藤沢市の初詣2022!おすすめ穴場5選!正しい参拝・おみくじの作法は?

初詣は1年の始まりに健康で過ごしていくために祈る重要な日本の行事です。

しかしその中で人から参拝のルールやおみくじのことなどを聞かれてしまうと返答に窮してしまうことも多いですよね。

神社の開門時間は?混雑は?ご利益はどうだろう?などなど知ろうと思えば思うほど深い沼に沈んでいくような感覚に襲われます。

今回は上記のことを気にしている方で藤沢市の穴場の神社に参拝を考えている方々に向け穴場神社5選と参拝のルール、おみくじのことを中心に記載します。

  • 藤沢市の穴場の神社を1つでも多く知りたいな。
  • 参拝のルールを知っておきたい方
  • 藤沢市の神社に興味のある方

特に神社の参拝ルールやおみくじについては日本人として知っておきたいこともいくつかあるでしょう。

この記事を読めば藤沢市の穴場神社の情報を5つ得ることができ、参拝ルール、おみくじについても学ぶことができます。

そうすれば参拝のときに何も分からずに人から白い目をされたり恥ずかしいおもいをすることもなくなっていきます。

それでは早速情報を掲載しますね。

藤沢市の初詣穴場5選!1:諏訪神社

1箇所目は諏訪神社になります。

  • 住所:〒251-0002 神奈川県藤沢市大鋸3-7-2です。
  • 電話:070-2272-7833
  • 開門時間:午前10時~17時までとなります。

※ただイベントや祭り行事が開催されている場合は例外です。

例年の混雑状況

急な階段がありバリアフリーに適していない部分があるため普段はあまり人の気配がなく混雑はあまりしていません。

ただ祭りも5月や8月を中心に行われることも多いため、その場合は混雑する場合も多いです。

広くはなく国道が近くにあるため喧噪ではあるものの寺の中や付近を散策するのはおススメえきます。藤沢七福神も祀られているため覗きにいくために足を運ぶのもアリです。

参拝おススメ時間

参拝時間は午前10~正午12時頃に参拝すると人が混雑することが少ないためねらい目なので空気が冷えないうちに参拝をすませておきましょう。

ご利益

夫婦和合、縁結びにご利益がありSNSで諏訪神社のお守りが話題にあがったこともあります。

男女の神様を信仰しており、パワースポットとして知られる諏訪神社をカップルや夫婦で訪れてお祭りのときなどに行くと雰囲気作りができそうですね。(思い出も作れます。)

神社の歴史

歴史はかなり古く1300年代中頃にまでさかのぼります。

呑海が土地や地域を守るために祀られ、長野県の諏訪から現在の藤沢市に移ってきたのが歴史の始まりになります。

それからは、藤沢市だけでなく大鋸町近辺も守護するようになったと言われ守護の範囲が拡大するようにもなりました。

神仏分離(神と仏を切り離す考え)が浸透すると清浄光寺から離れる形になりましたが現在でも行事や祭りでの関りは終わっていません。

【関連動画】諏訪神社の境内の様子が分かります。

藤沢百景 諏訪神社

藤沢市の初詣穴場5選! 2:宇都母知神社

2箇所目は宇都母知神社になります。

  • 住所:〒252-0824 神奈川県藤沢市打戻2662
  • 電話:0446-48-9633
  • 開門時間:24時間営業のためいつでも開門していますので夜に訪れることも可能になります。

例年の混雑状況

車がないと行くことができないのと、交通の便の不便さもあり人がいることがあまりありません。そのため初詣に行く場合でも混雑することはありません。

地域の方でも知らないこともあるためまるで異世界に迷い込んだような感覚になります。

ただ周りは森林で空気もきれいで人がいないため静かな空間を訪れた人は満喫することができます。天気が良い場合だと富士山を拝むこともできます。

駐車場が無造作に広いのもポイントが高く、近くの駐車場に駐車できなかったなんてこともないので心配無用です。

参拝おススメ時間

参拝は自分の都合に合わせて何時に訪れても問題ありません。混雑しないと参拝の時間を気にしなくていいのも素晴らしいメリットですよね。

ご利益

商売繁盛や所願成就のご利益があるため商売を商う方で繁盛させていきたいと考えている方や大きな挑戦をしていて成功させたい方などは参拝すると良いでしょう。

また訪れた方の中にはスピリチュアパワーを恩恵に授かることもできるという話があるので不思議な力を感じてみたい方も参拝がおススメできます。

神社の歴史

平安時代中頃にはあったとされる相模の国十三社のうちの1つで、養蚕の神で「神明様」とも呼ばれていました。

関東大震災のときに社殿が全壊しましたが、1926年に復旧が果たされました。

境内にある鐘は太平洋戦争時に物資回収されたときに、宇都母知神社に収められたもので設置されるのに少々時間がかかりましたが1975年に配置されました。

境内周りが森林に囲まれ自然環境保全地域としても指定されている場所になります。

【関連動画】神社の雰囲気が分かります。

【開運】御朱印 神奈川県藤沢市 宇都母知神社参拝/japanese shrines and temples!

藤沢市の初詣穴場5選!3:皇大神宮(烏森神社)

3箇所目は皇大神宮(烏森神社)になります。

  • 住所:〒251-0021 神奈川県藤沢市鷺沼神明2-11-5
  • 電話:0466-24-5590
  • 開門時間:午前8時~15時30分になります。

※ただ祝日の場合は営業時間が変更になることがありますので注意してください。

例年の混雑状況

平日は午前10時~11時にやや混雑することがあり、休日は午前9時~12時を中心に混雑することがあります。

境内には樹齢700年の木々が茂っており、空気がおいしく感じられるでしょう。

神道と仏教の融合された部分が見られ全国的に見てもどちらかに属していることが多いので非常に珍しいと言えます。

8月に行われる祭りが有名で祭りで山車が出ることでも知られ、8月の時期は混雑が予想されます。

境内も広めなので開放感を味わうことも可能です。

参拝おススメ時間

平日と休日でともに午後1時~3時頃に参拝すると混雑に遭遇することなく予定も組みやすいです。

8月に基本的に混むので1月の時期は混雑していることは少なくストレスなく参拝も行うことができます。

ご利益

社が9つ存在しておりそれぞれ訪れる社によりご利益が異なります。

  1. 恵比寿ノ宮‥縁結びと病気平癒
  2. 豊受ノ宮‥開運祝福 厄除け
  3. 山王社‥農産、山林、試験合格
  4. 石ノ神社‥交通安全、延命長寿
  5. 豊受稲荷神社‥五穀豊穣
  6. 稲荷神社‥商売繁盛
  7. 伊勢ノ宮‥縁結び、延命長寿、事業成功
  8. 厳島神社‥金運向上、子宝祈願
  9. 石楯尾神社‥縁結び、子宝

そのときに合わせながら自分が得たい祈願がある社で参拝できるのも珍しく種類も豊富なので足を運んで参拝すればパワーを得られます。

パワースポットでもあるので巡っている方も参拝する価値があります。

神社の歴史

奈良時代から800年以上も藤沢の土地に鎮座している神社になります。神社の名称は烏が群がり好き好んで神社に住んでいたため烏森神社と呼ばれるようになりました。

天照皇大神や八幡大神などが祀られています。人形山車は明治時代に市や町内で製作され、今では重要有形民俗文化財に指定されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました