きっぱりと断ることでとやかく言われるのも最初のうちだけです。毎回同じようにきっぱりと断ると、みんなの中で参加しないのが当たり前になっていきます。たまに参加すると「え!?なんで参加してるの!?」と驚かれるようになりますよ。
使ってはいけない!NGな断り文句!
断り文句にも使っていいものと使ってはいけないものが存在します。
これからご紹介するのは使ってはいけないNGな断り文句です。これらの断り文句を使うと高確率で嘘だと疑われ、あなた自身の会社での信用をなくしてしまいます。
NGな断り文句
- 「親戚が亡くなってしまって…。」
- 「結婚式の2次会があって…。」
- 「体調不良で…。」
これらの断り文句がNGなのは、
- バレバレの嘘であるから
- 当日のドタキャンになり幹事に迷惑がかかるから
の2つの理由からです。詳しく説明をしていきますね。
①バレバレの嘘であるから
冠婚葬祭を理由にすれば、たしかに上司や同僚は引き止めづらいです。しかし、そんなに都合よく冠婚葬祭が重なるわけがありません。
たとえば、「親戚が亡くなってしまって…。」と言われた場合、「なんで出社してるの」「出社していて大丈夫なの」と疑問を持たずにはいられません。また、「結婚式の2次会があって…。」と言われたとしても「新年はどこの会社も忙しいのがわかっているのに、この日程にするのはありえない」と疑われます。
毎年、冠婚葬祭を理由に断るわけにもいかないので限界があります。
②当日のドタキャンになり幹事に迷惑がかかるから
「体調不良で…。」という理由で欠席すると当日ドタキャンになり、幹事にかなりの迷惑をかけることになります。
幹事はスムーズに新年会が開催できるように集金や店への人数連絡を行なっています。席順まで決めているかもしれません。しかし、あなたがドタキャンをするとその準備が狂い、さらに余計な仕事が増えるのです。
新年会…
昨年末に日時場所を通達
調整して参加願いする
1月中旬会費の通達と出欠の連絡を願う
店等に連絡の為29日夜7時を持って人数の締めを通達
そして明日の開催を控えた今1名ドタキャン
それは無い舐めてるのかボケ— コウセイ (@qiyZgX5ebH3TRCb) January 31, 2020
ドタキャンする奴の神経が知れないわ。
周りに迷惑かけて、しれっとしてるの嫌い。
聞いて下さい。〝新年会幹事〟— ぽんた@IMLL (@InagWiz) January 17, 2020
新年会に行かないと決めているのであれば、ドタキャンではなく出欠確認の時点で欠席連絡をするようにしましょう。
さらに言うと、バレバレの嘘の断り文句でも、前もって不参加の意思表示をしている方がまだマシです。
新年会に行かないとリスクはある?
では、新年会に行かないとリスクはあるのでしょうか。
答えは「ある」です。
- 新年会の席で悪口を言われる
- 数日間、新年会の話題についていけない
- 「ノリが悪い」というレッテルを貼られる
- 新しい人間関係を作る機会を失う
これらが新年会に行かないと被るリスクです。
「悪口を言われる」「話題についていけない」「ノリが悪いとされる」のはそんなに大きな被害ではないかもしれません。勤務態度で挽回が可能です。
しかし、「新しい人間関係を作る機会を失う」のはかなりの痛手になります。
仕事は一人ではできません。チームプレイが基本となっているため、人脈が広ければ広いだけ有利です。そのため、仲良くなりたい人や憧れの人が出席する場合は、新年会に参加してみてもいいんではないでしょうか。
参加した新年会で連絡先を交換さえしてしまえば、個人的に会うことだって可能になりますよ。
新年会の参加・不参加はが自分にとって利益があるかどうかで決めましょう。
新年会に参加しても利益が見込めない場合、時間とお金を無駄にするだけです。「新年会に行きたくない」と思っているなら参加しなくても良いと思います。ただし、参加しないことで起こりうることをしっかりと把握しておきましょう。
まとめ
<半永久的に使える新年会の断り文句>
- 「その日、ずっと行きたかったセミナーがあるんです!」
- 「数年ぶりに会う友達が遠方から来るんです!」
- 「家族の誕生会なんです!」
これらの理由は毎年使っても不自然ではありませんよ。
「新年会の出欠席を聞かれるのも嫌」という人はきっぱりと断ることをおすすめします。
きっぱり「行きたくないから行かない」と言うと、新年会以外の飲み会にも参加しなくていい「飲み会不参加キャラ」になれますよ。ただし、「社会人としてありえない」などの人格否定をされる可能性もあるのでご注意ください。
断り文句のなかには使ってはいけないものもあります。
<NGな断り文句>
- 「親戚が亡くなってしまって…。」
- 「結婚式の2次会があって…。」
- 「体調不良で…。」
これらの断り文句は「バレバレの嘘」であり、「当日のドタキャン」になる可能性があるので、絶対に使うのはやめましょう。
新年会に行かないと決めたなら、新年会に行かないと被るであろうリスクについて知っておきましょう。
<新年会に行かないリスク>
- 新年会の席で悪口を言われる
- 数日間、新年会の話題についていけない
- 「ノリが悪い」というレッテルを貼られる
- 新しい人間関係を作る機会を失う
以上を踏まえた上で、改めて新年会の参加・不参加を決断しましょう。
新年会などの会社の飲み会は上司にお酌をして回ったり、料理を取り分けたり、若手社員が気を遣う場面が多くあります。新年会に行きたくないと思っても不思議ではありません。
断るときはできるだけ丸くおさまるように、誰にも迷惑をかけない断り方をしましょう。あまりにも酷い断り方をすると職場に居づらくなってしまう可能性があるので注意が必要です!
コメント