今回は柏市周辺にお住まいの方におすすめの初詣の情報をお届けします。
柏市周辺の方におすすめといえば、柏神社があります。繁華街から近く行きやすい事、柏市をホームタウンとするサッカーチームのスタジアムからも近いことからサポーターなど必勝祈願の参拝も多く初詣には多くの参拝客が列を作ります。
コロナウイルスの影響もあり、近年は分散参拝などが呼びかけられるなど初詣での混雑状況が気になりますよね。
私も2021年の初詣は例年行っていた場所から混雑が落ち着いている神社に変更して参拝をしました。変更のかいもありとても良い初詣なった経験があります。
私と同じように、できれば混雑を回避して、スムーズに初詣をしたいと考えている方もいる事と思います。
そこで、混雑を回避できるように柏神社以外の初詣スポットを紹介します。
選択肢が増える事で混雑回避もしやすくなりますよ!
また、すでに初詣の行き先がお決まりの方も初詣の作法をまとめてありますので参拝前に是非そちらも合わせてご覧ください。
柏市の初詣穴場5選! 1:柏諏訪神社
柏諏訪神社
- 場所:千葉県柏市柏5-7-7
- 開門時間:24時間
- 御利益:病気平癒、健康祈願など
JR柏駅から徒歩10分ほどの好立地で柏神社を始め、多くの兼務社を抱えます。古くから地域の鎮守であり現代も変わらず親しまれています。
オリジナルのおまもりや御朱印帳などはハシビロコウが絵ががれており、とても人気があります。鳥好きの方におすすめの神社です。
例年の混雑状況は柏神社ほどの行列にはならないようです。
比較的スムーズに参拝できるでしょう。下記は昨年度の初詣の様子です。
初詣の情報など詳しくはホームページをお確かめください。
柏市の初詣穴場5選! 2:香取神社
香取神社
- 場所:千葉県柏市旭町2-7-23
- 開門時間:24時間
- 御利益:福寿無量、五穀豊穣、交通安全、厄除けなど
JR柏駅南口から徒歩5分と好立地にあります。大島神社が同じ場所にある合祀舎です。11月には毎年酉の市が行われて賑わいます。
柏七福神のひとり恵比寿天がいます。
例年、さほどの混雑はなく、基本的にご近所の方が来られる神社です。駅からも遠くないので空いているタイミングを見計らっての参拝も難しくないでしょう。
初詣の情報など詳しくはホームページをお確かめください。
柏市の初詣穴場5選! 3:廣幡八幡宮
廣幡八幡宮
- 場所:千葉県柏市増尾895
- 開門時間:24時間
- 御利益:子孫繁栄、安産子宝、家内安全、心願成就など
東武アーバンパークライン増尾駅から徒歩30分かかります。タクシーでも柏駅から20分程です。車で訪れた場合は、広い駐車場がありますのでそちらを利用してください。
境内周辺から遺跡が発見されるなど歴史も深く、千葉県規範神社としても綺麗に整備された境内が特徴です。増尾八幡さんと呼ばれ地域住民に親しまれています。
三が日は車での参拝が多く、駐車場渋滞ができるようです。16時頃には落ち着いてくるようなのでお時間調整の上行くといいでしょう。
詳しくはホームページをお確かめください。
柏市の初詣穴場5選! 4:長全寺
長全寺
- 場所:千葉県柏市柏6-1-9
- 開門時間:6時〜17時(お正月変更あり)
- 御利益:万福多幸、厄除けなど
JR柏駅から徒歩約10分ほどで行けるお寺です。
御本尊は釈迦如来であり、弘法大師が祀られる堂宇は境内に2つあります。堂内の仏像などには丁寧に説明がされており、幸運を招く五十亀などみどころが多くあります。は全長寺が舞台の映画を撮影したりとなかなかのユニークなお寺です。
大晦日から新年にかけて除夜の鐘が撞けるなどお寺ならではの初詣ができます。駅から近い神社が多いため柏神社ほどの混雑はありません。しかしそれでも多少の行列は出来ますので、行列が落ち着いてくる、15時以降がおすすめです。
詳しくはホームページをお確かめください。
柏市の初詣穴場5選! 5:東海寺
東海寺
- 場所:千葉県柏市布施1738
- 開門時間:6時〜18時(お正月変更あり)
- 御利益:厄除け、交通安全
駅からはすこし離れているため柏駅からバスに乗ると神社前で下車できます。周辺には駐車場も多くありますので車での参拝もできます。
布施の弁天様と親しまれ関東の三大弁天のひとつに数えられる真言宗のお寺です。
七福神の1人である弁財天像を御本尊とし、本堂をはじめ数々の千葉県有形文化財を有しています。
元旦は護摩焚きの奉納なども行われ、厳かな雰囲気が引き立ちます。また、こちらも年末の除夜の鐘と新年の鐘を撞く事ができます。
例年、元旦は混雑回避するようなのでご注意ください。混雑の落ち着いてくる夕方16時以降をおすすめします。
昨年の様子はこちら
新年の恒例行事 布施弁天 東海寺に初詣に来ております。#golf897 #ango1134 #パワーベイ pic.twitter.com/wKpaGKLomR
— ニセモノ職人 (@funky5150) December 31, 2019
詳しくはホームページをお確かめください。
初詣の正しいお作法とは?NG行為は?
みなさんは初詣の正しいお作法を気にした事がありますか?
初詣に行く場所として比較的一般的なのが神社です。しかし、もちろんお寺に行く人もいます。
この二箇所の大きな違いは信仰している宗教です。
神社は神道と呼ばれ神を祀り、お寺は仏教であり、信仰の対象は仏像となります。初詣においてのNG行為は神社への参拝は忌中にはしてはいけません。しかし、お寺ではそのようなNGはありません。もし初詣が忌中にあたってしまう方は時期をずらすかお寺への初詣を検討してください。
さて、神社とお寺では参拝の作法が異なる事は知っていますか?
コメント