PR

2022年の初日の出!神奈川の穴場スポット5選!防寒対策やマナーは?

2022年の初日の出は神奈川県内のどこで見るか、もうお決まりですか?

ネットで調べるだけでもたくさんのおすすめスポットが出てきますよね。

コロナの流行により、居酒屋や商業施設、街中などの人混みへ出掛けることを避けて、自然に目を向ける人が多くなりました。自然の美しさに気付く人が増えたのはとても良いことです!

さらに、夜通しお酒を飲む人も減ったので、早起き出来る人もきっと増えたことでしょう。

規則正しい生活習慣が身につくのも素晴らしいことです!

※だいたい神奈川県の初日の出の時刻は6:50です。そこまで早起きじゃなくても平気ですね。

元旦の早朝、冬の澄んだ綺麗な空気を吸いながら拝むことが出来る初日の出。

きっと…自然が好きになり、早起きできる人が増えたであろう2022年の初日の出。神奈川県内の定番スポットは更に混雑しそうですね。

こちらの記事では、あまり知られていない&こんな所で初日の出を拝めるの?と思われるような神奈川県の初日の出穴場スポットをご紹介します。

初日の出といっても、身一つで行って大丈夫?と不安な方もいますよね。

初めての初日の出も安心して拝めるように、防寒対策やマナーについてもご説明します。

初日の出神奈川の穴場スポット5選!その1:金沢動物園(横浜市金沢区)

横浜市金沢区にある自然公園と動物園が一体となった施設。昭和57年野毛山動物園の分園として開園されたのが始まり。

その約20年後に独立して、現在では世界の希少草食動物が見られると有名な動物園になりました。

園内は、動物だけでなく、植物や昆虫、桜や紅葉などの四季折々の自然も豊かで、一日中楽しめる施設です。

そんな動物園で初日の出?と驚いた方もいるでしょう。例年、元旦の早朝は特別営業をしています。

園内にある しいの木展望台から初日の出を楽しむことが出来ます。

こちらの展望台は天気の良い日は東京湾や房総半島まで眺めることが出来るほど、とても見晴らしの良い場所です。

さらに、一部ではありますが、早朝の動物を観ることも出来るのです。

日中に見せる姿とは違う、早朝の活発なコアラを観ることが出来たりもしますよ。

子どもにとっては初日の出は早起きしたのに太陽見ただけか…なんてこともありますが、ここならそのまま動物園も楽しめます!

子ども連れの方にはぜひおすすめします。

金沢動物園

金沢動物園
金沢動物園は横浜市の南部に位置し、ハイキングコースで繋がる円海山・北鎌倉近郊緑地保全区域やいくつかの市民の森に囲まれた緑豊かな金沢自然公園内にあり、世界の希少草食動物を中心に飼育しています。園内は、動物を生息地別にアメリカ区・ユーラシア区・...

関連情報

  • 駐車場 2箇所あり 
  • トイレ 園内数か所あり
  • 入場料金 大人300円 小~高校生100円 未就学児 無料
  • 問合せ先 045-783-9100(9:30~16:30)

※2019年元旦の情報。今年の特別営業開催は未定。元旦が近付いたら問い合わせることをおすすめします。

初日の出神奈川の穴場スポット5選!その2:横浜八景島シーパラダイス(横浜市金沢区)

水族館、アトラクション、ホテル、レストラン、ショッピングなど一日中楽しめる八景島シーパラダイス。

八景島とは、西武鉄道グループを中心とする9社が集まり、事業を開始して造られた人工島です。

営業が開始されたのは1993年。

営業開始して以来、県内外の多くの人に愛され続けています。

なんと!初日の出はここでも見れるのです。

例年、大晦日~元旦にかけてオールナイト特別営業を行っています(2020年はコロナのため中止)。

アクアミュージアム裏手にある防波堤周辺から初日の出を拝むことが出来ます。

房総半島の山並みを照らしながら昇ってくる朝日。1度目に焼き付けたら忘れることは無いでしょう。1年の始まりにピッタリです。

重要なのは、オールナイトしないと見られない訳ではありません。初日の出の時間(6:50頃)の少し前に入園することも出来ます。

オールナイト営業しているからこそ、体力が尽きて朝日を見る前に帰る人も多いようなので、まさに穴場スポット!

初日の出だけじっくりゆったりと拝みたいという方におすすめです。入島は無料ですので、初日の出を見るだけなら料金はかかりません。

初日の出を拝んだ後は、島内をお散歩するのも気持ちいいですよ。

八景島シーパラダイス

海・島・生きもののテーマパーク|横浜・八景島シーパラダイス - YOKOHAMA HAKKEIJIMA SEA PARADISE
「海・島・生きもの」をテーマに、水族館やアトラクション、ショップ、レストラン、ホテルが揃ったアーバンリゾートアイランドです。

関連情報

  • 最寄り駅 シーサイドライン 八景島駅より徒歩5分
  • 駐車場 数か所あり(有料)
  • トイレ 園内数か所あり
  • 料金 初日の出を見るのは無料。水族館なども楽しみたい方は別途料金がかかります。
  • 問合せ先 045-788-8888

※2021年元旦はコロナ流行のため中止。元旦が近付いたら問い合わせることをおすすめします。

初日の出神奈川の穴場スポット5選!その3:森戸海岸(葉山町)

三浦半島の西側に位置している森戸海岸。

鎌倉・室町時代には多くの武将が訪れ、流鏑馬や笠懸、相撲などの武事を行われていたとされる海岸。

いつ訪れても静かでゆったりとした穏やかな波。

夕日スポットとして、また隣接している森戸神社はパワースポットとしても有名です。

天気が良いと、初日の出と共に富士山も拝むことが出来ます。元旦から初日の出、富士山、静かな波の音…幻想的な世界に包まれた気分になれますよ。

帰りは森戸神社を参拝して、心を清めてパワーをもらえたら、素敵な一年の幕開けになること間違いなし!

ちょっぴり大人でクラシックな初日の出スポットです。大人だけで静かに楽しみたいという方におすすめです。

森戸海岸

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

関連情報

  • 最寄り駅 JR逗子駅から バス10分「森戸海岸」停留所
  • 駐車場 あり(有料) ※森戸神社のタイムズ
  • トイレ 2か所あり

初日の出神奈川の穴場スポット5選!その4:立石公園(横須賀市)

「立石」というのは、立石海岸に突き出た大きな岩のことです。

富士山と立石を見られるこの公園は、綺麗な夕日スポットとしても有名です。

江戸時代の風景絵師「安藤広重」がこの立石公園から見た風景を描いたと言われており、今でも多くの画家や写真家に愛されている絶景ビューポイントです。

江戸時代から続く美しい風景。初日の出を拝むにはもってこいの場所です。写真撮影が趣味という方には特におすすめの場所です。

駐車場が無料であることもポイントです。

※コロナ流行により駐車場が閉鎖していることがあります。横須賀市HPにて確認して下さい。

立石公園

ご指定のページは見つかりませんでした。|横須賀市

関連情報

  • 駐車場 あり(無料) 詳細は横須賀市HPにて確認して下さい。
  • トイレ 2か所あり

立石公園からドローン撮影した日の出&夕日の動画です。ぜひご覧ください。

初日の出神奈川の穴場スポット5選!その5:荒崎公園(横須賀市)

ゴツゴツとした岩場が特徴的な荒崎海岸に隣接してる公園です。

ハイキングコースやピクニックエリア、海岸エリアでは磯遊びやシュノーケリング(シャワー・トイレ完備)、BBQも出来るので、ファミリー向けの公園・海岸。

富士山と相模湾、天城連山を望むことができ、神奈川の景勝50選に選ばれるほどの景勝地でもあります。

地層マニアや釣り好き、サイクリング好きの人にも人気のスポットです。

ただ、初日の出スポットとしてはあまり知られていません。人混みを避けて静かに初日の出を楽しみたい方には、穴場としてかなりおすすめです。

ゴツゴツした海岸に押し寄せる荒々しい波と相模湾をキラキラと輝かせる太陽。

自然の力強さを感じることが出来ますよ。

荒崎公園

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

関連情報

  • 駐車場 あり(有料) 普通車1日 1000円 ※無料の時期もありますが、1月は有料の時期です。
  • トイレ 1か所

初日の出の防寒対策とマナー

どこの初日の出を見に行くか決めたら、もう大丈夫!と思わずに、準備もしっかりとしていきましょう。

とくに、しっかりと防寒対策することをお忘れなく!

冬というだけでも寒いのに、日の出を見る朝方は1日の中で最も冷え込む“極寒”です。

せっかく新年の良いスタートを切ろうと思ったのに、寒すぎて帰りたい…トイレに行きたい…と綺麗な初日の出を拝むどころでは無くなってしまいます。

さらには帰ってから風邪を引いてしまったら、せっかく健康を願うはずの初日の出が悲しい思い出になってしまいます。

おすすめの防寒対策をご紹介します。

上着

防寒性が高くて風を通さない、軽いダウンジャケットやダウンコートがおすすめです。

その下に厚手のニット素材のセーターなどを着て保湿することも大切です。

ズボン&スカート

下半身が冷えていると、トイレが近くなる経験をしたことはありませんか?下半身は特に暖かくしていきましょう。

裏起毛や裏地がフリース素材など、防寒タイプのものがおすすめです。

女性もズボンをおすすめしますが、初日の出デートなどおしゃれをしたい時もありますよね。そんな時は必ずデニール数の高いタイツを履いてください。

さらに靴に足用のカイロを忍ばせておくのも良いですよ。

マフラーなどの小物

マフラーや帽子、耳あて、手袋、ネック・レッグウォーマーなどの小物もおすすめです。

小さい頃、3つの首「首・手首・足首」を冷やさないように、とおばあちゃんによく言われましたものです。

持ち物

防寒対策の1つとして、水筒に温かい飲み物を入れて持参することをおすすめします。

初日の出見学 マナー

初日の出を見るために、撮影するために、寒い中、朝早くから待つ人もいます。そのような方がいることを忘れずに、行動しましょう。

後から来たのに、前の方に出たり、撮影したいからとあちこち動き回ったりするのは控えましょう。

また、あまりの綺麗さに驚き、大きな声で感動を表したい方もいるかもしれませんが、静かにご来光を見て願い事を唱えている方もいるので、適度な声の大きさを心掛けましょう。

新年スタートを同じ場所で迎えるのも何かの縁。

その場にいるみんなで、素敵な新年を迎えられると良いですね。

まとめ

 

♦数多くある神奈川県内の初日の出スポットの中から、特におすすめの場所を5箇所紹介しました。

  • 金沢動物園(横浜市金沢区)
  • 金沢八景シーパラダイス(横浜市金沢区)
  • 森戸海岸(葉山町)
  • 立石公園(横須賀市)
  • 荒崎公園(横須賀市)

♦防寒対策

  • 上着 ダウンジャケットやダウンコート、その下に厚手のニットがおすすめ。
  • ズボン&スカート 裏起毛や裏地がフリースなど防寒タイプのものがおすすめ。

※女性はスカートならデニール数の高いタイツを着用。

  • 小物 マフラー、帽子、耳あて、手袋、帽子、ネック&レッグウォーマー
  • 持ち物 水筒に温かい飲み物

♦マナー

  • 後から来たのに前の方に行かないようにする。
  • あちこち動き回ったり、他の方の妨げとならないようにする。
  • ご来光に感動してもあまり大きな声を出さないように、適度な声の大きさを心掛ける。

コロナウィルス流行により、人々の生活は大きく変化しました。悪いことばかりではなく、身近にある自然に目を向けられる良い機会になったと捉えることも出来ますね。

もう家にずっと引きこもる元旦を過ごすのは辞めましょう。心も体もリセット出来る素晴らしい自然が、あなたのすぐそばにありますよ。

この機会にぜひ、2022年の初日の出を神奈川県の穴場スポットで拝んでみて下さい。

自然の雄大さや美しさを全身で感じ取り、素晴らしい1年のスタートを切ることが出来ますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました