せっかくの楽しい旅行を台無しにしないためにも、慣れない観光地ではタクシーを使ったほうがスムーズに行動できますよね。
タクシーは少し割高なイメージがありますが、目的地までの時間はかなり短縮されるし、確実に到着できます。
私も旅先で節約するためにバスを使ったのですが、行先の違うバスに乗ってしまい無駄な時間とお金を使ってしまいました。
そうでなくても旅行の時間は限られているので、お金よりも時間が大切なんだと気づかされたんです。それ以来、基本的にはタクシーを使って時間を有効活用できるようにしています。
ちなみに、日向橋までの交通機関はバスを利用することができますが、本数があまりにも少ないので、あまりおすすめできません。
参考までに下記に記載しておきます。
- 車:JR美浜駅から車で約10分 舞鶴若狭自動車道若狭美浜インターから約15分
- バス:美浜町コミュニティバス 日向線・日向行 JR美浜町から日向バス停まで約25分
福井の水中綱引き周辺のホテルや宿泊施設は?
水中綱引きは、一年のなかで最も寒い1月におこなわれますよね。
そんな寒い時期には、温泉に入りたくなりませんか?
水中綱引きは見てるだけで、こっちまで寒くなりますよね。温泉に入って心も体も温まり、美味しいお食事を堪能しちゃいましょう。
そこで、福井県美浜町にある温泉宿泊施設を3つご紹介します。
1.若狭美浜温泉 悠久乃碧 ホテル湾彩

ホテルの目の前には日本海の若狭湾が見渡せ、全室オーシャンビュー!
どの部屋からでも最高の景色が楽しめますよ。
和室は42部屋、洋室は9部屋完備。洋室を希望されるならば早めに予約をされたほうがいいですね。
私の場合「温泉といえば和室でしょ」というイメージがあります。
温泉に入ったあと浴衣に着替え、部屋で食事をとりながら日本酒でも飲みたいですね。そして、ほろ酔い気分のまま布団に入り、朝まで爆睡してしまうのが私のいつものパターンです。
料金は大人2名の利用で、一人当たり14,000円から。
部屋と食事の組み合わせによっては割高になる場合もあるので、下記の楽天トラベルまたはホームページでご確認ください。
なかには5~6人が泊まれる大部屋もあり、ご家族やお友達と一緒に宿泊できるので、いい思い出を作れますよ。
お食事は、美浜町の名産物として知られる「へしこ寿司」をいただけます。「へしこ」とは、サバのぬか漬けのこと。サバを米ぬかで長時間漬け込んで、熟成させたものです。
せっかく美浜町に来たならば、ぜひ「へしこ寿司」いただきたいですね。
- 住所:福井県三方郡美浜町久々子海岸
- TEL:0770-32-0001
- アクセス:JR美浜駅から車で約5分、敦賀ICから車で約20分
- 駐車場:80台・無料
2.若狭三方五湖 天然みかた温泉 昭和館

日向橋まで、車で約25分。
こちらのみかた温泉は疲労回復、神経痛、関節痛、冷え性等に効果があります。旅行って楽しいけれど普段と違う行動をするので、ものすごい疲れるんですよね。
私もホテルに帰るとバタンと倒れて、そのまま朝まで寝てしまうことはよくあります。
こちらの温泉は、朝6:00~8:00に入浴することもできるので、私のような人でも安心して朝風呂を味わうことができますよ。
朝から温泉なんて、贅沢な気分になりますよね。
ゆっくりと過ごして、美味しいお料理も召し上がってください。11月から3月までは、冬限定のお料理をご用意しています。フグ、カニ、クエが特別な冬のコースとなっています。
料金は大人2名の利用で、一人当たり11,000円から
- 住所:福井県三方上中郡若狭町遊子2-3
- TEL:0770-47-1722
- アクセス:JR小浜線・三方駅より車で約20分
若狭三方ICまたは三方五湖スマートICから、国道27号線(三方)経由→常神方面 - 駐車場:20台・無料

3.敦賀トンネル温泉 北国グランドホテル

「トンネル温泉ってどういうこと?」
「トンネルの中に温泉があるの?」
こちらは昭和35年(1960年)のトンネル工事の際に、温泉が湧き出たため「トンネル温泉」と名付けられました。
50年以上も続く老舗のホテル。和室が多く、レトロな雰囲気で癒されます。
天然温泉の大浴場は180度の大パノラマで敦賀市内が一望でき、夜景は素晴らしい眺めです。神経痛、皮膚病、リウマチ等に効果あり。
料金は大人2名の利用で、一人当たり13,000円から
- 住所:福井県敦賀市80-1-3
- TEL:0770-22-4551
- アクセス:JR敦賀駅より車で15分(14;30~17;00送迎可・要予約)
- 駐車場:80台・無料

まとめ
2022年の「水中綱引き」は1月16日(日)に開催予定です。
「待ってました!」と待ち遠しく思っている人もたくさんいますよね。「お待たせしました!」と主催者側の方々も声を大にして言いたいはずです。
お祭りは1月の開催なので、寒さも厳しい時期になります。じゅうぶんな防寒対策をして行ってくださいね。
そして、見ているだけでは寒いのは変わらないので、参加者の一人として大声で会場を盛り上げましょう。
大声を出して声援を送れば、体も温まり寒さなんて吹き飛ぶでしょう。
1,福井の水中綱引き2022年!
- 毎年1月の第3日曜日に開催
- 2022年の水中綱引きは1月16日に開催予定だが、コロナの状況で中止の可能性あり。行く前に公式サイトへ確認を!
2,水中綱引きのルールは?通常の綱引きとの違いは?
- 東西に分かれ、綱の中央を背中にして綱の端に向かって立つ。
- 綱を引きちぎるために試行錯誤し切ります。
3,福井の水中綱引きのみどころ3選!
- 綱編み
- 日向橋からの飛び込み
- 水中綱引き
4,福井の水中綱引き会場周辺に駐車場はある?アクセスは?
お祭り専用の駐車場や民間の駐車場はありません。道沿いに駐車はできるが、台数に制限があるのでタクシーが便利。
5,福井の水中綱引き周辺のホテルや宿泊施設は?
若狭美浜温泉 悠久乃碧 ホテル湾彩
- どの部屋からも最高の景色が楽しめる、全室オーシャンビュー
- 料金は大人2名の利用で、一人当たり14,000円から
若狭三方五湖 天然みかた温泉 昭和館
- 温泉は疲労回復、神経痛、関節痛、冷え性等に効果あり
- 料金は大人2名の利用で、一人当たり11,000円から
敦賀トンネル温泉 北国グランドホテル
- 天然温泉の大浴場は180度の大パノラマで素晴らしい眺め
- 料金は大人2名の利用で、一人当たり13,000円から
どの宿泊施設にも、温泉があるので旅の疲れを癒し温まってください。
今回、問い合わせをさせていただいたのは、下記の美浜町役場です。
回答をいただいたのは、2021年11月30日の時点なので「水中綱引き」を見に行かれる際には、前もって問い合わせされることをオススメします。
- 美浜町役場 観光戦略課
- 福井県三方郡美浜町郷市25-25
- TEL:0770-32-6705
- Mail:kanko@town.fukui-mihama.lg.jp
寒い冬になると「外に出たくない」と、私のような人もいますよね。しかし新しい年を迎えると、去年とは違う新しいことをしたくなりませんか?
そんなときに、お祭りに行くと周りからの活気が伝わってくるので、自然と元気になれちゃうんです。
お祭りって、神秘的なパワーを感じられて自分を変えるキッカケにもなるので、ぜひ重い腰を起こして、美浜町の「水中綱引き」へ足を運んでみてください。
きっと、あなたにとって良い一年を過ごすことができますよ。
■こちらも読まれています。
・ 福井で水仙の名所3選!見頃はいつ?混雑回避をするには?
コメント