山口県の初詣2022おすすめ5選!混雑を回避するには?参拝作法は?

多くの方が新年の始まりに初詣行かれますよね。しかし近年はコロナ影響もあり混雑を避けてお参りに行きたいと考えている方も増えています。

今回は、山口県の初詣おすすめ5選をご紹介します。混雑時間や正しいお参り方法も改めてチェックして新年のパワーを最大限頂きましょう。

山口県の初詣2022おすすめ5選!その1:防府天満宮

住所 山口県防府市松崎町14-1
開門時間 元旦0時通常午前6時~8時
混雑時間 1日終日、2日、3日~16時
ご利益 学問、縁結び、健康

平安時代に日本で最初に創建された天神様です。

菅原道真公が防府の地に立ち寄ったことによります。「この地は都から離れていない、できればここに居を置きたい」という言葉が絵巻に残されていることでも有名です。

例年の人出は40万人程度混雑必死の神社ですが駐車場は、周辺に500台完備されています。1日を避けて2日以降も朝一か夕方以降がおすすめです。

山口県の初詣2022おすすめ5選!その2:遠石八幡宮

住所 山口県周南市遠石2丁目3−1
混雑時間 1日~18時、2,3日~16時
ご利益 厄除け開運、家内安全、商売繫盛

708年宇佐八幡大神のお告げにより創建されました。

平安朝時代から多くの参拝者が訪れている歴史ある神社です。年末から三が日は、神社の駐車場は使用できなくなり近隣の緑地公園内(300台)が臨時駐車場となります。

出店も出てお祭りの雰囲気も楽しめます。例年の人出は20万人程度、3日のお昼を過ぎると比較的拝礼やおみくじをしやすくはなります。

三が日は福おみくじ(500円)が行われています。

1等は家電や旅行などが当たることもあります。

参加した方は干支のキーホルダーが貰えますし、6等でもお菓子などが貰えます。新年から運試ししてみませんか?

山口県の初詣2022おすすめ5選!その3:山口大神宮

住所 山口県山口市滝町4-4
混雑時間 1日0~2時、10~15時、2日以降10~15時
ご利益 安産、健康、家内安全

山口大神宮は、1520年に創建されました。昔遠いことから伊勢参りに行けない人々から西のお伊勢参りとしても親しまれました。

西の伊勢参りと言われる通り神秘的な雰囲気の神社で正に新年からパワーを頂ける気がします。例年の人出は10万人程度、駐車場台数は少なくバス停からは徒歩5分となっていますので公共交通機関を使うことをおすすめします。

山口県の初詣2022おすすめ5選!その4:住吉神社

住所 下関市一の宮住吉1-11-1
開門時間 午前6時~
混雑時間 1日0~2時、10~15時、2日以降10~15時
ご利益 海上安全、家内安全

住吉神社は、下関、博多、大阪にある三大住吉神社の一つです。1370年に建立された本殿は国宝になっております。

例年の人出は10万人前後、無料駐車場300台程度確保されていますが、三が日は駐車場待ちの行列ができます。足が悪い方や年配の方などゆっくり参拝することを考えると三が日以降がおすすめでしょう。

山口県の初詣2022おすすめ5選!その5:琴崎八幡宮

住所 山口県宇部市大字上宇部大小路571
混雑時間 1日0~2時、10~16時、2日以降10~15時
ご利益 安産、武運、開運

琴崎八幡宮は大社として知られていて地元でははちまんさまと親しまれています。

お札、お守りの種類は800種類以上としても有名です。年越しは境内に屋台も出てにぎやかな雰囲気です。

例年の人出は30万人程度、無料臨時駐車場を含め1000台程度確保されています。

初詣正しいお参りお作法とは?

初詣の作法

  1. 鳥居をくぐる
  2. 手水屋で清める
  3. 賽銭箱の前で一礼
  4. 拝礼する

鳥居をくぐり、端を歩きましょう。真ん中は神様の通られる道です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました