針名神社の初詣2022!混雑予想は?パワースポットだからカブトムシが集まる?

年の初めには良い年になるよう初詣に行かれる方も多いですよね。

愛知県には素晴らしい神社がたくさんあります。また針名神社という大きな神社を知っている方も多いと思います。

  • 「針名神社って聞いたことあるけどどんな神社なの?」
  • 「初詣に行ってみたいけど混雑状況はどうだろう?」
  • 「カブトムシが集まるって本当なんだろうか?」

このような疑問をお持ちではないでしょうか??神社は奥深いので調べるのは根気がいりますよね。また時間もかかるので多忙な方は難しいです。

そこでこの記事では愛知県在住の筆者が針名神社についての疑問を解消します。

針名神社の歴史やパワースポットと言われる理由、初詣の情報などをご紹介します。この記事を読めば針名神社についてより詳しくなれることをお約束します!

ちなみに地元でひそかに話題となっているカブトムシについてもお伝え致しますので、ぜひ最後までお読みください。

針名神社の初詣2022!

針名神社は名古屋市天白区平針にある神社です。

平針といえば、愛知県のみなさんは平針運転試験場を想像するのではないでしょうか?愛知県民では知らない人はいませんよね。その平針運転試験場の近くにあるのが針名神社です。

この針名神社は地元の人にとってはなくてはならない神社です。春には桜が咲き誇る名所ですし、秋には紅葉も楽しめます。広い敷地ですので、地元の人にとっては散歩やお参りで気軽に足を運べる場所なんです。

とっても綺麗ですよね。地元の人にとってはお参りだけではなく日常生活においてもなくてはならない場所なんです。

さて、針名神社の主祭神は「尾治針名根連命」(おはりはりなねのむらじのみこと)です。尾張氏の始祖である天火明命(あめのほあかりのみこと)の14世孫と言われています。ちょっと難しいですよね。つまりは日本の古代豪族の14代目の孫、といった形です。愛知県民の皆さんには「尾張」はよく知っている名前ですよね。

主祭神の他にも大国主命(おおくにぬしのみこと)や、少彦名命(すくなひこなのみこと)も祀られており、たくさんのご利益を受けることができます。

  • 開拓 開運
  • 縁結び 夫婦和合
  • 病気平癒 医療医薬
  • 交通安全 安産 受験祈願 など

これだけのご利益があるので、どこに祈願したらいいかな? と迷われる方は、針名神社にいけば間違いなしですよ。神社の境内にも詳しくご利益が載っているので参拝される際は参考にしてくださいね。

針名神社はパワースポットとしても人気

針名神社=パワースポットだと聞いたことある方はいませんか?ネットをみると針名神社がパワースポットであると伝えている人がたくさんいます。

針名神社は建てられたのも1100年前と歴史ある神社です。敷地も広くてたくさんの自然があるのでパワースポットとして話題になっても不思議ではありません。

ここでは、針名神社の中でもご利益が期待される3つの場所をご紹介します。

①御縁木(ごえんぼく)

鳥居からひたすらまっすぐ進むと神門があります。

その隣に御縁木はあります。縁結びのご利益が期待できるので、ぜひ御縁木の前でお祈りしてくださいね。ひのきの香りもあり癒されますよ。

②御神木(スギの木)

こちらの御神木は名古屋市が指定する保存樹の最大杉となっています。

本殿の前にあります。一際大きな木なのですぐ分かると思います。この御神木の生命力にあやかるために顔やおでこをくっつける方もみえます。自然の力強さを感じることができるおすすめの場所です。

③みちびきの牛

学問の神様といわれる菅原道真を知っている方も多いと思います。この道真を導いたといわれる牛の銅像が針名神社にはあります。

牛の頭をなでたあと、その手で自分の頭をなでると頭がよくなると言われています。

 

針名神社の近くには平針運転試験場があります。試験を受けられる方はぜひみちびきの牛に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?きっと力になってくださるはずです!

(愛知県の運転試験は他県より難しいと言われていますから・・)

ここまで特にパワースポットとして人気の場所をご紹介しました。

針名神社は壮大な敷地にたくさんの自然があります。それだけで訪れると心が洗われるような感覚になるでしょう。ぜひたくさんの方に体感していただきたいです!

針名神社の初詣2022!混雑予想は?

針名神社の魅力が伝わりましたでしょうか?

針名神社は地元民から愛されるパワースポットであることが分かったかと思います。ここでは針名神社の初詣の情報をお伝えします。混雑状況は皆さんも気になるところだと思いますので、ぜひ参考にしてください。

針名神社の初詣は例年非常に混雑します。3が日は特に混雑しますので、その期間に参拝を希望する方は夕方以降をおすすめします。

元旦は参拝するのに30分ほどかかります。真冬に30分待つのはつらいですよね。お子様と参拝される方は時間に余裕をもってお出かけくださいね。

ただ、3が日をすぎると人の流れはゆるやかになります。

特に2022年は、2日が日曜日で3日が月曜日なので、3日が仕事初めの人も多いと考えられます。4日以降に参拝できる方はぜひその期間に参拝してくださいね。

針名神社の初詣時期は屋台はでている?周辺に駐車場はあるの?

初詣の時期は混雑が予想されることは分かりましたが、針名神社の周辺情報も押さえておきたいですよね。

毎年神社の前には屋台も並びます。屋台があるとお正月気分にもなれますし、参拝以外にも楽しみができますよね。数は多くないですが、針名神社にも屋台が並びますので、参拝のついでに屋台を見てみても楽しいですよ。

針名神社までのアクセスは地下鉄「平針」駅から約15分です。少し距離はありますが電車が動いている時間帯であれば電車のほうがスムーズです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました