おみくじの凶率が高い!?八坂神社初詣2022ガイド!混雑回避するには?

2021年も残りあとわずか。

今年も、コロナに振り回されっぱなしの一年でしたね。今まで当たり前だったことができなくなって、約2年。未だに、世界中で多くの人たちが苦しんでいます。

新しい年は、みんながいままでの生活が取り戻せるようになってほしいものです。

実は、八坂神社の最大のご利益は、疫病退散にあります。平安時代に記されたとされる歴史書には、怨霊や疫神を慰め、送り出す御霊会という行事が行われていたそうです。この御霊会にあたるのが、毎年7月に行われている祇園祭です。

他にも、ご利益がたくさんある八坂神社ですが、「八坂神社のおみくじの凶が出る確率が高い」とか、「恋みくじはよく当たる」とかおみくじに関する噂があります。

お正月早々凶を引いても落ち込まない秘密もご紹介します。

「よし!今年は八坂神社に初詣に行こう!」と思われたあなたに、安心して初詣を楽しんで頂くための情報を紹介しますね。

八坂神社とは?

八坂神社は、祇園花街にあり、周辺には、円山公園や清水寺、平安神宮など有名な観光スポットがたくさんあります。

お祀りしている神様は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)と、の櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと)と、二神の間に生まれた8人の神様(八柱の御子神)です。

その歴史は古く、平安京が建造される前から、この場で祀られていたという説もあります。

ご利益は、「疫災から身を守り、健康や開運招福」、「家内安全・子孫繁栄・商売繁盛・縁結び・安産」と様々あります。

また、境内にある太田社白髭(しらひげ)神社は芸事のご利益あり、祇園の舞妓さんや芸妓さんがお参りされるそうです。

更に、境内東側にある美御前社(うつくしごぜんしゃ)は美容の神様として知られ、全国の女性が訪れています。

社殿前にある御神水は「美容水」と言われていて、肌に2,3滴つけてお祈りすると、美肌だけでなく心身ともに美しくなると言われて「心身の清浄、美徳の成就、道の開運」のご利益があるそうです。

なんて魅力的な神社なんでしょう。今すぐ八坂神社に行きたくなりました。1日中美御前社でお祈りをしていたいです。

「シミ・しわ退散!潤い復活!」

長くなってしまいましたが、八坂神社は、地元の人たちから祇園さん、八坂さんと呼ばれるくらい親しまれています。

初詣に行くと、前年に守ってくれたお守りなどを返納しますよね。八坂神社にも、境内に納札所が設けられている他、遠方の方は郵送で返納することもできます。しかし、近所の神社に返納しても問題はないので、安心してくださいね。

お焚き上げに費用はかかりません。

八坂神社は凶・大凶率が高いって本当?

ネット上でも、「凶」を引いてしまったとか、2回引いて2回とも「凶」だったという口コミがたくさん載っていました。「凶」を引く確立が高いという噂は、かなり信憑性が高いと思われます。

他には、八坂神社の恋みくじがよく当たるとSNSで話題になっています。

こちらも気になりますね。

おみくじを引くと、大多数の人が最初に、大吉、吉、小吉、凶、大凶を見て、それから金運や恋愛運などを見て終わりです。

しかし、本当に重要なのは、和歌の部分で、これが神様からのお告げなのです。

和歌には、引いた時の願い事や状況を解決するための神様からのアドバイスが込められているのです。これを自分自身で正しく読み解かなければなりません。

今まで、おみくじがそんなに奥深いものだとは知りませんでした。

ただの運試しのような気持ちで引いていましたが、今年からは、願い事を心で思い描きながらおみくじを引き、和歌の部分を読み解いてみようと思います。

とは言え、新年早々「凶」や「大凶」が出てしまうと気分が沈んでしまいましよね。そんな時は、「凶」や「大凶」の解釈を変えて考えましょう。

  • ラッキー:「凶」はこれ以上悪いことがないから、後は良いことが次々と訪れると考えてみる。
  • 励まし:神様から、反省すべき点は反省し、頑張りなさいと励ましの言葉を頂いたと解釈する。

悪い方に考えず、前向きに捉えて楽しい年を迎えましょう。

八坂神社で初詣2022!混雑回避をするには?

八坂神社は三が日で100万人以上が参拝すると言われ、全国的にも人気の高い神社です。しかし、境内が広いので、混雑する時間帯を避ければ、比較的スムーズに参拝できます。

例年の混雑時間は、以下の通りです。

  • 12月31日      22:00~1月1日03:00
  • 1月1日            10:00~20:00
  • 1月2日・3日 10:00~19:00
  • 1月4日以降   11:00~15:.00

混雑を避けることを考えると、早朝か深夜の参拝が良いでしょう。(12月31日と1月1日を除く)

1月1日でも早朝は比較的参拝しやすいようです。

八坂神社は24時間参拝可能ですが、お守りや御札の授与所は開いていないので注意してください。授与所は、厳密な時間は決まってませんが、平素は17時くらいまでです。大晦日や元旦は、8~9時から22時くらいまで開いています。

2日、3日は、7時から22時くらいまでです。

駐車場やトイレはあるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました