初詣2022!函館で人気の初詣スポット5選!参拝のお作法付き!

ご祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)で、勝運、学業成就、厄災除け、子孫繁栄などのご利益があります。

亀田八幡宮は、新選組で有名な箱館も歩きやすいのでおすすめです。

開門時間

参拝は24時間可能です。社務所の開所時間は以下のページで確認いただけます。

道南支部/お正月情報(令和2年) - 北海道神社庁のホームページ
■ 令和2年版 お正月情報ページ ■ ■道南支部 函館市・松前町・福島町・北斗市・七飯町・鹿部町・八雲町 道内各社の年末年始の情報を一覧表形式で閲覧することが出来るページです。初詣や年末年始の神事の確認に御活用下さいませ。※掲載希望で確認済

北海道神社庁お正月情報 ※令和2年版

年末年始の混雑状況

函館八幡宮と並ぶ初詣スポットだけあって3が日は混雑しますが、年末から1月1日の午前3時頃がピークで、午前7時頃になれば並ばずに参拝できるようです。

また、1日の昼頃になれば混雑は多少落ち着いてくるようですよ。

アクセス

  • バス停「宮前町」下車、徒歩5分
  • JR函館駅から車で10分
  • 駐車場(約200台)あり

詳細情報

住所:函館市八幡町3番2号

TEL:0138-41-5467

亀田八幡宮 · 〒040-0083 北海道函館市八幡町3−2
★★★★☆ · 神社

函館人気初詣スポット5選! 5:船魂神社

5つ目の人気スポットは、「船魂神社」です。

北海道最古の神社であり、境内からの眺めがとても良いことや、ユニークなおみくじがあることから、とても人気があります。

船魂神社は、崇徳天皇時代の1135年、融通念仏宗開祖の良忍上人という高僧が函館に着き、海上安全を願って神社を祀ったのが始まりです。北海道最古の神社とされています。函館には歴史の古い神社が多いですね!

ご祭神は塩土翁命(しおつちのおじのかみ)、大綿津見神(おおわたつみのかみ)、須佐之男神(すさのおのかみ)の3柱で、海上安全、交通安全、開運成就のご利益があります。

函館天満宮や亀田八幡宮のような大きさはありませんが、函館の港を見下ろす函館山の麓にありとても眺めがよいので、初詣に行けば新年から清々しい気持ちになれますよ。

船魂神社にはユニークなおみくじがあります。

扇子を開くと中に運勢が書いてある「扇子みくじ」や、小さな三角のポーチにパワーストーンが入っている「三角みくじ」など、とてもかわいらしく女性に人気です。

開門時間

参拝は24時間可能です。社務所の開所時間は以下のページで確認いただけます。

道南支部/お正月情報(令和2年) - 北海道神社庁のホームページ
■ 令和2年版 お正月情報ページ ■ ■道南支部 函館市・松前町・福島町・北斗市・七飯町・鹿部町・八雲町 道内各社の年末年始の情報を一覧表形式で閲覧することが出来るページです。初詣や年末年始の神事の確認に御活用下さいませ。※掲載希望で確認済

北海道神社庁お正月情報 ※令和2年版

年末年始の混雑状況

3が日をとおして、それほど混雑しておらず、余裕を持って参拝できます。

アクセス

  • 市電「末広町」電停下車、徒歩7分
  • 駐車場:なし

詳細情報

住所:函館市元町7-2

TEL:0138(23)2306

船魂神社ホームページ
函館観光の中心地、函館山の麓に鎮座する北海道最古の神社です。御由緒、御祈願、神社の様子を案内しています。

初詣の正しいお作法とは?NG行為は?

一年のスタートを切る初詣、しっかりとした作法を身に着けて、意義ある参拝にしたいですよね。ここでは、初詣の正しいお作法をご紹介します。

1.参拝の作法

参拝の手順は次のとおりです。

  1. 一礼をして、鳥居をくぐります。
  2. 参拝の前に、手水で手と口を清めます。
  3. 参道の端を進みます。
  4. 神前に進み、軽く一礼してお賽銭を入れます(鈴緒がある場合には、お賽銭の後に鈴を鳴らします。
  5. 姿勢を正し、2度深くお辞儀をします。手を合わせ、右手を少し下げて2度拍手をし、右手を戻します。再度に1度深くお辞儀をします。

 

詳しくは、こちらの動画をご覧ください。

参拝の作法(鳥居から手水舎~参道~参拝まで)

2.NG行為

神社参拝の際に、やってはいけないNG行為があります。ここでは、私たちが思わずやってしまいがちな、NG行為を確認しておきましょう。

  • 参道の真ん中は神様の通り道とされているため、中央を歩くのはNGです。左右どちらかの端に寄って進みます。気づかないうちにやりがちなNG行為ですので、注意しましょう。
  • 境内に入るときに、鳥居をそのままくぐるのはNGです。一礼してからくぐりましょう。参拝を終えて鳥居を出るときも、内側に向き直って一礼します。鳥居の内側は神様の領域とされているため、神様に敬意を払うことが大切だからです。
  • 手水で口をすすぐ際、ひしゃくに直接口をつけるのはNGです。左手に水を取ってすすぐようにしましょう。なお、衛生面が気になる場合は、清める動作をするだけでもよいとされています。今年は新型コロナウィルスもあるので、神様も大目に見てくださりそうですね。

3.その他の作法

上記のほかにも、神社参拝の際に迷いがちなお作法は多いと思います。ここでは代表的なものをご紹介します。

お賽銭の金額はいくらがよい?

お賽銭の金額には特に決まりはなく、大きい金額を入れたから願いが叶いやすくなるということもありません。真摯にお願いする気持ちが大事だということですね。

ただ、縁起が良いとされる組み合わせはあります。

例えば、穴の開いたお金(5円、50円)は「見通しが良い」ということで縁起がよいとされていますし、11円(いい縁)、25円(2重にご縁)などもよいとされています。

神社とお寺の参拝方法の違いは?

初詣でお寺に行く方もいらっしゃると思いますが、神社の場合と参拝方法の違いはあるのでしょうか?

宗派にもよりますが、お寺の参拝方法も基本的には神社と同じです。

一礼して山門をくぐり、手水を行い、参拝したあと一礼して山門から退出します。ただ、神社のように「2礼2拍手1礼」ではなく、合掌してお参りする点、山門を通る際に敷居を踏んではいけない点が異なりますので、注意しましょう。

願いごとは人に言ってもいい?

願いごとを他の人に話すと、叶わなくなるという話を聞いたことがありませんか?

これは、願いが叶うと信じる思いを持ち続けられるかどうかが問題なので、話す相手によります。「きっと叶うよ」などと言って夢を応援してくれる人には話した方がいいし、「そんなの叶わないよ」などと言ってネガティブな気持ちにさせるような人には話さない方がいいのです。

おみくじは持って帰る?

おみくじを引いた後は、結んで帰るか持ち帰るか、迷いますよね。

結論としては、どちらでも問題ありません。引いたおみくじを充分に読み返し、自分自身の生活の指針にしていくことが大事だとされています。

おみくじを引くとその吉凶に一喜一憂してしまいますが、内容をよく読むことが大事だということですね。

まとめ

♦函館の人気初詣スポット、1つ目は「函館八幡宮」

函館で最も多くの人が初詣に訪れる、見どころ豊富な人気の神社です。ご利益は、商売繁盛、家内安全、金運などです。社務所の開所時間外や、1月4日以降は比較的空いています!

♦函館の人気初詣スポット、2つ目は「湯倉神社」

湯の川温泉の鎮守として知られ、かわいらしいウサギの石像やおみくじが人気の神社です。健康長寿、交通安全、商売繁盛、家内安全、厄除開運、縁結び、安産、子育てなどのご利益があります。
年越し前後の時間帯以外なら、落ち着いて参拝できます。

♦函館の人気初詣スポット、3つ目は「函館護國神社」

「縁結び神社」として知られ、境内からの美しい眺めや、かわいらしいお守りが人気の神社です。縁結びのほか、厄払いのご利益もあります。
年末から年越しにかけては混雑しますが、それ以外の時間帯であれば、落ち着いて参拝できます。

♦函館の人気初詣スポット、4つ目は「亀田八幡宮」

戦争の歴史を感じることができる、人気の神社です。勝運、学業成就、厄災除け、子孫繁栄などのご利益があります。
年末から年越しにかけて混雑しますが、1月1日の午前7時頃であれば比較的空いており、昼以降になれば混雑状況は緩和します。

♦函館の人気初詣スポット、5つ目は「船魂神社」

北海道最古の神社であり、境内からの眺めがよく、ユニークなおみくじもあるため人気があります。海上安全、交通安全、開運成就のご利益があります。
3が日をとおして、それほど混雑しておらず、余裕を持って参拝できます。

ご紹介したなかで、気になる神社はありましたか?

あらためて見てみると、函館には歴史の古い神社がたくさんあって、全部行ってみたくなりますよね。初詣で神社を「はしご」するのも楽しそうですね!

正しいお作法で参拝し、気持ちよく一年のスタートを切りましょう。

なお、2021年は新型コロナウィルスの影響もあり、多くの神社が分散参拝(三が日にこだわらないこと、空いている時間帯を考慮することなど)を提案しています。

おすすめした参拝時間を参考にしていただき、密を避けた安全な参拝を心がけてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました