お正月は毎年、新年の願掛けに初詣にいかれる人が多いです。
広島では護国神社や厳島神社が有名な神社です。でも毎年、人や車が混んでなかなかスムーズに参拝できませんよね?とくにコロナ渦の現在は人と密になる人混みはさけたいものです。
この記事では、人混みが苦手な人・密になるのを避けたい人に向けておすすめの穴場スポットの紹介と正しい参拝・おみくじの作法をまとめています。
ご参考になさってください。
広島の初詣穴場5選! 1:浄土寺
浄土寺は尾道市内を一望できる場所にあり、616年に聖徳太子がつくったと伝えられています。
室町幕府をつくった足利尊氏が戦いの必勝祈願をしたことでも有名です。
ご利益
- 必勝祈願
- 家内安全
- 商売繁盛
- 合格祈願
- 身体健康
- 交通安全
「願掛け石」といわれる石があり、願い事を念じながら石を回すことができれば願いがかなうとされています。
お守り買われたあとにでも一度やってみてはどうでしょうか。願い事がさらにかないやすくなることでしょう。
参拝は元日をさけて、1月2日以降の9時~13時を目安に参拝されるといいでしょう。
詳細情報
郵便番号:722-0043
住所:広島県尾道市東久保町20-28
TEL:0848-37-2361
広島の初詣穴場5選! 2:亀山神社
亀山神社は呉市の港を見渡せる高台にあり、古くから『氏神様』として尊崇されています。
703年から1886年までは現在の入船山記念公園にありましたが、1886年に現在の場所に移転しました。広島のJリーガーやプロ野球の選手が勝利祈願に多く訪れることでも有名です。
ご利益
- 勝運向上
- 家内安全
- 厄除け
- 交通安全
- 学業成就
- 安産祈願
お守りは乙女椿のお守りなどかわいらしいものが人気です。
広島の選手がよく願掛けに来るので、参拝してお守りを買っていたらプロ野球の選手に出会えたなんてエピソードもあるくらいです。
もしかしたら参拝したときにとなりにプロ野球選手がいるかもしれませんよ?スポーツ好きの人にとっては最高のプレゼントになることでしょう。
参拝は元日をさけて、1月2日以降の9時~15時を目安に参拝されるとよいでしょう。
詳細情報
郵便番号:737-0022
住所:広島県呉市清水1-9-36
TEL:0823-21-2508
広島の初詣穴場5選! 3:住吉神社
住吉神社は広島市内にあり、1733年につくられ、浅野藩の船の守護神として信仰されました。
ご利益
- 縁結び祈願
- 恋愛成就
- 出会い運向上
住吉神社は市内電車の電停やバス停から徒歩で3~5分ほどでいける場所にあるので、車より公共交通機関をつかったほうがいいです。
広島の街中にあるので、本通りや八丁堀がちかいので参拝の帰りにちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
何気なく立ち寄ったお店で運命の人と出会える…そんなドラマみたいなことがあるかも?その日に出会えなくても住吉神社に参拝したのなら、近いうちにきっと出会えることでしょう。
参拝は元日でもあまりこみませんので、9時~15時までにいかれるといいでしょう。
詳細情報
郵便番号:730-0813
住所:広島県広島市中区住吉町5-10
TEL:082-241-0104
広島の初詣穴場5選! 4:草戸稲荷神社
草戸稲荷神社は福山市草戸町にあり、807年に空海上人がつくったと伝えられています。
紅色の大きな楼閣の社殿が有名ですので、一度ごらんになってみてください。
ご利益
- 商売繁盛
- 仕事運向上
- 出世運向上
- 金運向上
お守りは金運守り、病気平癒守り、リラックマ守りなどが人気です。
お仕事やお金に関するご利益をさずけてくださる神様ですので、「一大プロジェクトを成功させたい!」と考えている人や仕事でお悩みがある人は参拝してみてはいかがでしょうか。
参拝しても努力しないと当然ですが結果はついてきません。でも一人ではつらい努力を神様がそっとサポートしてくれることでしょう。
参拝は元日をさけて、1月2日以降で9時~15時を目安に参拝されるといいでしょう。
詳細情報
郵便番号:720-0831
住所:広島県福山市草戸町1467
TEL:084-951-2030
広島の初詣穴場5選! 5:千光寺
千光寺は尾道市の千光寺公園内にあり、806年に弘法大師によってつくられ、のちに源満仲によって再興されました。
ご利益
- 火難除け
- 学業成就
- 諸願成就
- 無病息災
- 交通安全
- 縁結び祈願
- 厄除け
リラックスのキャラクターをつかった絵馬がかわいらしく大人気です。
コメント