PR

北九州の教会でクリスマスを過ごそう!おすすめ場所5選とミサの参加の作法は?

2021年のクリスマスみなさんはどう過ごされるか計画されてますか?

毎年のことですが、街がクリスマスに彩られたり、住宅街がライトアップされたり、一年に一度のクリスマスは大人になってもワクワクしますよね。

イルミネーションや街のクリスマススポットなど、華やかなクリスマスも良いですが今年は北九州でゆっくり過ごされるのはいかがですか?

ほとんどの教会ではクリスマスミサや礼拝が行われています。

穏やかな雰囲気に包まれた教会で過ごすクリスマスはきっと特別な日になりますよね。教会は、普段でも誰でも歓迎してくれます。でもなかなか足を運びにくいですよね?

そんなときにクリスマスは教会に行かれたことがない方でも訪れやすい日になります。なぜなら最近はクリスマスの雰囲気を教会で楽しみたいという方も増えているからです。

今年のクリスマスは教会に足を運んでみませんか?

クリスマスを過ごす北九州のおすすめ教会5選!その1小倉中央教会

  • 宗派 プロテスタント

小倉中央教会は北九州小倉南区にあるプロテスタント教会です。

1948年に設立された日本同盟基督教団グループに属している教会で、1982年に設立され1985年から小倉南区の地で礼拝を捧げています。

聖書のみことばを礎として、礼拝、祈り、伝道の三つを柱にしている教会です。

コーラスや子供会、聖書を楽しむ会を定期的に行っており、小さな子供達から、年配の方まで毎週集まっており、親子室もあるのでお子様連れでも安心して行くことができます。そして何よりアットホームな雰囲気で迎えてくれる教会です。

主な活動

♦聖日礼拝 毎週日曜日 10:30から12:00ごろ

  • 子供から大人まで約20人ほど集まり神様に賛美と礼拝を捧げています。予約不要。

♦教会学校 毎週日曜日 9:00から10:00ごろ

  • 未就園児から高校生まで対象としている。
  • 前半は歌を歌ったり、わかりやすい聖書のお話を聞いたりします。後半は学年、年齢ごとにわかれゲームをしたり、お話をしたりして聖書の理解を深めていきます。

♦子供会 4・9・12月の日曜日午後 1:00から3:00ごろ

  • 近くに住んでる子供達をも交えて、お菓子をつくったり、クラフトしたり楽しくして過ごします。聖書のお話を聞く時間をあります。

♦早天祈祷会 毎週火曜日から金曜日 6:00から7:00ごろ

  • 新しい一日を、聖書をお祈りをもって始めています。お休みの場合もあるので、事前に教会に連絡が必要。

♦聖書に親しむ会 毎週木曜日 10:00から11:30ごろ

  • 賛美歌を歌い、短い聖書の学びをし教会やそれぞれの祈りの課題を分かち合って一緒に神様にお祈りするときをまつ会です。どなたでも参加できます。

 

2021年のクリスマスはまだ未定ですが、2019年のクリスマス礼拝の概要は以下になります。

2019年のクリスマス礼拝

  • 婦人クリスマス 12月18日(水)10:30〜13:30
  • クリスマスの賛美歌を歌いながらクリスマスを
  • キャンドルサービス 12月21日(土)14:00から16:00
  • 賛美歌とメッセージを通してキリスト誕生の恵みを味わう
  • クリスマス礼拝 12月22日(日)10:30〜12:00
  • クリスマス礼拝の後は共に昼食を囲んでキリストの誕生を祝います
  • どなたでも参加できます
  • 婦人クリスマスは事前にご連絡いただけるとスムーズにご案内できます

2019年は持ち寄りでランチをしたり、スイーツのバイキングがあったりマジックショーがあったりしたようです。

私の教会のイメージは、正直少し固いイメージがありましたが、アットホームな雰囲気で皆さん楽しそうでした!

キャンドルサービスは、光としてこの世に来られたイエス・キリスト。キリストのご降誕の意味を静かに考えるひと時となったそうですよ!

賑やかなクリスマス礼拝、静寂なキャンドルサービスどちらも気になりまよね。

今年はぜひ開催してもらいたいですね!

基本情報

〒802−0972

福岡県北九州市守恒4丁目2−3

TEL 093−961−1960

小倉中央教会 - 北九州市 小倉南区 守恒 子どもから大人まで集う家庭的なプロテスタントのキリスト教会
北九州市小倉南区守恒にあるプロテスタントのキリスト教会です。礼拝だけでなく、定期的にコーラスや子ども会、聖書に親しむ会なども行っています。小さな子ども達から元気な年配の方々まで集うアットホームな雰囲気の教会です。

クリスマスを過ごす北九州のおすすめ教会5選!その2北九州泉キリスト教会

  • 宗派 プロテスタント

北九州泉キリスト教会の歩みは、2006年、折尾ではじまりました。

そして八幡に移って2010年に入堂感謝礼拝をはじめ現在に至る、長老派のプロテスタント教会です。

大学生からお年寄りまで 日韓、いろいろな方が集まって、時にインターナショナルに時にアットホームにわいわいしている教会です。

誰もが安らげる場、地域の皆様と共に笑い、共に泣く教会を目指しています。

教会はすべての方に開かれていますと言うように、はじめての方でもフラッと遊びにいける教会です。

ホームページでもその様子が伺え、国籍関係なく、楽しそうにしているのが印象的です。一人でも、はじめての方でも暖かく迎えてくる教会です。

礼拝 毎週日曜日

  • 主日礼拝(日本語)10:30〜11:45 教会のメインの礼拝
  • 夕拝(日本語) 17:00〜18:00 アットホームは雰囲気の礼拝です

 

2021年のクリスマスはまだ未定ですが2020年のクリスマスイベントを参考にされて下さい。

2020年のクリスマス

待降節ピアノリサイタル礼拝12/6(日)

  • 11:00〜12:30 ピアノリサイタル礼拝
  • 12:30〜13:30 ランチ・交流

教会ではクリスマスの4つ前の日曜日からクリスマスの準備に入り、この時期を「待降節」と呼んでいるそうですよ。

クリスマスといえば私は、クリスマスソングが街中に流れたり、音楽を聞いただけでクリスマスを思い出します。音楽との関係はふかいですよね。

音楽と共にその場が蘇ってきて、より深い思い出になりますよね。

今年も開催されることを期待しましょう!

基本情報

〒805−0067

福岡県北九州市八幡東区祇園1丁目1−3

TEL090-3420-7928

北九州泉キリスト教会
そうだ、教会へ行こう

クリスマスを過ごす北九州のおすすめ教会5選!その3東八幡キリスト教会

  • 宗派 プロテスタント

北九州市八幡東区にある東八幡キリスト教会は、長らく「まちの教会、みんな家族」を教会標語として掲げ地域に開かれた教会を目指してきた教会です。

2014年に新教会堂を、この新教会堂には建物の中心である礼拝堂のまわりを大きな幹が取り囲んでおり、その下でみんなで食事するスペースや事務仕事をする部屋、ゆっくり語らう場所があります。

「みことばに生きる」「祈りに生きる」礼拝を第一にした教会です。

新教会堂の大きく広げられた幹は「幹の教会」と呼ばれており、幹は内でも外でもない空間。

人と人が出会い、共に生きる教会、人と神が出会い新しく生き直すことのできる教会を目指しており、人と人との出会いをとても大切にしている教会です。

2015年グットデザイン賞や第28回福岡県美しいまちつくり建築賞を受賞した新教聖堂は多方面からも注目されており礼拝とともに見てみたい建物です。

主な活動

定期集会

  • 主日礼拝(一般の部) 毎週日曜日 午前10:30より
  • 子供礼拝 (小学生、未就学児)毎週日曜日 午前9:00より
  • 中高生クラス(中学生、高校生)毎週日曜日 主日礼拝のあとに中高生だけでかたりあう
  • 聖書の学びと祈りの会 毎週水曜日 午前7:30より

 

2021年のクリスマスの詳細は未定ですが、2020年に詳細になります。

2020年のクリスマス主日礼拝

  • 2020年12月20日(日)午前11時より
  • 燭火礼拝キャンドルサービス
  • 2020年12月24日(木)19時30分より
  • イエス・キリストのご降誕を祝ろうそくに火をともし礼拝を行う

 

燭火礼拝の様子は動画はこちらをご覧下さい。

動画での、燭火礼拝キャンドルの灯火と幹の教会と呼ばれる建物がすごく幻想的でした。キャンドルのあかりを見ると、落ち着いたりほっとしたりしますよね。

キャンドルのあかりは、身体をリラックスモードにしてくれる効果があるので、ゆったりした気持ちでクリスマスを祝う事ができます。

基本情報

福岡県北九州市八幡東区荒生田2丁目1番40

TEL 093ー651−6669

東八幡キリスト教会
日本バプテスト連盟 東八幡キリスト教会のウェブサイトです。愛すること、支え合うこと、泣くこと、笑うこと、そして赦すこと… 生きることについて一緒に考えませんか?

クリスマスを過ごす北九州のおすすめ教会5選!その4若松バプテスト教会

  • 宗派 プロテスタント

若松バプテスト教会は、130年に渡って若松に根ざしております。戦後は栄盛川に教会堂をたて、そして神愛幼稚園を生み出しました。

地元の方には名の知れた教会です。最近ではテレビ、映画でも取り上げられたりしています。

若松バプテスト教会は結婚式、お葬式で悩んでいるなど、どなたでも家族のように迎えてくれる気軽に立ち寄ることができる教会です。

駐車場も広いので車で行くことができますよ。

夏はバーベキュー会など楽しい集会もあり、若松の地に昔からある信頼される教会です。

集会案内

主日礼拝 毎週日曜日 午前 10:45〜12:00(託児あり)

  • 賛美と祈りをささげ、聖書の話に耳を傾け、心を整えて1週間の動きに備えます。
  • これは、用意のある方で、ご用意のない方は不要です。

教会学校日曜日 午前 9:30〜10:30

  • 年齢別に聖書の学びをしています

祈り会

  • 水曜日 午前 7:00〜8:00
  • 木曜日 午前 10:00〜11:30

 

2021年のクリスマスはまだ未定ですが、2019年のクリスマス会の詳細をどうぞ。

2019年のクリスマス会

  • キリストの光輝くクリスマス
  • 12月8日(日)若松キリスト教連合クリスマス会 午後 2:00〜3:30
  • 12月14日(土)こどもクリスマス 午前 10:00〜12:00
  • 12月22日(日)クリスマス礼拝 午前 10:45〜12:00
  • 12月24日(火)クリスマス・イブ礼拝
  • どの集会も参加自由です。

2019年12月8日の礼拝では子供達によるクリスマスの降誕劇が行われたそうですよ。色々な衣装を身にまとった子ども達はとってもかわいいですよね。

こどもクリスマスは、愉快な賛美ゲームがあったり、みんなでカレーを食べたり、イブの礼拝では、教会の外のツリーのイルミネーションがとてもきれいでしたよ。

イルミネーションといえば写真に残したくなりますよね!

最近のスマホは性能がよく、そのままでも大丈夫なんですがいくつか設定しなくてはいけません。

 

スマホでも撮れる夜景の撮り方

  • フラッシュは使わない「自動フラッシュのオフ」
  • シャッターの速度は遅めに設定する
  • 手ブレを防ぐ 三脚を使う
  • ズームは極力使わない
  • 露出補正を設定する

細かい設定をしたくないときは夜景アプリもありますよ。

※教会によっては写真撮影がNGのところもあるので、撮る前に確認を取りましょう!

基本情報

〒808-0034

北九州市若松区栄盛川9−1

TEL 093−761−1492

若松バプテスト教会
若松バプテスト教会は、日本のバプテスト教会の中で最も古い歴史を持つ教会の1つです。

クリスマスを過ごす北九州のおすすめ教会5選!その5カトリック小倉教会

  • 宗派 カトリック

小倉北区にあるみんなのエクレシア、カトリック小倉教会。

教会の原語はヘブル語で、カハル。ギリシャ語でエクレシア「神さまからよばれた人たち」の意味です。

こちらは小倉カトリック幼稚園を生み出している教会です。

キリスト教の愛の精神に基づいて一人ひとりの命を大切にし幼児の成長発達段階に応じた手助けをすることによって円満な人格と自立を目指す保育をしています。

教会からミサへのお誘いメッセージがあり、流れから丁寧に書かれているので、はじめての方でも足を運びやすい教会です。

ミサの時間

主日(日曜日)

  • 第一ミサ(早朝) 午前 6:30〜7:30
  • 第二ミサ     午前 9:00〜10:15

毎晩(土曜日)

  • 前晩ミサ  午後 7:00〜8:00

平日(火・水・木・金曜日) 

  • 午前 7:00〜7:30

聖堂は朝7時から〜夕方5時30分まで開いています。

自由に入ることができます。

 

2021年のクリスマスミサは未定ですが2019年のクリスマスミサがありましたので参考にされて下さい。

2019年のクリスマスミサ

  • 12月24日(火)午後7時から  前半ミサ
  • 12月25日(水)日中ミサ

2013年のクリスマスミサですがよかったらこちらの動画を御覧ください。

数年前の動画になりますが、今までご紹介した礼拝はわりと少人数でしたがこちらは人がたくさんおり驚きました。

こちらのミサでは大人数で讃美歌を歌う所があるのですが、圧巻されました。

はじめてだと人がたくさんいたほうが、入りやすいですよねそんな時はこちらのミサがおすすめです。

もし今年ミサが開催され行かれる際は、駐車場の混雑が予想されるので、公共の駐車場や公共機関で行かれることをおすすめします。

北九州モノレールから企救丘行きに乗り、香春口三萩野駅から徒歩4分です。

基本情報

〒802−0084

北九州市小倉北区香春口1−3−1

TEL093-921-0093

小倉カトリック教会*公式ホームページ

はじめてのクリスマスミサ!参加の作法?

ミサや日曜礼拝はクリスチャンでなくても、誰でも参加することができます。もちろん一人で来ている人もたくさんいます。

信者以外拒むような事もありませんし、特別な持ち物も必要ありません。だだいくつか注意することがありますので、参考にされて下さいね。

ミサと礼拝の違い

プロテスタント教会の場合は礼拝、カトリック教会の場合はミサと呼びます。

初めていくときはプログラムなど戸惑うこともあると思いますので、できれば早めに行き、初めて参加することを伝え説明もしてもらうと良いですね。

聖書朗読について簡単に説明したリーフレットをもらえることが多いです。

服装は 

  • 肌を露出する服以外はOK。
  • ミニスカート、ショートパンツもNGです。
  • 華美なものはNGです。

作法

礼儀正しく振る舞うことと、座り方は脚を組まずにきちんと腰掛けましょう。

参加費

参加費は基本的にありません。払う場合でも強制ではないです。言い方は参加費ではなく「献金」と呼ばれるものです。献金は人に捧げるものではなく神に捧げるものになります。

もし献金をしたいと感じたら必要に応じてすれば大丈夫です。

教会で注意すること

  • 内障(祭壇)にはないらない(聖職者のみ入れる)
  • 聖水にはさわらない(罪を清めるための水)
  • 基本的には写真撮影禁止
  • 写真が許可されている教会ではフラッシュはたかないように

 

ミサと礼拝は呼び名は違いますが流れは、基本的に

  • 祈り
  • 賛美歌
  • 聖書朗読
  • 牧師または神父のお話

の構成です。

カトリック(ミサ)での気をつけること

聖体拝領があります。聖体拝領はキリスト教が弟子たちと過ごした最後の晩餐を模しキリストの体を受け取る儀式です。パンはキリストの肉、ワインはキリストの血を表しています 儀式の際は小さく切ったパンを受け取りたべます。

しかしながら聖体拝領は洗礼をうけた人だけが受けることができます。洗礼を受けてない人は着席したまま見学しましょう。

ミサの途中で「奉納かご」が回ってきたら献金を入れます。金額には上限、下限なく、お金を入れずに次の方に回しても問題はありません。

プロテスタントとは

宗教改革運動をはじめとして、カトリック教会と分かれてできた宗派。祭壇には十字架にキリストがついていないのも特徴です。

「聖書の言葉」を信仰の対象としている祈りと賛美をもって拝むことが、礼拝です。

  • 牧師・・・教会の管理や信者の指導する職の人

カトリックとは

カトリック教会は、ローマ教皇(法王)を中心としたキリスト教最大の教派。別名「ローマ教会」「ローマカトリック教会」とも言います。

祭壇には十字架にかけられたキリスト教の像があります。

キリストの救いに感謝して行うのがミサです。

呼び名や、重点を置くところが少し異なりますが、双方ともイエス・キリストの人格と教えを元にした宗派であります

  • 神父・・・カトリックの司祭に対する敬称

まとめ

北九州のおすすめ教会を5つご紹介させていただきました。

 

小倉中央教会 (2019年クリスマス礼拝)

  • アットホームな雰囲気の教会
  • 親子室もありお子様連れでも安心

♦北九州泉キリスト教会(2020年クリスマスピアノリサイタル礼拝)

  • 国籍に関係なくインターナショナルだけど、アットホームな教会

♦東八幡キリスト教会(2020年クリスマス礼拝)

  • 幹の教会と言われる建物は必見
  • 礼拝堂のまわりを大きな幹が取り囲んであり、人々が集う場所が目的別に分かれている。

♦若松バプテスト教会(2019年クリスマス・イブ礼拝)

  • 130年の歴史あり地元では名の知れた教会
  • 駐車場広く行きやすい

♦カトリック小倉教会(2019年クリスマス・ミサ)

  • はじめてでも行きやすいミサの流れも丁寧に書かれている。
  • 多くの人が参加しているので行きやすい。

♦クリスチャンでなくても誰でも参加でき、肌を露出した服装はNG。

♦参加費は基本はないが「献金」はある(強制ではなく気持ち、献金しなくても大丈夫。

今年は本来のクリスマス、キリストの降誕を祝うという原点にかえって、教会で過ごすクリスマスもまた違った雰囲気のクリスマスなりますよね

自分と向き合ったり、心を静めるため行くのもいいですし、気軽にクリスマスだから行ってみようというのも良いですよ!

私は住んでいる街にこんなにたくさんの教会があり、正直驚きました。どの教会も地域に寄り添っておりクリスマスだけではなく普段からも通いたくなりました。

今年のクリスマスは、ぜひこの記事を参考にされて、教会に足を運んでいただければ幸いです!

皆さんにとってに、思い出に残るクリスマスになりますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました