東京初詣2022!パワースポットへ行こう!おすすめ5選と参拝作法は?

お正月といえば、初詣です!

私たちのお正月の風物詩として欠かせないといっても過言ではありませんよね。

2022年、新しい年も自分史上最高の年にするために、パワースポットに初詣へと考えている方も多いのではないでしょうか?

しかし、東京にはたくさんのパワースポットがあり、どこに行こうか迷ってしまいますよね。そんな方へおすすめの最強パワースポット5選をご紹介したいと思います。

今回ご紹介するパワースポットは、ご利益も抜群です!

どんなご利益をいただきたいのか、ぜひご自身の希望と照らし合わせながら読んでくださいね。

あわせて

  • 簡単な歴史
  • 人気の理由とパワースポットたるゆえん
  • 場所や参拝時間
  • 例年の混雑状況
  • 正しい参拝方法

もともにご紹介していきます!

東京パワースポット初詣5選! 1:金運も恋愛運もアップ!「芝大神宮」

最初は芝大神宮です。

歴史

芝大神宮は1000年の歴史を誇る都内有数の神社です。

三重県の伊勢神宮に祭られている天照大御神(アマデラスオオミカミ)、豊受大神(トヨウケノオオカミ)の二柱を主祭神としています。

御鎮座は、平安時代の1005年(寛永二年)に建設された由緒あるお社なのです!

江戸時代には徳川幕府の保護の下に関東を中心に庶民信仰を集め、「関東のお伊勢さま」と呼ばれています。

神社の前に立つと、鳥居から見える階段に圧倒されます。決して敷地面積が大きいわけではない神社ですが、なんだかとっても清正しい気持ちになる神社です。

芝大神宮のご利益

  • 金運
  • 恋愛運
  • 縁結び
  • 商売繁盛
  • 病気平穏 など

たくさんありますね。たくさんのご利益を授かりたい方におすすめです。

人気の理由とパワースポット

芝大神宮は、宝くじ発祥の神社とも言われており、金運のパワースポットとして有名です。

宝くじ売り場の販売スタッフも参詣に訪れているほどなんです!なんとも本格的でご利益を感じますね。

そして最近では縁結びのご利益が特に有名で、女性に人気のパワースポットになっています。

「千木筥」というお守りがあり、これは『千木=千着』と言われ、着るものに困らないということから、「良縁に恵まれる」「幸せな結婚ができる」という縁起物です。

女性だけでなく婚活をしている男性にもひそかにブームになっているとか!私も早速購入しました。とてもかわいいです。バッグにつけて、毎日持ち歩こうと思います。

例年の混雑状況

初詣の混雑の一番のピークは大みそかの23時ごろから年明けの2時ごろです。それが過ぎると混雑が落ち着くとされています。

※コロナウイルスの関係で2020~2021年の夜通し参拝には時間に変更があったため、今年の情報もしっかり確認してからいきましょう。

混雑を回避するには、定番ではありますが、早朝参拝か夜間参拝がおすすめ。特に8:30~9:00の参拝がおすすめです。

御朱印については、「歳旦祭祈願」の限定印が通常の御朱印に追加で押されるため、御朱印拝受の行列もできると予想されます。

あれもこれもご利益がほしい〜。。。

そんなあなたへ、ありとあらゆるご利益に恵まれている芝大神宮へぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

芝大神宮へのアクセス・基本情報

  • 所在地 東京都港区芝大門1-12-7
  • TEL 03-3431-4802 FAX 03-3431-0793
  • アクセス
    • 山手線・京浜東北線「浜松町」北口から徒歩5分
    • 都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」A6出口より徒歩1分
  • 参拝時間 8:30〜17:00  ※例年12/31〜1/1は夜通し参拝可能
芝大神宮

東京パワースポット初詣5選! 2:最強の出世パワーを!「愛宕神社」

2つ目は愛宕(あたご)神社です。

歴史

愛宕神社は、1603年に江戸に幕府を設く徳川家康公の命により防火の神様として祀られました。

標高26メートルの愛宕山の山頂にあります。この愛宕山は23区で自然の地形としては一番高い山になるんです。

愛宕神社のご利益

  • 火に関するもの、防火、防災
  • 印刷・コンピューター関係
  • 商売繁盛
  • 恋愛、結婚、縁結び

などがあります。

火に関するものや、印刷・コンピューター関係とピンポイントなご利益があるので、関係の深いお仕事をされている方にはもってこいですね。

人気の理由とパワースポット

愛宕神社は、まさにビルの立ち並ぶオフィス街のど真ん中にありながら、驚くほど緑あふれる場所で憩いのオアシスです。

この癒やし効果が愛宕神社をパワースポットたらしめるゆえんでありますね。

大都会にいながら大自然のパワーがあふれる場所になっていて、とても清正しい場所なので、散歩道として訪れてみるのもおすすめです。

出世の石段に挑戦!

入り口にある大鳥居からは、「出世の石段」の男坂を目前に仰げるようになっています。

この「出世の石段」は、六十八段のとても急な階段です。

これは江戸時代、馬でこの石段を一気に駆け上がり、紅白の梅の枝を折って徳川家康に献上した曲垣平九郎の故事に由来しており、出世のご利益があると言われているのです。

詳しくはHPもご覧ください!

愛宕神社トリビア | 愛宕神社
東京都港区愛宕一丁目の山頂にある愛宕神社の公式サイト。神社についてや祭典行事、ご参拝のしかたのご紹介。おみくじも。

この石段、とっても急です!運動不足な方にはちょっときついかも・・・・。

私も毎年のようにこの出世の階段を訪れるのですが、登り初めから息がゼーハーゼーハーしていて、ちょっと恥ずかしかったりします(笑)

さらに、この石段を降りる時は手すりなしでは降りられません!

お怪我などしないよう、ぜひ動きやすい格好で訪れていただき、出世を願いながら一段一段踏みしめてください!

もしくは女坂というなだらかの道のりもあるのでそちらも利用してみてくださいね。

愛宕神社には、かわいらしい紅白のだるまのおみくじもあります。顔が一つ一つ違うので、ピンときたものを選んで運試ししてみてはいかがでしょうか!?

例年の混雑状況

初詣の混雑のピークは、やはり12月31日の23時半から、元日の0時過ぎです。

その後、三が日に渡って10時〜15時ごろまでは混雑します。

私はよく三が日を避けて参拝するのですが、それでもお昼の間は参拝まで1時間近く並ぶこともありました。参拝の際には、十分に防寒対策をして訪れてくださいね。

混雑を回避するには、定番ですが早朝参拝か夜間参拝がおすすめ。

特に8:00~9:00の参拝がおすすめです。9:00からは、社務所も開く時間になるので参拝後に社務所で御朱印をいただくことができれば最高ですね!

御朱印について、1月1日から6日まで新春限定御朱印が登場します。

干支の印が押され、「新春」と墨書きされた正月限定御朱印です!こちらもとてもかわいいですよ。

最強の出世パワーと都会の癒やしパワーをいただきに、ぜひ愛宕神社に訪れてみませんか?

愛宕神社へのアクセス・基本情報

  • 所在地 東京都港区愛宕一丁目五番三号
  • TEL 03-3431-0327 FAX 03-3431-0341
  • アクセス
    • JR「新橋駅」より徒歩20分
    • 地下鉄 日比谷線「神谷町駅」より徒歩5分
    •     日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩5分
    •     銀座線「虎ノ門駅」より徒歩8分
    •     都営三田線「御成門駅」より徒歩8分
  • 参拝時間 参拝は終日可能
愛宕神社
東京都港区愛宕一丁目の山頂にある愛宕神社の公式サイト。神社についてや祭典行事、ご参拝のしかたのご紹介。おみくじも。

東京パワースポット初詣5選! 3:勝運アップ!湯島天神

3つ目は、湯島天神です。菅原道真、学問の神様、合格祈願などのイメージが強い湯島天神ですが、実は学問意外にもさまざまな魅力があるんです!

歴史

湯島天神はもともと、天之手力雄命(アメノタヂカラオノミコト)を祀る神社として1500年以上前の古墳時代に建設されました。この神様は力や勝負運を司る神様なのです!

湯島天神と聞いてまず思いつくのは菅原道真公という方がほとんどかと思います。

菅原道真公は、平安時代の貴族であり、学者であり、詩人であり、政治家です。出世を重ねて、後醍醐天皇の時代には右大臣まで上り詰めたものの、左大臣の藤原時平に嘘の告訴をされてしまい、福岡の太宰府へ左遷され、現地でその生涯を終えています。

その菅原道真公の死後に天地移動が多発したことから祟りをなしたと言われ、それを恐れた室町時代に地域の住民の声によって菅原道真が祀られることになりました。

やがて道真公の学問に対する偉大な実績やその人柄から、天神信仰として、菅原道真公の神霊に対する信仰となりました。

そのため現在は学問の神様として広く親しまれているんですね。

湯島天神の御利益

  • 学業成就
  • 合格祈願
  • くじ運
  • 勝負運
  • 諦めたことが動き出す
  • 自身が関わりたいと願う学校や企業との縁ができる
  • 縁結び(恋愛に限らず)

などがあります。

人気の理由とパワースポット

湯島天満宮は、現在の位置からの移動は一切なく今に至っています。それだけ強運のあるところだと言えますよね。

江戸時代には盛り場として大勢の人で賑わって繁盛していた場所でした。今の宝くじは、当時「富くじ」と言われ、こちらも宝くじの発祥の地でもあるんです!

天之手力雄命の力(勝運・くじ)と菅原道真公の知恵(学問・合格)、この2つのパワーが都内屈指のパワースポットと言われるゆえんも納得ですね。

ちなみに菅原道真公にちなみ、梅と梅祭りが有名でもあります。

お正月が落ち着くと、次は梅祭りのシーズン。こちらも楽しみですね!(令和三年の梅祭りはコロナウイルスの拡大に伴い中止となりました。)

天神さまと牛

そして、天神信仰の中でも菅原道真公と牛は切っても切れないものがあります。

菅原道真公が丑年だからという説や、無実の罪で太宰府に左遷されることになったとき、道真公を救った説など、さまざまなゆかりがあると言われています。

そのため、境内には2種類の撫で牛があります。参拝の際に、自分の体の悪い部分を撫でて行くとよくなるとの言われがあるので、撫で牛と言われています。

みなさんも実際に足を運んで、牛さんを撫でてみてくだいね!

例年の混雑状況

湯島天神の初詣のピークは元日の00:00〜2:00、10:00〜17:00ごろです。入場規制などはないため、行列がゆるゆると進むといった感覚です。

ピーク時は最長でも1時間〜1時間半の待ち時間を覚悟していきましょう!

その後、1月2日・3日のピーク時間帯は11:00〜16:00頃です。30分〜1時間の待ち時間は想定していた方がいいですね。

おすすめの参拝時間は、定番の早朝参拝か夜間参拝です。特に8:00〜9:00頃の参拝は御守りの授与所も開いている時間帯なのでおすすめです。

学業の神様と名高い湯島天神。勝運もアップさせて、最強な一年を過ごすために参拝しにいきましょう!

湯島天神へのアクセス・基本情報

  • 所在地  東京都文京区湯島3-30-1
  • TEL 03-3836-0753 FAX 03-3836-0694
  • アクセス
    • JR 山手線・京浜東北線「御徒町駅」より徒歩8分
    • 地下鉄 千代田線「湯島駅」より徒歩2分
    • 銀座線「上野広小路駅」より徒歩5分
    • 丸ノ内線「本郷3丁目駅」より徒歩10分
    • 大江戸線「上野御徒町駅」より徒歩5分
  • 参拝時間 6時〜20時
湯島天神公式サイト

東京パワースポット初詣5選! 4:夫婦円満のパワースポット!乃木神社

4つ目は東京都赤坂にある「乃木神社」です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました