川崎市の初詣2022!おすすめ穴場5選!正しい参拝・おみくじの作法は?

今回は、川崎市の初詣で穴場スポットを中心に紹介させていただきます。

あと2か月程で2021年も終わりを迎え新しい年の2022年に突入いたします。皆様は、2021年はどのような年だったでしょうか?

人それぞれ様々な人生を歩み困難もあったことでしょう。楽しかったこと、辛かったことも含め笑って年越しをしたいものですね。

そんな中で初詣を川崎市の神社や寺でお参りをしようと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

有名どころばかりではなく穴場でお参りして混雑を少しでも避けて参拝したい方も多いです。また開門時間、混雑状況、ご利益など知りたい情報は次々にうかんできます。

しかし川崎市には有名どころの寺がピックアップされるためどこで参拝すればいいか悩む、開門時間、混雑は、ご利益はあるのかなど不明なことだらけになってきますよね。

  • 神社の名前は有名どころばかりだし穴場なんてあるのかな?
  • 開門時間、混雑状況、ご利益はあるの?
  • 友人、家族に紹介したいな。

などなど1年の終わりだからこそ、初詣をしっかり行いたいのも当然ですよね。

そこで今回は「川崎市の初詣2022!おすすめ穴場5選!正しい参拝・おみくじの作法は?」を紹介いたします。

神社の混雑状況、ご利益、開門時間、場所など役立ちそうな情報を神社の名前を紹介しながら記載しますので記事を見て参考にすれば、穴場スポットを知ることができ、参拝候補地も増えることでしょう。

川崎市の初詣穴場5選! 1:京浜伏見稲荷神社

まず1箇所目は、【京浜伏見稲荷神社】

  • 住所:〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東2-980
  • 電話:044-411-4110

開門時間は午前6時~17時までですが今現在休業状態になっています。

大きな鳥居の横には狐神像が鎮座しており、あらゆる厄災から神社を守り参拝者たちを見つめています。境内の中も個性的で、実は外国人観光客も訪れており隠れた名所として知られています。

また108の煩悩の数だけ神狐像も設置されていて独特の雰囲気を醸し出しているのも他の神社にはない特徴の1つと言えるでしょう。

窮屈に感じさせない自由奔放な解放感も神社から感じ取ることも可能です。

ご利益に関しましては商売繁盛、縁結び、技術上達などに縁がありパワースポットとしても知られています。

参拝時間帯は、午前10時~午後2時頃にかけてがおススメで、例年を通して混雑はしていないので日中の温かい時間に参拝を終わらせて家に帰りゆっくりするのも楽しみ方の1つです。

子供や友人など誰かと一緒に行く場合は、混雑を嫌う傾向がありますが混雑の心配もなくストレスもたまりにくいため安心して参拝することができます。

日本最大級の九棟稲荷造りで100体以上の神として祀られているのは狐神像で多種多様な姿を見せてくれます。

昭和20~30年にかけて生活が貧しく不安に過ごしていた人々の支えになってもらい、復興や活気を取り戻すため東京と横浜の間の場所に建てられたのが始まりでした。

京浜伏見稲荷神社の動画もありますので参考にしてください。

京浜伏見稲荷神社

川崎市の初詣穴場5選! 2:稲毛神社

2箇所目に紹介するのは、【稲毛神社】です。

  • 住所:〒210-0004 神奈川県川崎市川崎区宮本町7-7
  • 電話:044-222-4554

開門時間は9時~17時までとなります。

例年の混雑状況につきましては、例年を通して少し混雑するもののストレスを感じるような込み具合ではありません。

川崎駅も近いため帰りにショッピングを楽しんだり、ごはんを食べたりと遊ぶことについては困らないです。川崎駅から小島新田駅に行くと川崎大師にも行くことができるため交通の便が優れています。

稲毛神社では、厄除けの祈祷も行っており会社向けの団体の祈祷もあるため厄年の方、元気に過ごしたい方などは是非ご検討されると新年は健康に過ごせます。

また稲毛神社は川崎山王祭りが有名です。毎年活気に溢れ神輿を担ぎながら人々がヨイショしています。初詣ではなく夏に開催されていることが多いため興味があれば参考にしていただければ幸いです。

ご利益は、勝と和の2つで人生において様々な困難、試練、壁などが立ちはだかったときに力を与えてくださり困難な1年でも乗り越えるための希望をもらえます。

パワースポットでもあるため不思議なオーラを感じることもできるでしょう。

参拝時間としましては、例年12時頃が最も混雑するため午前10~11時 午前4時~5時頃がおススメで混雑しにくい時間帯です。

稲毛神社の歴史は古く川崎区最古の神社でもあります。時代は平安時代、その当時は「河崎山王社」などとも呼ばれており勝利と平和の神として信仰され崇められていました。その後1868年神仏分離の方針に合わないとされ、明治中頃に「稲毛神社」に名前が変わり定着していきました。

稲毛神社の散策動画になりますので参考にしていただければ嬉しいです。

稲毛神社を散策

川崎市の初詣穴場5選! 3:橘樹神社

  • 住所:〒213-0023 神奈川県川崎市高津区子母口122
  • 電話:044-411-4344

24時間開閉しています。

地元の方しか知らない場所ですので24時間を通して例年混雑はしません。しかし神社下に大きい道路があるため車の音も大きく聞こえ雰囲気はあまり楽しむことができない点があります。地元の方が休息のために立ち寄ったりする憩いの場でもあります。

ご利益としては、縁結びのご利益があり夫婦がこの先もずっと結ばれ続けるような力を得ることができます。

参拝時間は24時間いつでも行けるうえ、混雑もほとんどないため自分の都合やタイミングに合わせて足を運べば大丈夫です。

歴史としましては、古くから子母口村の鎮守神が祀られており、日本武尊と橘媛の2体が神体を祀ったためかつては立花社とも呼ばれていました。

橘樹神社は丘の裏手にあり、古墳時代には墓としての役割を果たしていたとされる説もあります。

都市化が進み田園が増えることにより今の形に姿を変え頂上から見える風景も住宅地がどこまでも広がるものを拝むことができるようになっていきました。

橘樹神社の動画になります。 境内の中を紹介していますのでご覧ください。

橘樹神社【神奈川県川崎市・縁結びのパワースポット】

川崎市の初詣穴場5選! 4:日枝神社(丸小山王)

  • 住所:〒211-0002 神奈川県川崎市中原区上丸山王町1-1555です。
  • 電話:044-422-3271

24時間開いています。

普段は混雑していませんが祭り(5月開催が多い)がある場合や初詣の場合は混雑している場合が多いです。

また東急東横線新丸子駅から歩いて10分の距離にあり小杉駅から川崎市バスの71か74系統に乗ると目的地まで5分程度です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました