函館護国神社には駐車場がありますが、収容台数10台ほどと数が少ないため、初詣で訪れる場合には、公共交通機関を利用するのが安全です。
市電 「十字街駅」または「宝来町駅」で下車し徒歩10分ほどで着きます。10分と聞くと長く感じるかもしれませんが、神社は函館山の麓にあるため周囲の景色がとても良く、景色を眺めながらのんびりと坂を登っていくと、あっという間に到着してしまいますよ!
なお、函館護国神社のトイレは一般に解放しておらず、近くにコンビニなどもないので、事前に済ませてから行くようにしましょう。万一のときは徒歩10分以内の距離に公衆トイレがあるので、そちらを利用するのがおすすめです。
神社には喫煙所もありませんので、煙草を吸われる方は注意しましょう。
函館護国神社・詳細情報
住所:函館市青柳町9-23
TEL:0138-23-0950
意外と知らない!?正しい初詣参拝作法は?神社との違いは?
せっかく初詣に行くのなら、正しい参拝方法で祈願をして、ぜひとも縁結びの願いを叶えたいですよね。ここでは、初詣の正しいお作法をご紹介します。
1.参拝の作法
鳥居をくぐってから参拝までの手順は次のとおりです。
- 一礼して鳥居をくぐります。
- 参拝の前に、手水で手と口を清めます。
- 参道の端を進みます。
- 神前に進み、軽く一礼してお賽銭を入れます(鈴緒がある場合には、お賽銭の後に鈴を鳴らします。
- 姿勢を正し2度深くお辞儀をします。手を合わせ右手を少し下げて2度拍手をし、右手を戻します。再度に1度深くお辞儀をします。
詳細はこちらの動画をご覧ください。
2.その他の作法
お賽銭の金額はいくらがよい?
神社でのお賽銭の金額をいくらにするか、迷ったことはありませんか?私は毎回、いくら入れるか迷います。
実は、お賽銭の金額には特に決まりがなく、大きい金額を入れたから願いが叶いやすくなるということもないようです。
ただ、穴の開いたお金(5円、50円)は「見通しが良い」ということで縁起がよいとされていますし、11円(いい縁)、25円(2重にご縁)などもよいとされているので、この中から金額を決めるのもいいですね。
神社とお寺の参拝方法の違いは?
初詣でお寺に行く方もいらっしゃると思いますが、神社の場合と参拝方法の違いはあるのでしょうか?
お寺の参拝方法も基本的には神社と同じで、一礼して山門をくぐり、手水を行い、参拝したあと一礼して山門から退出します。ただ、神社のように「2礼2拍手1礼」ではなく、合掌してお参りする点、山門を通る際に敷居を踏んではいけない点が異るため注意しましょう。
願いごとは人に言ってもいい?
願いごとを他の人に話すと、叶わなくなるという話を聞いたことはありませんか?
実は、人に話すことで「願いが叶うと信じる気持ち」を持ち続けられるかどうかが問題なので、良いか悪いかは一概にはいえません。
夢を応援してくれるような人には話した方がいいし、夢を否定したりネガティブな気持ちにさせるような人には話さないほうがいいのです。話す人を選ぶべきということですね。
おみくじは持って帰る?
おみくじを引いた後は、境内に結んで帰るか持ち帰るか、どちらがよいのでしょうか?良い内容のおみくじは持ち帰り、悪い内容なら結んで帰るという方もいるかもしれませんね。
実は、結論としては「どちらでも問題ない」そうです。引いたおみくじを充分に読み返し、自分自身の生活の指針にしていくことが大事だとされています。
こちらもおすすめ!函館の縁結び寺社仏閣3選!
函館には、函館護国神社以外にも縁結びにご利益があるとされる神社があります。そのうち3つをご紹介します。
1.函館八幡宮
函館八幡宮は、函館で最も多くの人が初詣に訪れる、とても人気の高い神社です。
商売繁盛などのご利益が有名ですが、函館八幡宮のご祭神である八幡さま(誉田別尊・ほんだわけのみこと)には、縁結びのご利益もあるとされていますので、おすすめです。
また、函館山の麓にある函館八幡宮は、自然豊かなパワースポットとしても有名なので、自然のパワーが恋愛運をアップしてくれそうですね。
初詣の混雑状況ですが、大人気の初詣スポットですので、3が日はとても混みあっています。社務所の開所時間外であれば比較的空いているので、参拝のみでよいという方は、開所時間を避けていくのもおすすめです。1月4日以降になれば少し落ち着いてくるようです。
社務所の開所時間はこちらで確認できます。
北海道神社庁お正月情報 ※令和2年版
函館八幡宮・詳細情報
- 住所:函館市谷地頭町2番5号
- アクセス:市電「谷地頭」終点下車徒歩5分
- JR函館駅よりタクシーで約7分
- 無料駐車場(80台)あり
- TEL:0138-22-3636
2.出雲大社 函館教會
日本一有名な縁結びスポットといえば、大国主命(だいこくさま)をお祀りする、島根県の「出雲大社」を思い浮かべる方が多いと思います。その出雲大社の分社が函館にあるのをご存知ですか?
出雲大社函館教會は、昭和38年に出雲大社本社より分霊を受け設立されました。
こじんまりとした神社ですが、出雲大社のご利益を函館でも受けられるので、おすすめのスポットです。
湯の川温泉から車で5分ほどの場所にあり、珍しい緑色の鳥居が目印です。
3が日をとおしてそれほど混雑していないので、余裕をもって参拝できますよ。なお、出雲大社での参拝作法は、一般的な「2礼2拍手1礼」ではなく、「2礼4拍手1礼」とされていますので注意しましょう。
出雲大社函館教會・詳細情報
- 住所:函館市高松町327−3
- アクセス:函館バス「函館出雲大社」下車徒歩1分
- 湯の川から車で約5分
- 無料駐車場あり(約10台)
- TEL:0138-57-4677
3.湯倉神社
湯倉神社は、湯の川温泉発祥の地とされ、温泉の鎮守として地元に親しまれている神社です。
ご祭神は大己貴命(おおなむちのみこと・別名だいこくさま)・少彦名神(すくなひこなのかみ)の2柱で、いずれも縁結びのご利益があるとされているため、おすすめの神社です。
湯倉神社には、神話「因幡の白うさぎ」にちなんだ「神兎(なでうさぎ)」というウサギの石像や、ウサギの模様で占う「うさぎおみくじお守り」など、ウサギにまつわる縁起物が複数あります。かわいいウサギが縁結びの願いを叶えてくれる気持ちになりますよ!
例年、年越し前後の時間帯は混雑しますが、それ以降は落ち着いて参拝できます。
湯倉神社・詳細情報
- 住所:函館市湯川町2丁目28番1号
- アクセス:電停「函館駅前」より乗車し「湯の川」で下車、徒歩1分
- 無料駐車場(約100台)あり
- TEL:0138-57-8282
まとめ
- 函館護国神社は、縁結びのご利益と、境内からの美しい景色で人気の神社です。戦時中に亡くなられた方々を悼み、若い女性やカップルの参拝者が増えたことで、「縁結び神社」として知られるようになりました。
- 境内にはなでると福を呼ぶという「なでふくろう」の石像があります。また、「縁結び絵馬」の効果は絶大で、口コミでも人気を集めています。
- 函館護国神社には、かわいらしいお守りがたくさんあります。定番の縁結びお守りや、幸運を呼ぶふくろうのお守りが人気です。
- 初詣には、年末から年越しにかけての混雑する時間帯(11時半~2時頃)を避けて行くのがおすすめです。
- 駐車場は収容台数10台ほどと少な目なので、初詣には公共交通機関の利用をおすすめします。また、トイレや喫煙所はないので注意しましょう。
- 初詣に行く前に、神社仏閣でのお作法を確認しましょう。
- 函館で縁結び祈願をするには、「函館八幡宮」、「出雲大社 函館教會」、「湯倉神社」もおすすめです。
函館護国神社は、たくさんの魅力が詰まった神社ですよね。初詣にはぜひ函館護国神社や、縁結びのご利益がある神社・仏閣で参拝してみてくださいね。
なお、最近は新型コロナウィルスの感染者数がやや少なくなってきており、ワクチンを打った方も多いと思いますが、まだまだ油断は禁物です。
ここで紹介した混雑状況を参考にしていただき、密を避けた参拝を心がけましょう。また、年末年始は寒さが厳しくなりますので、風邪をひかないよう防寒対策もお忘れなく!
みなさまに良いご縁がありますように。
コメント