また豊平川にかかる橋、「南7条大橋」「南二十二条大橋」「ミュンヘン大橋」の上もベストポジションです。
数か所ある駐車場は冬場は閉鎖されているので、橋付近の駐車場に止めて、見やすいところまで歩いていきましょう。必ずカメラ持参で。お天気がよければ素晴らしいショットがとれますよ。
寒さはあまり気にしないという方、インスタ映えのする写真を撮りたい方に、おすすめのスポットです。
3つの橋の近隣駐車場をのせておきました。参考にして下さい。
豊平川河川敷
南7条大橋:札幌市中央区南7条西1丁目
南二十二条大橋:札幌市中央区中央区南22条西6丁目
ミュンヘン大橋: 札幌市南区南30条西8丁目
初日の出札幌の穴場スポット5選!その5:真駒内滝野霊園
最後にご紹介するのは、「真駒内滝野霊園」です。
自然を最大限に活かした霊園として、札幌市民に愛されている霊園です。総面積は札幌ドーム32個分の広さで、北海道内最大級の霊園です。
初めて訪れた方は入口に立っているモアイ像にびっくり。一瞬、日本ではないような錯覚にとらわれます。
初日の出スポットは、まさにここのモアイ像前、さえぎるものが何もないので、夜景も日の出もばっちり見えるでしょう。モアイ像の横に立って同じ目線で空を見上げましょう。
園内は雪の処理もされているので歩きやすですし、駐車場入り口からすぐの場所なので、付き添いがあればお年寄りでも安全に初日の出を見ることができます。
また、霊園内は、車で自由に行き来ができるので、景観のよいところで止めて車内から眺めるのもありかも。お年寄りや寒さが苦手な方にもおすすめしたいスポットです。
来年は、おばあちゃん、おじいちゃんもを連れてきてあげませんか?きっと喜ばれますよ。
真駒内滝野霊園
アクセス:
- 住所:〒005-0862 札幌市南区滝野2番地
- 電話:011-592-1223 (受付時間 9:00~16:00)

- 駐車場: 正門前(無料)11~3月は7:00~18:00 夏季は7:00~19:00
- トイレ:あり(冬季一部閉鎖)
初日の出の防寒対策とマナー
初日の出は見たいけど、一番心配なのが「雪」と「寒さ」ですよね。
新年早々、すべってころんでしまったり風邪をひいたりしないように、普段、札幌市民がしている防寒対策とマナーをご紹介しますね。
靴
この時期の道路は、雪の下は凍っていてスケートリンクのようになっているので、靴の裏に滑り止め加工がされたブーツを履いています。滑り止めがついていないものは絶対NG!
冬専用の靴を購入するか、靴の上から装着できるアタッチメントも売っているので、必ず装着してください。
歩幅を小さく、すり足で足全体に体重をかけてゆっくり歩くのがコツですよ。
服装
北海道は寒いからと思って、着込みすぎて暑かったという観光客の方が多いようですね。
外はマイナス5℃の日でも、家の中は25度くらいに設定しているので、冬でも家の中では半袖で過ごしている人が多いんですよ。調節がきくように、何枚か重ね着をして暑ければ脱いでいける服装が良いです。
また手袋、帽子、ネックウォーマーなど、肌がでている部分を温めてあげると、あまり寒く感じないものです。
札幌では雪がふっていても、ほとんど傘はささないので、帽子のついた防寒服が便利です。雪を払いやすいように防寒着や小物、靴には防水スプレーをかけておくといいですよ。
万が一転倒した時に両手をあけておきたいので、カバンはリュックサックがいいですね。
便利グッズ
初日の出の瞬間をじっと待つ間が寒いので、使い捨てカイロを持っていくと便利です。
ポケットに入れてもいいし、腹巻の中に忍ばせておくのも暖かいですよ。
日焼け対策
実は、雪の照り返しって意外と日焼けするんですよ。冬だからといって油断しないで顔には日焼け止めを塗って下さいね。
マナー
初日の出を一番いいポイントで見たいからといって人を押しのけたり、場所を陣取ったりせず、譲り合って気持ちよくその瞬間を迎えたいですね。
最近では、スマホに夢中になって回りのことに気を配れないシーンをよく見かけますが、足元も危険ですし、隣の人とぶつかって転ばないようにお互い注意してくださいね。
そこにいる皆さんと気持ちよく、「わ~!きれい」と感動を共有しましょう。
まとめ
今回は、『2022年の初日の出!札幌の穴場スポット5選!』と、防寒対策とマナーについて
ご紹介しました。
- 家族連れで楽しく行きたい「モエレ沼公園」
- 経費をかけずにご来光が仰げる「旭山記念公園」
- 「水曜どうでしょう」のロケ地、アクセスがよく景観もきれいな「平岸高台公園」
- ベストポジションを探しながら映える写真がとれる「豊平川河川敷」
- 移動がラクでお年寄りでも安心して出かけられる「真駒内滝野霊園」
- 防寒対策とマナー
北海道の良いところは、四季折々の美しさを味わえることです。
キラキラ光る雪の美しさは、雪国でしか味わえません。
寒いからといっておうちの中でテレビばかりみていてはもったいない!お正月の準備は年末までにすませて、早起きして初日の出を見に行きましょう。
初日の出は元旦に見るものと思いがちですが、日を追って人出は減ってきますので、個人的には、元旦以外に行くのもおすすめです。
キリッとした寒さの中に浮かび上がるオレンジ色の初日の出。想像するだけでもワクワクしませんか?必ず「早起きして来てよかった」と思うはずです。
コメント