北九州の教会でクリスマスを過ごそう!おすすめ場所5選とミサの参加の作法は?

夏はバーベキュー会など楽しい集会もあり、若松の地に昔からある信頼される教会です。

集会案内

主日礼拝 毎週日曜日 午前 10:45〜12:00(託児あり)

  • 賛美と祈りをささげ、聖書の話に耳を傾け、心を整えて1週間の動きに備えます。
  • これは、用意のある方で、ご用意のない方は不要です。

教会学校日曜日 午前 9:30〜10:30

  • 年齢別に聖書の学びをしています

祈り会

  • 水曜日 午前 7:00〜8:00
  • 木曜日 午前 10:00〜11:30

 

2021年のクリスマスはまだ未定ですが、2019年のクリスマス会の詳細をどうぞ。

2019年のクリスマス会

  • キリストの光輝くクリスマス
  • 12月8日(日)若松キリスト教連合クリスマス会 午後 2:00〜3:30
  • 12月14日(土)こどもクリスマス 午前 10:00〜12:00
  • 12月22日(日)クリスマス礼拝 午前 10:45〜12:00
  • 12月24日(火)クリスマス・イブ礼拝
  • どの集会も参加自由です。

2019年12月8日の礼拝では子供達によるクリスマスの降誕劇が行われたそうですよ。色々な衣装を身にまとった子ども達はとってもかわいいですよね。

こどもクリスマスは、愉快な賛美ゲームがあったり、みんなでカレーを食べたり、イブの礼拝では、教会の外のツリーのイルミネーションがとてもきれいでしたよ。

イルミネーションといえば写真に残したくなりますよね!

最近のスマホは性能がよく、そのままでも大丈夫なんですがいくつか設定しなくてはいけません。

 

スマホでも撮れる夜景の撮り方

  • フラッシュは使わない「自動フラッシュのオフ」
  • シャッターの速度は遅めに設定する
  • 手ブレを防ぐ 三脚を使う
  • ズームは極力使わない
  • 露出補正を設定する

細かい設定をしたくないときは夜景アプリもありますよ。

※教会によっては写真撮影がNGのところもあるので、撮る前に確認を取りましょう!

基本情報

〒808-0034

北九州市若松区栄盛川9−1

TEL 093−761−1492

若松バプテスト教会
若松バプテスト教会は、日本のバプテスト教会の中で最も古い歴史を持つ教会の1つです。

クリスマスを過ごす北九州のおすすめ教会5選!その5カトリック小倉教会

  • 宗派 カトリック

小倉北区にあるみんなのエクレシア、カトリック小倉教会。

教会の原語はヘブル語で、カハル。ギリシャ語でエクレシア「神さまからよばれた人たち」の意味です。

こちらは小倉カトリック幼稚園を生み出している教会です。

キリスト教の愛の精神に基づいて一人ひとりの命を大切にし幼児の成長発達段階に応じた手助けをすることによって円満な人格と自立を目指す保育をしています。

教会からミサへのお誘いメッセージがあり、流れから丁寧に書かれているので、はじめての方でも足を運びやすい教会です。

ミサの時間

主日(日曜日)

  • 第一ミサ(早朝) 午前 6:30〜7:30
  • 第二ミサ     午前 9:00〜10:15

毎晩(土曜日)

  • 前晩ミサ  午後 7:00〜8:00

平日(火・水・木・金曜日) 

  • 午前 7:00〜7:30

聖堂は朝7時から〜夕方5時30分まで開いています。

自由に入ることができます。

 

2021年のクリスマスミサは未定ですが2019年のクリスマスミサがありましたので参考にされて下さい。

2019年のクリスマスミサ

  • 12月24日(火)午後7時から  前半ミサ
  • 12月25日(水)日中ミサ

2013年のクリスマスミサですがよかったらこちらの動画を御覧ください。

クリスマスミサ2013年 小倉カトリック教会

数年前の動画になりますが、今までご紹介した礼拝はわりと少人数でしたがこちらは人がたくさんおり驚きました。

こちらのミサでは大人数で讃美歌を歌う所があるのですが、圧巻されました。

はじめてだと人がたくさんいたほうが、入りやすいですよねそんな時はこちらのミサがおすすめです。

もし今年ミサが開催され行かれる際は、駐車場の混雑が予想されるので、公共の駐車場や公共機関で行かれることをおすすめします。

北九州モノレールから企救丘行きに乗り、香春口三萩野駅から徒歩4分です。

基本情報

〒802−0084

北九州市小倉北区香春口1−3−1

TEL093-921-0093

小倉カトリック教会*公式ホームページ

はじめてのクリスマスミサ!参加の作法?

