野田市の初詣2022!おすすめ穴場5選!正しい参拝・おみくじの作法は?

お願いするのだから高額の方がいいの?みんないくらくらい入れているの?と気になりますよね。お賽銭の相場についても少し解説していきます。

実は、お賽銭は高価な方がいいという訳ではないのです。そして、相場はないとされています。お賽銭は「気持ちが大事」とされており、験担ぎや縁起のいい語呂合わせでおさめる方が多いのです。

参拝に行く前に参考にしてみてください。

いい語呂合わせ

  • 5円・・・ご縁
  • 11円・・・いい縁
  • 15円・・・十分ご縁
  • 20円・・・二重にご縁
  • 41円・・・終始いい縁
  • 45円・・・終始ご縁
  • 115円・・・いいご縁
  • 485円・・・四方八方からご縁

また、5円玉や50円玉の穴が開いている硬貨は、「見通しが良い」とされ、お賽銭にふさわしいと言われています。

自分に今必要な縁はなんだろう?と考えてみるのも楽しいですよね!

電子マネーが主流になりつつありますが、初詣に行く際は、お賽銭用の小銭を用意して行きましょう。

お賽銭を入れ、願い事をした後、“願い事を人に言ったら叶わなくなる”と聞きませんか?本当にそうなのでしょうか?人に願い事を言ったらどうなるのでしょう?

実は、大切なのは「願い事を話す相手」なのです。

あなたの願い事聞いて否定する人からは「負のパワー」を受け取ってしまうのです。逆にあなたの願い事を聞いて応援してくれる人には積極的に話すとプラスになります。

神様にお願いしただけでは願いは叶いません。本当に叶えたい願いは、自分も行動しなければなりません。

背中を押してくれたり、応援してくれたりする相手がいるなら、話した方が願いを叶える近道になるかもしれませんね。

初詣といえばおみくじ!凶がでたらどうする?

1年の始まりに運試しとしておみくじを引く人も多いですよね!

凶が出た!!どうしよう!?と思わず、凶の意味やどうすればよい方向に向かうか見ていきましょう。

まず、おみくじにはいくつの結果があるかご存知ですか?

おみくじの運勢の意味

  • 大吉・・・もっともよい運勢。今までの行いが報われ、良い便りがある。
  • 吉・・・大吉の次に良い運勢。たゆまぬ努力は続けるべき。
  • 中吉・・・吉の半分の運勢だが、良いことに変わりない。
  • 小吉・・・小さい吉。中吉をさらに割った運勢。
  • 末吉・・・吉の末(最後)にあたる運勢
  • 凶・・・良くない運勢。何か新しいことを始める際は注意が必要。
  • 大凶・・・凶よりさらに悪い運勢。おみくじの中で最も低い順番。

基本的にはこの7種類の運勢に分かれています。

神社仏閣により「吉」と「中吉」の順番が異なることや「大大吉」や「大凶」、「平」などの運勢が入っているところや

大吉などの運勢を書かずに和歌や漢詩のみのものもあります。

凶が出る確率は10~20%とされていますが、近年では、観光地で楽しむという要素が強くなり、凶を減らしているところもあります。数少ない凶を引いたと思えば強運の持ち主かも!?

また、凶が出たからと言って悪いことばかりではありません。具体的に何に気を付ければよいか書いてあるので、そのことに気を付けて過ごせば、最悪の事態は避けられるということです。決して気に病む必要はありません。

それでも気になるから引き直したい!という場合は、一度引いたおみくじをご神木に結んでから、引き直すようにしましょう。

おみくじは運勢のみならず、何が書いてあるか理解することも重要です。おみくじは神仏からのお告げ。引いた後の行動で運勢を良くすることもできます。

おみくじの冒頭に和歌と漢詩が書いてあります。これが神仏からのお告げです。

おみくじの中で最も重要な部分です。自身の状況をおみくじに書かれていることと照らし合わせて、単語や歌の解釈を自分なりにしてみましょう。

ポイントは自分なりにということ。他人にとっては都合の悪いことでも、自分にとっては都合がよければそれでよいのです。

和歌や漢詩のあとに書かれている文章は総合の運勢。お告げの解説と解釈のサポートを兼ねており、これによって運勢の全体像をつかむことができます。

そして各項目の解説です。参拝したときに自分が質問したことや願ったことに対してのアドバイスや回答がのっていますので、あてはまる項目をしっかり読んでいきましょう。

ここまででおみくじを読み切ったことになります。

いつも運勢しか気にしていなかった方もそれぞれ意味があることが分かると次に引くのが楽しみになりませんか?

今までと違って、読み方がわかると理解度も深まりますよね!

おみくじを引いた後は持ち帰るのか?結ぶのか?どうするべきか悩みますよね。これに関してはどちらが正しいということはありません。持ち帰っておみくじを読み返すのもよいですし、

おみくじを結ぶ「おみくじ掛け」をしてもかまいません。

ただし、ごみ箱に捨てるのはおすすめできません。持ち帰って不要になった場合などは、寺社の納札所に収めるかお焚き上げに出すと最後まで礼を尽くせます。最後まで感謝の気持ちを忘れずに。

まとめ

 

野田市の初詣2022!おすすめ穴場5選!

  • 櫻木神社
  • 愛宕神社
  • 実相寺
  • 常敬寺
  • 香取大神社

正しい参拝方法・おみくじの作法についてご紹介いたしました!

野田市のたくさんあるお寺・神社の中で、効率よく参拝できる時間帯も紹介してきました。神社は、24時間参拝可能なところが多いので、早朝や夕方の参拝が比較的すいています。

また、3が日でも参拝しやすい神社・お寺が多数あることがわかりました。

いつも行かれている神社・お寺が毎年混んでいるようでしたら、混雑しないところを選ぶのもひとつの手ではないでしょうか?

初詣に行く前に参拝方法やおみくじの読み説き方を学んでみてください!

例年の初詣よりも楽しく感じられるかもしれないですね。この知識を活かして初詣にでかけましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました