かく感じる日も増えてきてお出掛けの候補地を探している方も多いのではないでしょうか?

この記事では、40・50代の女性向けに早春の訪れを感じるのにぴったりな「千葉の椿の名所」を紹介します!

南北に広がり太平洋に面している千葉県は山々にも恵まれているため、自然を感じられる名所がたくさんありますよ。

  • 営業時間や料金、園内施設ついて
  • 見頃はいつ?
  • 知っておくとより楽しめるお得な情報!

などの気になる部分もご紹介しますのでぜひ春のお出掛けの参考にしてみてくださいね。

冬に開花する椿はどんな植物?一番の見ごろは?

椿と言えば、深緑でツヤのある葉っぱに、赤の花びら、黄色のオシベのコントラストが美しいですね。

実は椿は古くから日本で愛されてきた花なんですよ。

例えば花は、茶道での雰囲気を彩る茶花として生けられ、種から取れる椿油は化粧品やヘアオイルに使われています。また木材は、丈夫なため印鑑や将棋の材料にもなっていました。

日本の生活文化を感じることが出来るのは、おもむきがあって素敵ですよね。

日本に生息する多くはヤブツバキ・ヤマツバキと呼ばれます。色は赤、白、ピンクがあり、柄は斑点模様を持つ種類もあります。

椿の名前の由来

椿の葉は冬でも枯れずに青々としていることから「強葉木(つばき)」や「艶葉木(つばき)」が転じてつばきになっています。

花言葉には「誇り」「控え目な優しさ」という意味があり、「誇り」は椿の美しさに由来していて、別名「日本のバラ」とも呼ばれていますよ。

椿の見頃

一般的な椿の見頃は、冬(12月〜2月)です。

しかし椿は、江戸時代頃から人気で品種改良が盛んに行われてきたため600品種以上あり、それぞれ開花時期が異なってきます。

種類ごとの見頃についても解説していきます。

【冬の椿の種類と見頃】

一口に「椿」と言っても、開花時期に幅があることが分かりますね!

椿の名前 開花時期・見頃 特徴
白妙蓮寺 11月〜3月 つぼみは丸く小ぶり・花びらがフリル状
千賀の鶴 12月〜4月 葉が縦長・枝がすっきりしている
白八朔 12月〜 寒くても安定して咲く・咲き進みが緩やか
紅妙蓮寺 10月〜4月 綺麗な丸のつぼみ・照りがあり大きい葉
ことじ 10月〜2月 一番真っ赤な椿・つばきらしい花
赤西王母 11月〜4月 かすかに甘い香り・枝がしっかりしている
椿の花くらべ第4回~赤色編~♪【紅妙蓮寺・ことじ・赤西王母・秋華】

千葉椿の名所3選!その1:いすみ市・椿公園

1つ目の名所はいすみ市にある椿公園です。

平成6年(1994年)に開設され関東の中でも比較的新しい施設です。

山々の景観を生かした園内には吊り橋が2つかかっており、園全体になんと1000種類もの多種多様な椿があります。これだけ多くの種類の椿が観賞できる名所は日本でも数えるほどしかないのです。

とにかく広い園内なので、椿も様々な場所に咲いています。

冒険気分でいろんな椿を探すと、ここにもあった!こっちにはこんな椿がある!と発見が楽しめますよね。行くときにはぜひ履きなれた運動靴を用意してくださいね。

展望台から見える太平洋が綺麗!運よく鹿を見かけた!と言う口コミもあり、混雑状況については朝早い時間帯は人が少ないので快適に散策ができた方が多いようです。

施設の利用案内

営業時間 開場・開門がないためいつでも入ることが出来ます
料金 無料
椿の種類・見頃 1000種類・2〜3月(種類により開花時期は異なります)
駐車場・トイレ どちらも設備あり
所在地・アクセス
  • 千葉県 いすみ市 深堀539
  • JR外房線大原駅から徒歩15分
観光スポット | 千葉県公式観光サイト ちば観光ナビ
千葉県の観光スポットを大きな写真付きでご案内します。風景やレジャー、グルメ・アウトドアなどのカテゴリやエリアで検索、現在地から近いスポットの検索が可能です!

公園には自然のままの森林や池が残っており、野鳥観察も楽しめます。広大な園内の様子はこちらの動画でチェック出来ます。

mavic mini いすみ市椿公園

千葉椿の名所3選!その2:佐倉市・佐倉城址公園 ヤブツバキ

2つ目の名所は佐倉城址公園の中にあるヤブツバキです。

佐倉遺跡には天守閣跡など城跡がたくさん残されています。また茶室や佐倉城に関する展示センター、四季折々の植物も楽しめますよ。

中でもおすすめはツバキ科の「夫婦モッコク」です。

見た目こそ椿らしくはありませんが、51個ある千葉県指定天然記念物の1つに指定され、樹齢は300年以上・高さ10メートルをゆうに超えます。古くからある椿をそのままの形で見られるのは歴史が感じられて感慨深いですよね。

訪れているのは地元の方が多いので、犬を散歩したり、ジョギングをしたりと穏やかな時間を過ごすことができた、散策しながら歴史が辿れるのは楽しい!と言う声もありました!

施設の利用案内

営業時間 午前9時から午後4時
料金 入園無料
椿の種類・見頃 樹齢100年以上のヤブツバキ・12月〜3月
駐車場・トイレ どちらも完備あり
所在地・アクセス
  • 〒285-0017 千葉県佐倉市城内町 官有無番地
  • 京成佐倉駅から徒歩約20分

佐倉市観光紹介サイトでも公園の紹介が動画にまとめられています。

佐倉城址公園-佐倉市観光紹介サイト動画1(2016/1/19)

千葉椿の名所3選!その3:館山市・城山公園 つばきの径

3つ目の名所は城山公園にあるつばきの径(みち)です。

城跡を整備した公園で、日本庭園や博物館があり園内は椿・梅・桜・ツツジなどの花木で彩られています。

ツバキの見頃は2月~4月ごろで、頂上の館山城へ続く道に沿って約900本が植えられており圧巻です。頂上から見た海と街、館山城をバックに写真を取ると、椿が映えるのでまるで雑誌の写真のように取れますよ。少しズームしてから花にピントを合わせると背景がボケて上手に撮るのがコツです。

施設の利用案内

営業時間 午前9時〜午後16時45分
料金 入園無料
椿の種類・見頃 ヤブツバキ・乙女椿など / 2月〜4月
駐車場・トイレ どちらも完備あり
所在地・アクセス
  • 〒294-0036 千葉県館山市館山362
  • JR館山駅からバスで10分

園内の風景や絶景がこちらの動画から見られます。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

椿の名所のNGマナーと注意点!

椿の名所では気をつけるべきことが4つあります。

さっと頭に入るので内容なのでチェックして椿の観賞を存分に楽しんでくださいね。

椿の花に対するマナー

Q、花は触っていいの?

A、花は触らないようにしましょう。

衝撃を与えることで花が落ちてしまうためです。椿は花びらではなく花ごと落ちることでも有名ですね。また椿の葉っぱには、チャドクガという毒を持つ蛾の幼虫がいることがあります。

死に至ることはありませんが、触ってしまうと手が数日痒くなります。注意しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました