太宰府曲水の宴2022の開催はある?梅の見頃はいつ?京都の宴との違いは?

「2022年になったら、梅の美しいイベントを見に行きたい」

そんな方におすすめなのが、太宰府天満宮で行われる曲水の宴です!とっても梅が美しく、純和風なイベントなんですよ♪

しかし2021年はコロナウイルスの関係で中止になってしまいました…

「2022年はちゃんと開催するの?」

「どれくらい人はくるの?混むんじゃないの?」

去年中止になったぶん、そのような疑問を持つ方は多いと思います。

大丈夫です!2022年、太宰府の曲水の宴は開催予定です!!

電話で太宰府天満宮に確認しましたので、間違いない情報ですよ♪

この記事では、太宰府天満宮に問い合わせした内容も含めて詳しくお伝えします。読めば太宰府の曲水の宴について疑問に思っていることが解決できますよ(^^)

5分ほどで読める記事ですので、ぜひ目を通してみてくださいね。

ご紹介する内容は以下のとおりです。

  • 太宰府曲水の宴2022の日程や会場は?混雑するの?
  • 梅の見頃はいつ?太宰府の宴で梅は見れるの?
  • 京都の曲水の宴との違いは?そもそも曲水の宴ってどんなルールなの?
  • 曲水の宴に参宴する人はどんな服装?
  • 太宰府曲水の宴のみどころ3つ!
  • 曲水の宴で梅は買える?
  • 太宰府のおすすめ観光地3つ!

動画やSNSを交えてお伝えしますのでイメージしやすいですよ!

それではさっそくいきましょう♪

大宰府曲水の宴2022の開催はあるの?

イントロでもお伝えしましたが、2022年は開催予定です!ですが、コロナウイルスの感染状況によっては変更が考えられます。

イベントの最新情報についてはホームページを確認してみてくださいね。

◎太宰天満宮ホームページ

太宰府天満宮
太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)は福岡県太宰府市にある、天神さま(菅原道真公)をお祀りする神社です。 2011年12月にリニューアル。おみくじと合わせて季節ごとに色が変化するサイトカラーや、道真公や鷽鳥など太宰府天満宮にまつわるイラストで太宰府天満宮の魅力をお伝えします。 境内のご案内や太宰府天満宮の歴史、お祭...

太宰府曲水の宴は、毎年3月の第1日曜日に行われます。

2022年は3月6日開催を予定しています。入場は11頃で、閲覧席約1100席です。全自由席で予約はありません。感染状況により制限がかかる可能性も考えられますので、注意してください!

会場は太宰府天満宮です。

グーグルマップを載せておきますので確認してみてくださいね。