- 「会社の新年会に行きたくない…。」
- 「会社の新年会の欠席理由を毎年考えるのがめんどくさい!」
- 「新年会に行きたくないけど、行かないとリスクがあるのかな?」
年始の休み明けで仕事ですら嫌なのに、さらに嫌になるのは「新年会」ですよね。会社によっては毎年必ず新年会が開かれるのではないでしょうか。
私の会社でも毎年新年会が開かれていました。私自身、「新年会は無駄な時間」と考えていたので、本当に行きたくない行事でした。
しかし、この記事で紹介する新年会の断り文句を使えば「半永久的に」新年会を欠席することができますよ。実際に、私はここで紹介する断り文句を毎年使って新年会の参加を断っていました。
この記事では以下の4つのポイントを私の体験談と経験者の声を交えて解説していきます。
- 半永久的に使える新年会の断り文句3選
- きっぱり断るメリットとデメリット
- 使ってはいけないNGな断り文句
- 新年会に行かないとリスクはあるのか
3~4分くらいで読める記事ですが、読み終わると新年会の上手い断り方がわかっていますよ!
それでは、さっそくいきましょう。
半永久的に使える!新年会を断る理由3選!
さっそく、半永久的に使える新年会を断る理由を3つご紹介します。
半永久的に使える新年会の断り文句
- 「その日、ずっと行きたかったセミナーがあるんです!」
- 「数年ぶりに会う友達が遠方から来るんです!」
- 「家族の誕生会なんです!」
どれも私が過去に使ったことのある理由です。
毎年新年会に行かないための理由を考えるのは大変ですからね。これらの断り文句を覚えておけばOKです!
①「その日、ずっと行きたかったセミナーがあるんです!」
セミナーや講演会は2~3ヶ月前には予定が決まっています。有料の場合もあるのでキャンセルも難しいものです。そのため、新年会に誘われたときに予定が決まっていてもおかしくありません。
また、「ずっと行きたかったセミナー」は他人からしたら価値がない予定ですが、自分からしたら新年会とは比べ物にならないほど価値のある予定です。そこに上司や同僚は口出ししてきません。
私の場合、「セミナーに参加する」と断ると「うわ、新年から意識高いね~。」と上司に言われました。それだけを言われ、他に詮索されることはありませんでした。
毎年ありえそうな予定、かつ、自分にとって大事な予定をでっち上げましょう。毎年新年にある設定にしておけばこの理由で乗り切れます!
万が一、上司や同僚にツッコまれたときは「あまり有名じゃないので」「会員のみの参加なので」など、「検索しても情報が出てこないぞ」ということが伝わるようにしましょう。
②「数年ぶりに会う友達が遠方から来るんです!」
これも1~2ヶ月前には予定が決まっていておかしくない理由です。
土日休みの会社だと新年会は金曜の夜に設定されることが多いと思います。友人が金曜の夜から遊びに来て、日曜に帰るという設定でも不自然ではありません。
また、「数年ぶり」「遠方」という言葉を入れることで「なかなか会えない友人」という設定が自動的にできあがります。そんな友人を誰も無下にはできませんよね。
上司や同僚に多少ツッコまれる可能性がありますが、上手くかわしましょう。ドラマや漫画などの登場人物を架空の友人として考えれば、設定は簡単に思い浮かび、論理破綻しにくくなりますよ!
③「家族の誕生会なんです!」
これも毎年あってもおかしくない予定です。ただし、普段から家族仲良しアピールをしておく必要があります。
ポイントは「誕生会」という言葉を使うことです。「誕生日」だと毎年同じ日に祝わないと不審がられます。しかし、「誕生会」であれば誕生日当日でなくてもいいのです。
また、誕生会の主役は親や祖父母にしておくとよいでしょう。「90歳のおばあちゃんの誕生日会」のように言うとよりリアリティが出ますよ。
「彼氏・彼女の誕生会」にしてもいいのですが、当日祝わないことを不審がられたり、社内恋愛の場合は嘘がバレたりします。注意してくださいね。
1度ついた嘘は最後まで突き通しましょう。情報を自分から出すと嘘だと疑われる可能性があるので、質問されたら必要なことだけを答えるようにしてください。
言葉をうまく選べば、嘘だとバレる確率がグンと下がりますよ!
きっぱり断るメリットとデメリット!
- 「できれば嘘はつきたくない」
- 「毎年、参加・不参加を聞かれるのも嫌だ」
- 「新年会以外の飲み会にも行きたくない」
という人は、きっぱりと「行きたくないから行かない」と断るのが一番です。
きっぱりと断るメリットは「飲み会に参加しないキャラ」になれることです。
「飲み会に参加しないキャラ」になってしまえば「○○さんは当然不参加だよね」と新年会だけでなく、他の飲み会の不参加も当たり前になるのです。
最初に言い出すときは勇気がいることですが、新年会や飲み会のたびに悩むのであれば、早くきっぱりと断ってしまいましょう。空いた時間や浮いたお金を自分のものとして使うことができますよ。
新年会を断った。社会人になって初めて仕事の飲み会を断ってやりました…。不参加は怖かったけどそれよりも忘年会が最悪だったので…。仕事の飲み会は絶対参加するもの!っていう考えより断る勇気を選べた自分を誇りに思い皆が飲んでるなか私は早めにご飯食べてお風呂入ってパックして好きなことする〜
— はるなあはる(なあはる)動画公開中 (@hrn_666) February 5, 2020
逆に、きっぱりと断るデメリットは「あいつは社会人としてありえない」などと人格否定をされる可能性があることです。
会社には「社会人=やりたくなくてもやる」という暗黙の了解が存在します。そのため、「行きたくないから行かない=わがまま=社会人してありえない」という式が成り立ってしまうのです。
コメント