白川信仰の美濃馬場で一に長滝お蚕祭・二には千虎の甘酒まつりといわれる、地元では知らない人がいない、歴史が深い郡上八幡に春の訪れを告げるおまつりがあります。
最近では甘酒ブームでもありますよね!千虎の甘酒まつりでは甘酒がふるまわれるそうですよ。
ひと通り振るわれると残った甘酒は持ち帰れるそうです。
この記事では千虎甘酒まつりについて書いた記事になります。
2022の開催やどんなお祭りかなど、この記事を読んでいただくとお祭りにきっと行きたくなると思いますよ!
千虎甘酒まつり2022!混雑予想は?
千虎白山神社で、毎年3月最初の日曜日に開催されます。
白山神社の起源は、奈良時代初期の養老元年(717年)に越中の僧・泰澄が白山を開山し、白山信仰の布教を基に、(717~724年)に創建された非常に歴史深い神社です。
400年以上前の江戸時代初期から、大釜で煮立て村人一人ずつお椀一杯の甘酒をうけ最後は大釜に残った甘酒をたいらげていたという言い伝えがあります。
現在は多くの方がやかん等に入れて持ち帰るそうです
古い文献には「毎年抽籤を以て其の醸造者六名を定め、定められたるものは之を謹製して」とあり現在も翌年に甘酒の番を担当する当元さんを、御神事を一通り終えた後に稲藁によるくじ引きで決めています。
獅子舞が披露されたり伊勢神楽の奉納など多くのひとで賑わいます。
千虎甘酒まつり
- 3月の第一日曜日 ※2022年の開催はまだ未定
(12:00から公民館にて獅子舞、13:00から社殿にて式典及び獅子舞奉納、14:00から甘酒振る舞い
- 住所 岐阜県郡上市八幡町吉野750
一に長滝お蚕祭・二には千虎の甘酒祭り
どちらも郡上八幡に春の訪れを告げるおまつりです。
長滝お蚕祭は外国との貿易が盛んになると蚕から作られる絹が花形産業となり、明治(1868から1912)中期よりこの地域の農家でも貴重な収入源として養蚕がさかんになったそう。
五穀豊穣を記念する祭は毎年旧暦の1月末日に行われていましたが、このような時代背景から、明治後期に養蚕農家が増え、蚕が丈夫に育ち繭が豊作になることを祈念する「お蚕祭り」になったといわれています。
第二次世界大戦後、絹製品の衰退に伴いこの地域の養蚕も廃れることになりましたが、美江寺の人々は古式を守り現在でも毎年3月の第1日曜日を「お蚕祭り」の日としました。
千虎白山甘酒祭りも3月の第一日曜日ですよね!
どちらも歴史ある、郡上八幡に春をつげるおまつりなんですね。
千虎甘酒まつり2022のみどころ3選!
1つ目はやはり大釜で作る甘酒です
参拝者にふるまわれる甘酒。式典が終わると参拝者の方々に甘酒が振る舞われます。待ってましたと言わんばかりに甘酒には人だかりができるそうですよ。
寒い中大釜で煮立てる熱々の甘酒は格別ですね。
2つ目は獅子舞の奉納です
獅子舞奉納の前に「東西~、東西~、天下泰平、国土安穏、五穀豊穣、氏子繁栄として、白山様へ伊勢神楽舞い始められ候や~」との掛け声が読み上げられます。
すべて子どもたちが舞うそうですよ!
3つ目は境内のまわりの梅の花です
春の訪れに梅の花が境内のまわり、に咲き春の訪れを告げてくれます。歴史あるお祭りにいくと、タイムスリップした気持ちになるそうです。
甘酒は子供でも飲める?
甘酒って子供でも飲めるのかな?と疑問に思ったことありませんか。まつりでふるまわれる甘酒は飲めるのかかも気になりますよね。
甘酒でも種類がたくさんあり、どれを選べばいいかも、気になりますよね。
ズバリ!お子さんでも飲んで大丈夫です!
ふるまわれる甘酒はお米(米麹)から作られているためアルコールが含まれていないのでお子さんも与えて大丈夫です。車の運転も大丈夫です。
お米のでんぷんを分解してできたブドウ糖やアミノ酸など自然な甘さが特徴です。
何歳から飲んでいいかは決まっていませんが、1歳前後の離乳食後期から食い始めはスプーン一杯ほどの量から様子をみて与えましょう。
豚汁にいれたり、シチューにいれたり、料理に使うのもおすすめです。
一方日本酒から作るときにできる酒粕を使った甘酒はアルコールが微量に含まれています。
少量であれば車を運転しても飲酒運転になりませんが、大量に飲んだ場合は、呼気中のアルコール濃度が規定値以上になる可能性があります。
お子さんやお酒が、弱いかたは、お米からつくった甘酒を選ぶようにしましょう。
千虎甘酒まつりアクセス方法と周辺駐車場は?
千虎白山神社で開催される千虎甘酒まつりですが周辺に駐車場がないため、公共機関をおすすめします。
①長良川鉄道越美南線 相生駅から徒歩13分
②JR岐阜駅から岐阜バス(高速八幡線)にのりホテル郡上八幡下車徒歩4分
千虎甘酒まつり周辺のおすすめ観光スポットは?
せっかくおまつりに参加するならお祭りだけではなく郡上の観光もしたいですよね!
郡上八幡城
日本最古の木造再建城になります。遠藤盛数が永禄2年(1559年)に築いた事がはじまりといわれています。
廃藩置県とともに廃城となり取り壊されてしまいましたが、昭和8年に木造4層5階建ての天守閣は市の有形文化財に指定されています。
春の桜、秋の紅葉など四季折々の美しい景色もおすすめですよ。千虎白山神社からも近いのでお祭りに行かれる際に立ち寄りやすいですよ。
営業時間
- 3月〜5月・9月〜10月9:00〜17:00(最終入館15分前)
- 6月〜8月8:00〜18:00 11月〜2月 9:00〜16:30
- 12月20日から1月10日休み
料金
大人 310円 小中学生 150円
観光もされるなら、車で移動するのがおすすめです。
アクセス
- 車をご利用の方は
- 東海北陸自動車道:郡上八幡インターチェンジから約12分
- 駐車場のご案内
山頂までは大変狭い、つづら折りの続く道のりです。歩行者も多いためこちらに停められることをおすすめします。
城山公園駐車場
- お城まで徒歩10分
- 普通車約17台(無料)
運転が得意な方は
山頂駐車場
- 普通車約25台 (無料)
せっかく岐阜まで来たなら、地元ならではのものも食べたいですよね。
それなら飛騨牛がおすすめです。
岐阜県の飛騨地方にで飼育される黒毛和牛、肉質がきめ細かく柔らかく、美しい霜降りと口の中でとろける香りと味わいです。
金の飛騨牛 野崎肉店食事処
千虎甘酒まつりの会場周辺のホテルや宿泊施設は?
お祭りをみたら、観光もしたいですよね。郡上八幡周辺で泊まるのも良いですよね。
ホテル郡上八幡
郡上八幡城まで徒歩10分 郡上八幡城下町散策にも最適です。千虎白山甘酒まつりまでも徒歩4分です。
飛騨牛食べ比べ 飲み放題もついたプラン
- 「本館 和室」10畳バス・トイレ付き 会場食
一泊2名利用 18,246〜26,346円/人(消費税込21,060〜29,970) - 「本館 和室」12畳バス・トイレ付き 会場食
一泊2名利用 19,146〜27,426円/人(消費税込25,020〜33,930) - 「露天風呂付き客室」せせらぎ亭
一泊2名利用 22,746〜30,846/人(消費税込 25,020〜33,930)
冬のおすすめ会席プラン
- 「本館 和室」10畳バス・トイレ付き 会場食
一泊に2名利用 13,000〜16,000/人(消費税込 14,300〜17600) - 「本館 和室」12畳バス・トイレ付き 会場食
一泊2名利用 14,000〜17000円/人(消費税込15,400〜18,700)
郡上八幡の宿 吉田屋
郡上八幡の中心にありホテルと旅館の2つの建物からなっています。
- 「郡上食材会席」プラス飛騨牛ステーキ付き
一泊2名利用 18,000/人(消費税込 19,800)
ビジネスホテル 郡上八幡インター
郡上八幡インターから抜群のアクセス 宿泊のみならここがおすすめです。
- バス・トイレ付き 2名利用 5,000/人(消費税込5,500)
美味しい甘酒の作り方は?
甘酒は飲む点滴といわれていますよね?そんな甘酒自宅でつくれたらいいですよね。
また甘酒っていつから飲まれているのか?飲む点滴と言われているけど、どんな栄養素があるのかも気になりますよね
甘酒は古墳時代にさかのぼり、「日本書紀」に甘酒の起源とされる天甜酒について記述があるそうです。
おかゆに麹を混ぜて一晩置くと発行して甘くなったことから「一夜酒」とも呼ばれた。平安時代には、貴族の間で甘酒の牛乳割りが流行ったとか。甘酒が庶民に広がったのは室町時代になります。
さぁ飲む点滴と言われている甘酒にはどんな栄養価があるのでしょうか?
①ブドウ糖
- 砂糖を使わない自然な甘み
- 脳がエネルギーにできる唯一のもの
②必須アミノ酸
- 人間の体には20種類のアミノ酸で構成されている
- そのうち9種類が必須アミノ酸と呼ばれる 体内では形成されないが甘酒にはすべて含まれる
③ビタミンB郡
- 糖質をエネルギーに変える手助け(代謝には欠かせない)
- 甘酒にはビタミン B1、B2、B6が含まれている
④酵素
- 300種類の酵素が含まれている
- 体内の栄養素を分解、運搬などの代謝にとても大切な働きをします
⑤エルゴチオネイン、コウジ酸、フェルラ酸
- エルゴチオネイン→抗菌化作用
- コウジ酸→メラニンの生成を抑えシミやくすみを防ぎます
- フェルラ酸→アンチエイジングが期待できる
本当にたくさんの栄養素が含まれているんですね!そんな甘酒も自宅で美味しく簡単につくることができますよ。
初めて作る方は、米麹だけでつくる作り方がおすすめです。
米麹の甘酒の作り方
道具
- ヨーグルトメーカーや炊飯器
- 温度計
- ふきん(炊飯器を使う場合)
材料
- 米こうじ 300g
- お湯 60度(300ml)
米こうじは味噌や豆腐、漬物コーナーによく置かれています
作り方
- 米こうじに55〜60度のお湯を入れて混ぜる。
こうじのかたまりが残っているところは上手く甘酒に仕上がりません。塊がほぐれるようにしっかり混ぜましょう。酵素がよく働くのは50度〜60度あたりになります、あまり高温になるとこわれてしまいます。 - 温度を55〜60度に約6時間保つ。
ヨーグルトメーカーなど保温器があると温度と保温時間の管理が楽になります。炊飯器を使用する場合は保温モードにしてフタを少しあけ釜にふきんをかぶせておくと60度に保てる。 - 保温から5〜6時間立つとこうじの香りが漂ってきます。
容器をよく混ぜれば、甘酒の出来上がりです。
こちらは米こうじからつくっているので、アルコールも含まれてなくこうじの自然な甘みが良いですよ!
お子様でも安心して飲むことができますよね。買う甘酒も良いですが、手作りするともっと美味しく感じますよね。
まとめ
- 岐阜県郡上八幡で行われる千虎甘酒祭まつり毎年3月の第一日曜びに行われる(2022の開催は未定)
- 郡上八幡に春を告げるまつり。大きな釜で炊いた甘酒はやかん等にいれて持ち帰れる
- 米こうじでつくられる甘酒は子供でも飲むことができる。米こうじはアルコールが入ってないので大丈夫。
- 周辺には駐車場がないため公共機関での移動がおすすめ。
- 長良川鉄道越美南線 相生駅から13分
- JR岐阜駅から岐阜バスにのりホテル郡上八幡から徒歩4分
- おすすめの観光スポット
- 郡上八幡城
- 日本最古の木造再建城
- おすすめグルメ
- 岐阜県の飛騨地方で飼育される黒毛和牛
- 宿泊施設は
- ホテル郡上八幡
- 郡上八幡の宿 吉田屋
- ビジネスホテル 郡上八幡インター 素泊まりの方はこちら
- 甘酒は飲む点滴といわれている
- 米こうじとお湯だけでつくる甘酒の作り方をご紹介。
千虎甘酒まつり、400年以上続く歴史あるおまつり。形式は変われど、みんなで甘酒を飲むのは変わりはないですよね。みんなで囲む甘酒の味はきっと格別なこと間違いなしですよね。
甘酒の栄養素にはびっくりしました。まさに飲む点滴ですね。私も以前甘酒を飲んでましたが、久しぶりにまた飲み始めようと思いました。
この記事を読んで頂き千虎甘酒まつりに足を運んでいただけたら幸いです。
■こちらも読まれています。
・ 祭頭祭2022!歴史は?読み方や掛け声・歌の意味は?大総督の順番は?
・ 高尾山火渡り祭2022!歴史は?いつから始まった?熱くないの?