1月2月と新年や節分が終わるとあっという間に春がやってきますね。
暖かくなるに連れて道端や公園ではたんぽぽの花を目にする機会も増えてきたのではないでしょうか?
- たんぽぽの製作や工作アイデアはないかな?
- 4歳児の発達や手先の器用さに丁度いい製作をお家でもしたい!
- 娘ちゃん、息子くんが製作や工作が好きでアイデアを探したい!
育ち盛りのお子さんをお持ちのお母さんなら、このような疑問をお持ちではありませんか?
保育園や幼稚園があっても、お休みの日の過ごし方には苦悩される方も多いと思います。とは言っても、子どもの好きなことや夢中になれることに少しでも貢献したい!と思うのが親心ですよね。
今回は、そんな4歳のお子さんをお持ちのママ向けに、たんぽぽの製作アイデア5選をご紹介します!
材料はお家の中にあるものや100円ショップで用意できるもので揃えています!
製作にかかる時間や作る際のワンポイントも紹介しますのでご安心ください。
5分程度で読める記事ですが、簡単に製作ができてたんぽぽで春の訪れを感じることができる可愛い製作です。
それでは早速いきましょう!
たんぽぽ製作4歳児向けアイデア5選!その1:トイレットペーパーの芯でたんぽぽスタンプ
1つ目はトイレットペーパーの芯を使ったたんぽぽのスタンプです!
製作時間の目安は15分程度で、ペタペタとスタンプで作れるのが楽しいポイントですよ。
材料
- トイレットペーパーの芯 (4〜5本)
- 絵具 (黄色・オレンジ・白)
- ハサミ
- クレヨン
- 画用紙(白・緑・黄緑)
- 綿棒 (4〜5本)
作り方
- トイレットペーパーの芯の端から切り込みを入れます。細かくすると花びらが多くなります。
- 紙皿かパレットに絵具を出して、1で切ったスタンプに絵具をつけて、画用紙に押します。
- たんぽぽの花と綿毛それぞれを押したら、真ん中部分に綿棒をまとめたスタンプを押すと、たんぽぽらしい可愛らしい炒めになります。
- 花がスタンプできたら、クレヨンで茎を書き、画用紙で葉っぱを切って貼り付ければ完成です。
注意点
- 絵具を使うので汚れてもよい服で作りましょう。
- スタンプの切り込みを均等に入れたい時は、ペンで線を入れたり輪ゴムをはめておくと分かりやすいですよ。
スタンプのやり方はこちらの動画を参考にどうぞ!
色を増やしたり、手や筆を使うのも楽しそうですよね。
たんぽぽ製作4歳児向けアイデア5選!その2:折り紙で作るたんぽぽ
2つ目は折り紙で作るたんぽぽです!
製作時間の目安は15分程度で、折り紙が好き!難しいことに挑戦したい!というお子さんにおすすめですよ。
大人の手のひらサイズはあるので作り終えた時の達成感があります!
材料
- 折り紙(緑・黄緑・黄色・オレンジ・白)
- のり
- はさみ
作り方
(花)
- 黄色の折り紙を三角に2回折って折り目をつけたら、一度元の状態に広げます。
- 中央に向かって4つの角を折り込み、裏返します。
- 折り込んだ角を出して更に重ねて折り込みます。(動画参照)
- 花の形になるように折込んだ部分を1つずつ開いていきます。
- 大きさの違う紙で作ったたんぽぽを重ねると花びらが増えてより可愛くなります。
(葉っぱ)
- 1/4サイズの緑の折り紙を三角に2回折って折り目をつけたら、一度元の状態に広げます。
- 中央に向かって4つの角を折り込み、裏返します。
- 山おり谷折りを繰り返して、たんぽぽの葉っぱの形を作ります。
- 2つを重ねれば、片方の葉っぱの完成です。合計で4枚作って、大きな葉が2枚できます。
(茎)
- 1/2に切った緑の折り紙を用意します。
- 長い辺を3回折り込みます。
完成した花と葉、茎をのりで貼り付ければ完成です!
注意点
- 花と葉は山折と谷折りの工程が多いので、難しそうで困っていたら手を貸してあげましょう!
- 虫を作るのがお子さん、隣でママがたんぽぽを一緒に作るというの手もありますよ。
詳しい作り方はこちらの動画を参考にしてみてくださいね。
まだまだ作りたい!という時は春の虫を一緒に作るのもおすすめです。
(てんとう虫)
(ちょうちょ)
たんぽぽ製作4歳児向けアイデア5選!その3:紙皿で作るたんぽぽコマ
3つ目は紙皿で作るたんぽぽのコマです。
製作時間の目安は15分程度で、作って遊べる2度楽しい製作ですよ!
ねりまのじどうかんです。おうちでできる幼児の遊び「紙皿のコマ」を紹介します。材料は紙皿とペットボトルのふたです。紙皿に絵をかき、十字に折り線をつけます。ペットボトルのふたに両面テープをつけて紙皿の中心に貼って出来上がりです。いろんな大きさの紙皿で作ると楽しいですよ。 pic.twitter.com/hETzWmFqXH
— 練馬区立児童館 (@nerima_jidokan) March 7, 2021
材料
- 紙皿
- ペットボトルのふた (2個)
- セロテープ
- 折り紙
- 色ペン
※画用紙・マスキングテープ・シールなど飾り付けを増やしても楽しめます。
作り方
- 紙皿の表面に、黄色やオレンジなど好きな色の飾りを貼り付けます。
- 飾りが一通り終わったら、紙皿の裏と表の中心にそれぞれペットボトルのキャップをセロテープで貼り付けます。
- フタをつまんで回ればコマの完成です。
注意点
- より花びららしさを出したい時は、外側から内側に向かって飾りを貼り付けていくのがコツですよ。
- 紙皿に切り込みを入れれば変わった形のコマも作れます。
【0歳〜5歳の子ども向け】世界一簡単な紙皿コマの作り方
使う材料は超シンプル!
紙皿と装飾に使う飾りだけでOKなんです。
子どもの力でもよく回転するのでかなりオススメの工作です♪#育児 #工作 #知育 #保育https://t.co/yhaOi4W5oS pic.twitter.com/HW7Jl7e1YF— HOKET (@HOKET_JP) February 18, 2021
コマの詳しい作り方はこちらの動画を参考にしてみてくださいね。
たんぽぽ製作4歳児向けアイデア5選!その4:ふわふわ毛糸のたんぽぽ
4つ目は毛糸で作るポンポンとした形が可愛らしいたんぽぽです。
製作時間の目安は15分程度で、お部屋や玄関の飾りとしても華やかで可愛らしいですよ。
材料
- 毛糸(黄色・オレンジ・白)
- はさみ
- 厚紙(間に切り込みを入れておく)
- 画用紙(白・緑)
作り方
- 厚紙に毛糸をぐるぐると巻きつけていきます。厚紙がいっぱいにまけたらOKです。
- 1の束をまとめるように、厚紙の切り込みから毛糸を1巻して結びます。
- 上下の輪っかを切って、厚紙を外します。
- 結び目を引き締めて外れないように、もう一度結びます。
- 広がった毛糸部分が丸くなるように切って完成です。
- 緑の画用紙で葉っぱや茎を切って貼り付ければ、壁飾りになります。ポンポンのままお部屋の好きなところに吊るしても可愛いですよ。
注意点
- 毛糸を結ぶは難しいので手を貸しながら進めるとスムーズです。
- 丸々としたお花を作りたい場合は、毛糸をたくさんまいてしっかりとカット。フワッとしたお花を作りたい場合は、毛糸を少なめに巻くと広がりが出ますよ。
- 毛糸を買うところから一緒に行けると自分で選んだ毛糸という気持ちで楽しく製作の時間を楽しめるのでおすすめです!
ポンポンの詳しい作り方はこちらの動画を参考にしてみてくださいね。
たんぽぽ製作4歳児向けアイデア5選!その5:色画用紙で作る巨大たんぽぽ
5つ目は色画用紙で作る大きなたんぽぽです。
製作時間の目安は15分程度で、花びらの形がきれいで見栄えもバッチリですよ!
材料
- 色画用紙A4サイズ(黄色・緑)
- セロハンテープ
- はさみ
作り方
- 画用紙を縦半分に折ります。
- 下から2センチを残して、鉛筆で薄く切れ目の目安の線を入れます。折り目の方から櫛情にはさみで切れ目を入れます。
- 端をしっかり持ってクルクルと巻いていきます。巻き終わったらセロテープで止めて、外側から花びらを開きます。
- 緑の画用紙を斜めから棒状に巻きます。
- 花と茎をセロテープで貼り付けて固定します。
- 緑色の画用紙に切り込みと折り目をつけて葉っぱを作ります。
- 葉っぱをセロテープで、茎部分に付ければ完成です。
注意点
- 花の部分はなるべく隙間ができないようにきっちりと巻いていくのがポイントです。
- 白の画用紙を使えば巨大な綿毛も作ることができます。
- 沢山作ってたんぽぽの花束にするのもおすすめです。
詳しい作り方はこちらの動画を参考にしてみてくださいね。
ミニサイズが作りたい!という場合はこちらもおすすめです。
本物のたんぽぽで遊ぼう!綿毛での遊び方は?
製作を楽しんだ後は、ぜひその季節に咲いた本物のたんぽぽでも遊びたいですよね!
たんぽぽの花から綿毛に変わるのはいつ頃なのでしょうか?
たんぽぽの花が咲いているのは1週間程度です。
よく道端で花を目にするイメージがありますが、花の寿命自体は短いのが驚きですよね!
花が徐々にしぼんでいき、1ヶ月ほどで完全な綿毛になります。たんぽぽを使った遊びはたくさんあるんですよ!
保育園や幼稚園では知らなかったものもママから教わったら子どもも誇らしいですよね!
ぜひたんぽぽが咲いていたら、一緒に遊んで試してみてくださいね。
たんぽぽを使った遊び方
1:たんぽぽの草笛
茎の太いたんぽぽを摘んで、花の部分はとります。茎の部分をつぶして、思い切り吹いてみましょう。
ラッパのような音が出て楽しいですよ!
2:たんぽぽブレスレット
花のついたたんぽぽを摘んで、茎から花に向かって割きます。
これを手首に結んであげれば簡単に可愛いブレスレットの出来上がり!
3:たんぽぽ風車
茎が太くて長めのたんぽぽを摘んで、10センチくらいに切ります。切ったところを割いて水につけると、たこの足のようにクルクルと巻いて形が変わりますよ。
これをつまようじや細い糸に通してフーと息をかければ風車の完成です。
たんぽぽの綿毛を使った遊び方
綿毛をフーッと吹いて飛ばすのは皆さん一度はやったことがあるのではないでしょうか?
実は他にも楽しみ方があるんですよ!
1:魔法の杖のようにふってみよう
たんぽぽの綿毛を茎から摘んで、魔法使いになった気分で優しく振ってみるとゆっくりと綿毛が飛んで綺麗ですよ。
魔法使いのごっこ遊びに発展しても楽しいですよね!
2:たんぽぽの綿毛をお家で育てよう
たんぽぽは皆さんが道端でよく見かけるように、アスファルトでも育ってしまうほど生命力が強いお花です!
ビニール袋に入れて持ち帰り、お家の植木鉢に植えれば、お家でも楽しむことができ、植物を育てる体験もできますよ。
まとめ
- その1:トイレットペーパーの芯を使ったたんぽぽスタンプ
- その2:折り紙で作るたんぽぽ
- その3:紙皿で作るたんぽぽコマ
- その4:ふわふわ毛糸のたんぽぽ
- その5:色画用紙で作る巨大たんぽぽ
本物のたんぽぽは、花のブレスレットや茎の草笛・風車として遊びの用途がたくさんあります。
綿毛のついたたんぽぽを杖のように降ったり、持ち帰って育ててみるのも季節を楽しむ体験に繋がりますよ。
紹介した製作アイデアは簡単な材料ばかりなので、雨でお家に籠もらなきゃ!という日でも、製作の道具を出してあげられるよう道具のストックを購入しておくのもいいですね!
春は、虫やお花が活発に動き始める時期です。
外に出やすく暖かい気温にもなってくるので、お家の中でもお外でもお子さんと一緒に楽しい時間を過ごしせるといいです♪
ぜひ今回の記事を参考にたんぽぽの製作をお家遊びに取り入れてみてくださいね。
■こちらも読まれています。
・ たんぽぽの花言葉まとめ!怖い?思わせぶり?綿毛になると意味は?韓国では?