和布刈公園 第二展望台を案内した動画はこちらからご覧下さい
初日の出北九州の穴場スポット5選!その4 高塔山公園 展望台
高塔山は戸畑方面より若戸大橋を渡ると正面にそびえ立つ標高124mの高塔山の山頂にある展望台、展望台からは、若戸大橋、皿倉山、響灘が一望できます。
6月には約7万株のアジサイが咲き乱れるアジサイの名所でもあります。
山頂公園まで車で行くことができ、展望台にはスロープもありきれいなトイレ、余裕のある駐車場、車で気軽にいけて初日の出も拝めるまさに穴場のスポットです!
高塔山公園 展望台
基本情報
- 〒808−0053 北九州市若松区修多羅
- TEL 093-761-5321 若松区役所代表
- 駐車場 146台
- 料金 無料
高塔山の初日の出はこちらの動画を御覧ください
初日の出北九州の穴場スポット5選! その5 福智山
福智山は筑豊地方から北九州市にいたる北部九州が誇る名山標高901mは北九州国定公園にも指定されています。
姿の優美さや希少な植物が多いことでも知られ登山に年間数万人が訪れ、バリエーション豊かな登山コース整備されており、初心者から上級者まで楽しめます。
山頂は360°見渡す限りの大パノラマ。
遠くには英彦山、脊振山影 東には周防灘 西には玄界灘と素晴らしい景色が広がります。
登った後の大パノラマからみる、初日の出はより美しく見えるでしょう!
福智山
基本情報
- 田川郡福智町上野(福智町、直方市、北九州市にまたがる)
- TEL 0947-22-0555 福智町役場
色々な登山ルートがありますが、安定した登山コースは上野越えのルートがおすすめです。(約2時間50分)
駐車場
- 上野登山口駐車場 約30台
- 赤地町駐車場 50台 登山口からは少し離れる
- トイレがある駐車場 4〜5台
きれいなトイレなので登る前に立ち寄ると良いですよ。
他のコースも知りたいという方はこちらをご覧くださいね。
福智山登山パンフレット・登山マップ

初日の出の動画ではありませんが、上野からの登山の動画はこちらをご覧下さい。
初日の出の防寒対策とマナー
2022年のはじまりは、初日の出を見に行こう!盛り上がったところで気になるのは服装ですよね?
初日の出といえば、真冬の明け方になるのでマイナス気温になります。
また穴場のスポットでも、良い場所で初日の出を見るには場所取りをする必要があり待機時間があります。
それも踏まえて持ち物を考えていきましょう!
服装
まず大事なのは、首、手首、足首を冷やさないことです。この3箇所が冷えてしまうと他をどんなに暖かくしても冷えてしまいます
- ダウンジャケット (できればおしりが隠れるとより暖かい)
- 手袋(スマホ対応が便利)
- 耳あて ニット帽
- ヒートテックインナー(上下)
- スパッツ、タイツ
- 靴下(重ね履き)
- マフラーもしくはハイネック
場所によって山だと足元は、登山靴、もしくはスニーカーが良いです。
持ち物
- 水筒(暖かい飲み物があると良い)
- 軽食、お菓子(おにぎり、高カロリーチョコ、飴)
- ハンカチ(座るときにも使えます)
- ホッカイロ(必須)
- 懐中電灯(周りがまだ暗いので必要)
- デジカメ、携帯
どこの場所で見ても寒いので持っていこうと悩まれた時には持っていきましょう。
マナー
やはり見に行くには初日の出撮影したいですよね。太陽の動きに合わせて動き回り人の前に移動して、撮影の妨げにアラないようにしましょう。
もし場所取りが必要な場所なら、早くから来て場所をおさえていたかもしれません。
屋外で初日の出を見ることが多いと思います。
外でもマスクの着用(防寒対策にもなります)登山の際は周りに人がいないときははずされて下さいね。手洗い、密を避ける等の感染予防の徹底を。
ゴミは持ち帰り、登山の際は植物など持って帰らないようにしましょう。
一人一人思いやりを持ってマナーまもり、気持ちよく初日の出を望みたいですよね!
まとめ
北九州で初日の出が見えるスポットを5つ紹介させていただきました。
♦皿倉山
- 100億ドルの夜景!人気夜景スポットからみる初日の出
- ケーブルカー、スローブカーで気軽にいける
♦平尾台 自然の郷
- 日の出と共に浮かび上がる雄大な日本有数のカルスト台地
- 休憩スペース、きれいなトイレあり
♦和布刈公園 第二展望台
- 360°回りながら展望台への道で初日の出もバッチリ
♦高塔山公園 展望台
- 山頂まで車で行くことができる
- 展望台からは、若戸大橋、皿倉山、響灘が一望できる
- まさに穴場スポット
♦福智山
- 山頂は見渡す限りの大パノラマ!
- バリエーション豊かな登山コースで飽きずに毎年いける
♦防寒対策とマナー
- 首、手首、足首は冷やさない!
- どこの場所で見ても寒い、悩んだときは持っていく
- 写真撮影はまわりの人に配慮する
- 感染対策 マスク、手洗い、密をさける
初日の出は一年に一度の最初の夜明けになり特別な日ですよね。
願い事をしたり、その年の決意を祈ったり、2021年をリセットして新しいスタートにもなります。
旅行や遠出をして違う土地でみる、初日の出も良いですが、地元や馴染みのある土地で見る初日の出は、より特別な日の出になりますよね。
私も今回北九州の魅力を再発見し、より北九州が好きになりました!
地元初日の出を拝まれたい方、帰省の際に北九州で初日の出を拝まれたい方はこの記事を参考にしてもらえれば幸いです。
そして何よりどの場所も素敵な景色が見れるので、ぜひ行かれてみて下さいね!
みなさんの一年が素敵な一年となりますように!
コメント