2022年の初日の出!奈良の穴場スポット5選!防寒対策やマナーは?

初日の出を見に行きたいけど、どこも混雑しているし…と、悩んでいませんか?

人が少なくて、綺麗な初日の出が見れる場所、そんな所があったら知りたいですよね!?

そんな穴場があります!

今回は奈良県を中心に、定番の生駒山上や葛城山・金剛山などではなく、こんな所があったのか!と奈良県民もビックリの、本当の穴場スポットを徹底的にご紹介します。

アクセス抜群のスポットから山奥の秘境の地まで、5箇所ご紹介しますので、ぜひご自分の好みに合った場所を見つけてくださいね。

※2022年のお正月も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お出掛けの際には感染対策に気を付けましょう。

初日の出奈良の穴場スポット5選!その1:平城宮跡 

平城宮跡は西暦710年に遷都された平城京の跡地で、1998年に「古都奈良の文化財」としてユネスコの世界遺産に登録されました。広大な敷地に木々が草原が広がりとても開放的な場所で県民の憩いの場所となっています。

近年には平城宮の正門「朱雀門」や、重要な儀式に使用された「第一次大極殿」などが復原されたり、「朱雀門ひろば」が開設されて人気の観光地となってます。

おすすめポイント

なんと言っても奈良市内でアクセスが簡単なところがおすすめですね。

こんなに有名な場所なのに、ここで日の出を楽しめるなんて知らなかったですよね。また広大な敷地ですので、人で混雑することもありません。人混みに行くのは嫌だ、という方にうってつけの場所です。

そして、悠久の時を超えて復元された「朱雀門」や「大極殿」はこれだけでも圧巻で一見の価値があるものです。その背後から朝の光が差し込み、古代の建物が初日の出のきらめきに照らされていく様子は、まさに幻想的な世界です。

平城宮跡は多数の建造物がありますので場所によって見せてくれる景色は様々。ご自分だけのお気に入りの日の出スポットを探してみてはいかがでしょうか?

アクセス

  • 近鉄大和西大寺駅「南口」 徒歩20分
  • 住所:奈良県奈良市二条大路南三丁目5番1号

駐車場

平城宮跡歴史公園 駐車場 

  • 7:30~23:00  乗用車200円/h 
  • 8:30~17:00  無料 3箇所

いずれも利用時間の制限があり早朝は閉鎖されています。

周囲に私営の有料駐車場が多数ありますので、そちらをご利用ください。周辺駐車場の詳細は平城宮跡歴史公園の公式HPで簡単に調べることができます。

トイレ

  • あり 平城宮跡敷地内に点在 

 

平城宮跡の初霜
https://www.heijo-park.go.jp/

初日の出奈良の穴場スポット5選!その2:大池

大池は奈良市西ノ京の住宅街の中にある巨大なため池です。

名前を聞いてもピンと来ない方も多いと思いますが、知る人ぞ知る奈良県有数の「眺望スポット」なんです!

山焼きや満月の時期はカメラマンたちが池の周りに集まります。様々な観光ポスターにも使われているので、「これぞ奈良!」の風景に、親しみを感じることができるでしょう。

おすすめポイント

池の西側から水面の向こうに見える美しい薬師寺の塔や金堂、その背後には春日山や若草山といった山々が連なり、そこから顔を出す初日の出を拝むことが出来ます。

視界をさえぎる物が一切ないため、雄大な山々から差し込む初日や、薬師寺の塔が美しいシルエットとなる様子を思う存分堪能できます。

薬師寺と若草山を一望できる奈良を代表する風景が、朝の光に包まれる瞬間。そこにあなたも立ち会ってみてはいかがでしょうか?

アクセス

  • 近鉄西ノ京駅 南西に徒歩15分
  • 近鉄九条駅 北西に徒歩15分
  • 住所:奈良県奈良市六条2丁目1−8−4

駐車場

  • なし

西ノ京駅や九条駅の周辺には有料駐車場がありますので、そちらをご利用ください。

トイレ

  • なし

 

奈良県景観資産|大池湖畔から望む薬師寺:Nara Landscape Heritage Site|Yakushiji-Temple
奈良県景観資産―薬師寺、若草山が眺望できる大池湖畔―/奈良県公式ホームページ
Nara Prefecture
009 西ノ京・大池/奈良県公式ホームページ
Nara Prefecture

初日の出奈良の穴場スポット5選!その3:畝傍山

畝傍山(うねびやま)は橿原市にある標高198.8mの小さな山です。香具山・耳成山と並び、大和三山(やまとさんざん)とよばれ、神話の歴史が語り継がれる場所です。

古代より神聖な山として扱われている畝傍山のふもとには、橿原神宮や神武天皇陵など歴史的に重要なスポットが点在しています。

山頂への登山口は、東麓の橿原神宮側と、西麓の畝火山口(うねびやまぐち)神社側にあります。

おすすめポイント

標高が低く20分~30分で登ることができ、登山ルートも綺麗に整備されているため、初心者や子ども連れでも安心して気軽に登山が楽しめます。日ごろ運動不足の方でも、混雑しない場所で綺麗な初日の出を見るために、この山くらいの高さなら、思い切ってチャレンジできますね!

畝火山口神社側の登山口ルートは、橿原神宮ルートに比べ若干傾斜がきつくなりますので、初心者の方は橿原神宮側からの登山をおすすめします。

また、神話が語り継がれる神聖な場所で新年の朝日を拝むことが出来るなんて、ありがたい気持ちになりますよね。そして強力なパワースポットとして有名な橿原神宮が山を降りるとすぐにあるのも魅力の一つです。お帰りの前に、ぜひ初詣のお参りをどうぞ。

入山料

  • 無料

アクセス

橿原神宮側登山口

  • 近鉄畝傍御陵前駅 西側出口 徒歩10分

畝火山口神社側登山口

  • 近鉄橿原神宮西口駅 北側出口 徒歩15分

駐車場

橿原神宮側登山口

  • 橿原神宮駐車場 普通車  500円/日 6:00~18:00 

※大晦日から元旦にかけては夜通し開門しています。今年はコロナウイルスの影響に伴い対応が不明ですので、お出かけ前にご確認ください。

周辺にも有料駐車場が多数あります。

橿原神宮は奈良県でも有数の初詣スポットです。毎年大勢の方で賑わうため、周辺道路の渋滞や交通規制などがあります。マイカー規制はありませんが、公共交通機関でのお出かけをおすすめします。

畝火山口神社側登山口

  • 畝火山口神社駐車場 普通車17台      無料 9:00~16:00

周囲に有料駐車場がありません。神社駐車場の利用時間外の場合は公共交通機関のご利用をおすすめします。

トイレ

橿原神宮側登山口

  • 橿原神宮参拝者トイレ 8:30~17:00  ※早朝は閉まっているのでご注意ください。

畝火山口神社側登山口

  • 畝傍山観光トイレ 7:00~17:00  ※早朝は閉まっているのでご注意ください。

 

ページが見つかりませんでした|橿原市公式ホームページ
リニューアルに伴い、ページのURLが変更されます。橿原市公式ホームページを「お気に入り」や「ブックマーク」等に登録されている方は、登録の変更をお願いします。なお、しばらくの間Google・Yahooなどの検索サイトから検索した場合、リニューアル前のページが検索されてしまい、お探しのページが見つからない事象が発生する恐れ...

初日の出奈良の穴場スポット5選!その4:二本ボソ

二本ボソは、奈良県宇陀郡曽爾村(うだぐんそにむら)にある標高980mの山です。

曽爾といえばススキが有名ですよね。その曾爾高原を見晴らすようにその奥にそびえ立つのが二本ボソです。

日本ボソからの眺望は素晴らしく、曾爾高原や周囲の山々が一望できます。夏には新緑、秋にはススキで大人気のスポットですが、冬は訪れる人が少なく穴場となっています。

おすすめポイント

なんと二本ボソは、奈良から富士山を拝めるスポットなんです!

見渡す限りの峰々の中から光輝く初日の出と、遥か遠くに頭を出す富士山をセットで見れてしまうなんて、最高の瞬間ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました