ゴディバは、食べたいけど自分では中々買えない代表選手(笑) その分、プレゼントしてもらえたら本当に嬉しくなってしまうのです(*^^*)
その4 フロッシュ キッチン洗剤ギフトセット 価格 980円 (税込)
消え物の中でも、日常生活の必需品を頂けると本当に助かります! でも化粧品や洗濯洗剤などは、こだわりを持って選んでいる方もいらっしゃるので、プレゼントには難しい・・・
食器用洗剤なら、普段と違うものでも抵抗なく使ってもらいやすいのでおすすめです(*^^*)
その中でも、知名度もあり環境や手にも優しいフロッシュの洗剤なら、きっと喜んでもらえるでしょう! このギフトセットは、お礼や挨拶の品として多くの方から選ばれ、評価もとても高いのでぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
その5 Francfranc イニシャルハンカチタオル 価格 700円(税込)
やっぱりなんと言ってもプレゼントの定番はタオルやハンカチです。何枚あっても困らないし、ついついお気に入りのものばかり使ってしまい、かわいいものから傷んでしまうので、またかいわいいものを頂けると嬉しいんですよね。
かわいいデザインが豊富に揃うフランフランのハンカチタオルなら、好みに合わせて選ぶのも楽しいです♫ 相手のイニシャル入りものなら特別感も演出できますよ!
お返事をいただいた場合は?
返事はどのように返す?
お礼の手紙やメールのやり取りは、『絶対的なルール』はありません(*^^*)
送る側と受ける側の、性格・価値観によっても何が良いかは異なってきます。
何度もやり取りすることが『丁寧で有り難い』と思う方もいれば、『面倒くさい』『気を遣うので嫌だ』と感じる方も・・・なので1番は、ご自分と相手との性格や関係性を考えて対応することが大切です!
それを踏まえた上で、お礼の手紙やメールに返事をいただいた場合は、基本的にはもう一度「お返事ありがとう」など簡単にメールやLINEを送りましょう。ただし、長文はNGです。
「自分」→「相手」→「自分」という流れで終わらせるのがマナー。別の話題を入れたりせず、相手がこれ以上返事を返さなくても良いような簡単で短いものにしましょう!
できるだけ相手が返事の必要のないようにするには、「それでは失礼いたします」「またね」「さようなら」「お元気で」など、『もうこの話題はおしまいですよ』とわかるような言葉で締めくくるのがおすすめです。
プレゼント返しをもらった時の対応は?
お返しが必要と思わせてしまうような高価なものを避けてプレゼントを選んでも、お返しを頂く場合もありますよね。実際、プレゼントをもらったら何かお返しをしないといけないのかな?と気を遣ってしまうママさんも多いです。
プレゼント返しを頂いた時は、せっかく買ってくださったお返しをお断りするのも失礼ですので、わざわざお返しをして下さったことに対して「ご丁寧に有難うございます」と、ありがたく頂戴しましょう。
その際には、「気を遣わてしまって申し訳ありません」「今後は本当にお返しは必要ありません」など、今後もしこういったことがあった場合には、お気遣いは不要だということを笑顔で伝えましょう。
中学でもママ友づきあいは必要?
中学でもママ友づきあいは必要?
中学校になると、ママ友づきあいは「不要」と答えるママさんが多くなります。
ママ友づきあいがしんどくて・・・と頑張っているママさんは安心してくださいね(*^^*)
その理由は大きく分けて4つです。
- 送り迎えがない。
- 学校生活に必要な情報も子どもが自分で把握できる年齢になる。
- 友だちの家に遊びに行く時も親同士での連絡が不要になる。家以外での遊びが増える。
- 仕事やパートを始めるママさんが増える。
必要なシーンは?
野球部など体育会系の部活をしていれば、練習試合や試合のお手伝いや応援などで他の親御さんとの交流が必要となる場合があるようです。
部員の親御さん同士でのグループLINEなんかもあったりするのだとか!
ママ友がいないと困るシーンは?
「特に無し」という方が大半! 中学生にもなると、子ども自身が把握できるようになるので、学校行事のことや持ち物などが分からないという心配は少ないようです。
ママ友との付き合いはいつまで必要なもの?
必要か?必要でないか?で考えると、中学ではママ友が必要ではなくなります。
ですが、「ママ友づきあいは面倒くさい・ずっとママ友がいなくても困らなかった」という方もいれば、「ママ友が出来なくて寂しかった」という方もいらっしゃいます。
とにかくご自分の性格次第ですね(*^^*) 楽しくママ友たちとお付き合いをしていきたいと思う方は、せっかくのご縁を切る必要はないでしょう。
ママ友との付き合いの頻度や、ちょうどいい距離感を保つには?
人といい距離感を保つことで悩んでいる方も多いですよね。難しい問題です。
でも人付き合いに無理は禁物です!
自分から積極的に仲良くなりたい人以外には、『会えばしゃべる程度』でOK です。
わざわざランチ行ったり連絡を取り合ったりしなくていいんです! そう考えると、とっても気持ちが楽ですよね。
そもそも、中学校ではパートや仕事に復帰し忙しくなる方も増えるので、距離感を保ちやすくなりますよ!
今までママ友との付き合いに苦心なされてきたママさん方は、ほんとうにお疲れさまでした。中学校に行ったらもう開放されますよ~!
まとめ
1 小学校卒業を機にママ友にお礼のメッセージを伝えたい!
卒業を機に改めてママ友に感謝の気持ちを伝えるために、どんなことでお世話になったのか? 感謝した出来事などを思い出してみましょう♫
- 色んなことを教えてもらえる
- 悩みを相談できる
- 子育てをサポートしてもらえる
2 ママ友にメッセージを送る時のポイントは?
メッセージの基本的な構成 4つのパートで考えましょう(*^^*)
- これまでの感謝の気持ち
- 感謝した出来事などの具体的な思い出
- 相手を気遣う言葉
- これからもよろしくという姿勢
注意点
- 相手との関係性を考える
- ネガティブな内容は書かない
- 熱くなりすぎて長文になりすぎない
- 必ず読み直す
心からの感謝の気持ちを伝えるには手紙がおすすめ。手紙を書くほどではないけど、お礼は伝えておきたい場合などは、メールやLINEなどでもOK。
感謝の気持ちが伝わりやすいレターセットは、シンプルで上品なもの♫おすすめのレターセットを5つご紹介したので参考にしてみてください。
3 ママ友に小学校卒業お礼メッセージ例文!手紙で送る場合
お手紙の例文を2パターンご紹介しました。
4 ママ友に小学校卒業お礼メッセージ例文!LINEで送る場合
LINEメッセージの例文を5つのパターンご紹介しました。
5 メッセージと一緒にプレゼントは必要?
相手に気を遣わせないプチプレゼントがおすすめ。金額は500円~1,000円程度で。
自分ではなかなか買えないようなもの、「私を思って選んでくれたんだな」と喜んでもらえる特別感のあるものを選んでみましょう(*^^*)
『ママ友がもらって嬉しいプチプレゼント5選』
- その1 プレスバターサンド
- その2 銀座千疋屋 缶入りひとくちフルーツゼリー
- その3 GODIVA ミルクチョコレートクッキー
- その4 フロッシュ キッチン洗剤ギフトセット
- その5 Francfranc イニシャルハンカチタオル
6 お返事をいただいた場合は?
お礼の手紙やメールのやり取りは、『絶対的なルール』はありません。ご自分と相手との性格や関係性を考えて対応することが大切!
お返事をいただいた場合は、「自分」→「相手」→「自分」という流れで終わらせるように、「お返事ありがとう」など、相手がこれ以上返事を返さなくても良いような簡単なメールやLINEを送りましょう。
プレゼント返しをもらった時には、ありがたく頂戴し、今後はお気遣いは不要だということを笑顔で伝えましょう。
7 中学でもママ友づきあいは必要?
野球部などの部活をしていれば必要な場合もありますが、多くのママさんは「不要」と感じるようになります。
送り迎えがなくなり、友だちの家に遊びに行く時も親同士での連絡が不要に。そのため、幼稚園や小学校に比べて、ママ友づきあいはグンと減少するのでご安心くださいね(*^^*)
この記事をご覧頂いたみなさまは、きっといよいよ小学校卒業を間近に控えたお子さんを持つママさんですよね。ご卒業、おめでとうございます。
心も体もぐんぐん成長する小学生。親御さんも目まぐるしい日々を過ごしてこられたことと思います。その6年間、お世話になったママ友に心からの感謝を伝えたい。そんな気持ちがまっすぐに相手の心に届くように、この記事が少しでもお役に立てるようにと願っています。
日々お忙しい中ですが、例文やポイントを参考にして、時間をかけずに簡単に『思いを届けるお手紙』を書いてみてくださいね(*^^*)
■こちらも読まれています。
・ 卒園メッセージ例文!ママ友に感謝の気持ちを伝えたい!
・ 卒業メッセージを一言かっこいい英語で贈りたい!同級生・先輩・子供・生徒へ
コメント