ミサや日曜礼拝はクリスチャンでなくても、誰でも参加することができます。もちろん一人で来ている人もたくさんいます。

信者以外拒むような事もありませんし、特別な持ち物も必要ありません。だだいくつか注意することがありますので、参考にされて下さいね。

ミサと礼拝の違い

プロテスタント教会の場合は礼拝、カトリック教会の場合はミサと呼びます。

初めていくときはプログラムなど戸惑うこともあると思いますので、できれば早めに行き、初めて参加することを伝え説明もしてもらうと良いですね。

聖書朗読について簡単に説明したリーフレットをもらえることが多いです。

服装は 

  • 肌を露出する服以外はOK。
  • ミニスカート、ショートパンツもNGです。
  • 華美なものはNGです。

作法

礼儀正しく振る舞うことと、座り方は脚を組まずにきちんと腰掛けましょう。

参加費

参加費は基本的にありません。払う場合でも強制ではないです。言い方は参加費ではなく「献金」と呼ばれるものです。献金は人に捧げるものではなく神に捧げるものになります。

もし献金をしたいと感じたら必要に応じてすれば大丈夫です。

教会で注意すること

  • 内障(祭壇)にはないらない(聖職者のみ入れる)
  • 聖水にはさわらない(罪を清めるための水)
  • 基本的には写真撮影禁止
  • 写真が許可されている教会ではフラッシュはたかないように

 

ミサと礼拝は呼び名は違いますが流れは、基本的に

  • 祈り
  • 賛美歌
  • 聖書朗読
  • 牧師または神父のお話

の構成です。

カトリック(ミサ)での気をつけること

聖体拝領があります。聖体拝領はキリスト教が弟子たちと過ごした最後の晩餐を模しキリストの体を受け取る儀式です。パンはキリストの肉、ワインはキリストの血を表しています 儀式の際は小さく切ったパンを受け取りたべます。

しかしながら聖体拝領は洗礼をうけた人だけが受けることができます。洗礼を受けてない人は着席したまま見学しましょう。

ミサの途中で「奉納かご」が回ってきたら献金を入れます。金額には上限、下限なく、お金を入れずに次の方に回しても問題はありません。

プロテスタントとは

宗教改革運動をはじめとして、カトリック教会と分かれてできた宗派。祭壇には十字架にキリストがついていないのも特徴です。

「聖書の言葉」を信仰の対象としている祈りと賛美をもって拝むことが、礼拝です。

  • 牧師・・・教会の管理や信者の指導する職の人

カトリックとは

カトリック教会は、ローマ教皇(法王)を中心としたキリスト教最大の教派。別名「ローマ教会」「ローマカトリック教会」とも言います。

祭壇には十字架にかけられたキリスト教の像があります。

キリストの救いに感謝して行うのがミサです。

呼び名や、重点を置くところが少し異なりますが、双方ともイエス・キリストの人格と教えを元にした宗派であります

  • 神父・・・カトリックの司祭に対する敬称

まとめ

北九州のおすすめ教会を5つご紹介させていただきました。

 

小倉中央教会 (2019年クリスマス礼拝)

  • アットホームな雰囲気の教会
  • 親子室もありお子様連れでも安心

♦北九州泉キリスト教会(2020年クリスマスピアノリサイタル礼拝)

  • 国籍に関係なくインターナショナルだけど、アットホームな教会

♦東八幡キリスト教会(2020年クリスマス礼拝)

  • 幹の教会と言われる建物は必見
  • 礼拝堂のまわりを大きな幹が取り囲んであり、人々が集う場所が目的別に分かれている。

♦若松バプテスト教会(2019年クリスマス・イブ礼拝)

  • 130年の歴史あり地元では名の知れた教会
  • 駐車場広く行きやすい

♦カトリック小倉教会(2019年クリスマス・ミサ)

  • はじめてでも行きやすいミサの流れも丁寧に書かれている。
  • 多くの人が参加しているので行きやすい。

♦クリスチャンでなくても誰でも参加でき、肌を露出した服装はNG。

♦参加費は基本はないが「献金」はある(強制ではなく気持ち、献金しなくても大丈夫。

今年は本来のクリスマス、キリストの降誕を祝うという原点にかえって、教会で過ごすクリスマスもまた違った雰囲気のクリスマスなりますよね

自分と向き合ったり、心を静めるため行くのもいいですし、気軽にクリスマスだから行ってみようというのも良いですよ!

私は住んでいる街にこんなにたくさんの教会があり、正直驚きました。どの教会も地域に寄り添っておりクリスマスだけではなく普段からも通いたくなりました。

今年のクリスマスは、ぜひこの記事を参考にされて、教会に足を運んでいただければ幸いです!

皆さんにとってに、思い出に残るクリスマスになりますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました