2022年の初日の出!小田原の穴場スポット5選!防寒対策やマナーは?

2022年の元旦はどう過ごすか、もうお決まりですか?

今日は1年の始まりにふさわしい、とっておきの元旦の過ごし方をお届けします!

ずばり!「早起きをして、小田原市内で初日の出を拝む」です。

神奈川県内には初日の出スポットはたくさんありますが、横浜・湘南地域・箱根だけではなく、小田原でも綺麗な初日の出を拝むことが出来るのです!

あまり知られていないだけに、穴場スポットとしておすすめですよ。

小田原市内の初日の出スポットはよく分からない という方も、

  • どこでどんな初日の出を見られるのか? →市内おすすめ5カ所を紹介します!
  • 参加の方法は? →予約は必要なのか
  • トイレや駐車場はあるの?

などなど、疑問が解決出来ますよ。

場所によっては、初日の出の様子を動画で観られます。さらには、初日の出見学の防寒対策やマナーも分かりやすくご説明します。

初日の出を拝んだ経験がない方でも大丈夫!

初日の出小田原の穴場スポット5選!その1:根府川駅(小田原駅より熱海方面へ2駅)

駅で初日の出?!と思った方もいるでしょう。

相模湾と初日の出を間近で観たい方や、レトロな木造駅舎と初日の出のコラボを観たい&撮影したいという方におすすめです。

この根府川駅は東海道線でも数少ない“無人駅“です。

1924年に建てられた木造駅舎が今でもそのまま使用されています。この駅舎の良い所は、ホームが45mの崖上にあり、そこから相模湾を一望できることです。

普段は普通列車のみ停車しており、乗降人数は1日を通して10人ほどの日もあります。

そんな無人駅ですが、年に1度たくさんの人が集まる日があります。

それが元旦の早朝です。

相模湾の水平線から静かに昇る朝日。ちょうど東側に海が位置しているので、邪魔する建物は1つもありません。

レトロな木造駅舎の改札越し見える初日の出も映画のワンシーンのように素敵。

駅を出て、少し歩いたところに歩道橋があり、そこからは木造駅舎、相模湾、初日の出の全てを満喫することが出来ます!

空を赤く染める朝焼けが始まり、青空に変わるまで約30分。その間にあちこち移動してみるのも良いですね。

例年、JR東日本が「伊東初日の出号」を新宿(5:00発)~伊東(7:59着)間で運行しています。

この根府川駅には45分ほど一時停車します。停車駅ではなく通過駅扱いとなりますので、乗降は出来ません。ご注意下さい。

※2021年元旦はコロナのため運行中止でした。

今年の運行についてはまだ情報が出ていません。日にちが近くなったら確認することをおすすめします。

<根府川駅から観た日の出 動画>

※元旦に撮影したものではありません。根府川駅からどのような景色が観られるのか、こちらの動画でご覧になれます。

東海道線 根府川駅 の日の出

基本情報

  • 予約 「伊東初日の出号」は要予約。現地で見ること自体は予約必要なし。
  • 駐車場 あり 25台分 無料
  • トイレ あり

初日の出小田原の穴場スポット5選!その2:東町海岸

人混みを避けてゆっくりと静かに初日の出を楽しみたいという方にはこちらがおすすめです。なぜならこの東町海岸は海水浴場でもなく、あまり知られていない穴場スポットなのです。

御幸の浜海岸と酒匂海岸の間に位置する静かなビーチ。普段から人気は無く、流木がたくさん転がっています。ありのままの自然の海、という雰囲気です。

酒匂川に接しており、河口付近は釣りスポットとして、密かに釣り人には人気の場所。小田原で有名な「御幸の浜海岸」からそのまま砂浜を歩いて辿り着けますよ。

基本情報

  • 予約 もちろん不要
  • 駐車場 なし

※自転車もしくは国府津駅からバス(乗車時間10分)、御幸の浜海岸から徒歩もおすすめ。

  • トイレ あり 山王原公園トイレ(海岸から徒歩10分)

初日の出小田原の穴場スポット5選!その3:石垣山一夜城

小田原の城といえば小田原城ですが、実はもう1つあるのですよ。豊臣秀吉が小田原合戦にて北条氏を討つために築いた「石垣山一夜城」です。

元旦の早朝は寒いから初日の出はちょっと遠慮したい…という方には、「石垣山一夜城」がおすすめです。

ここは駐車場から初日の出を観られるので、車から出て、寒い中歩く必要がありません。

一夜城の近くにある「一夜城ヨロイヅカファーム」というレストランが駐車場を整備しており、そこから初日の出を観ることが出来るのです。

このレストランのオーナーである鎧塚さんは、世界的にも有名なケーキのパティシエです。あの故川島なお美さんの旦那様としても有名ですね。

元旦の早朝(6時くらい~)は「ヨロイヅカファーム」が温かいシチューを出しています。ここのメニューで使用されている野菜などの材料はこのファーム内で育てているものがほとんどで無農薬で作られています。

元旦から、初日に出を拝み、絶品のシチューを堪能できたら、素晴らしい1年になりそうですね。

基本情報

  • 予約 不要
  • 駐車場 あり
  • トイレ あり

※2022年元旦のシチュー提供があるかは未定です。

一夜城ヨロイヅカファームHP

コメント

タイトルとURLをコピーしました