混雑を避けるため早朝や深夜に参拝するなら、自家用車で行くのが安心です。徒歩10分圏内にコインパーキングが数カ所あります。
境内にも駐車場は以下の通りです。
- 駐車時間:9:00~17:00
- 駐車台数:約40台
- 駐車料金:普通車1時間600円(変更される場合があります。)
初詣で困るのはお手洗いですよね。特に、小さな子供さんを連れて行かれる方には大問題ですよね。
お手洗いの位置を調べてみました。
境内では、西楼門から入って、向かって右側にあります。また、祇園町北側の円山公園に向かう道沿いにも設置されています。
西楼門を背に、本殿の左側を通り抜けると、東北門があり、円山公園に続いています。公園に入るとそのまままっすぐ行くと公衆トイレがあります。
神社に入る前に、コンビニエンスストアなどトイレが利用できそうなお店の場所を探しておくのもいいですね。
意外と知らない!?正しい初詣参拝作法は?神社との違いは?
神社をお参りする際の、お作法をご紹介します。
神社のお作法
1.鳥居をくぐる前に一礼をしましょう。
ここから先は神様の領域なので、ご挨拶をする気持ちで一礼します。また、帰る時も振り返り一礼するのがよいでしょう。
2.参道は、真ん中を避けて歩きましょう。
参道は、神様が通る道と言われています。左右どちらかによけて歩くのが良いです。
3.手水舎では手、口を清めましょう。
心身を清めるという意味があります。左右の手を洗い、手のひらに水を受けて、口をすすぎます。この時、ひしゃくに口を付けないように気を付けましょう。最後に、持ち手を洗い終了です。
4.お賽銭を心を込めて優しくお賽銭箱に入れます。
この時、強く投げないように気を付けましょう。
5.お参りは「二礼二拍手一礼」です。
深いお辞儀を2回行い、胸の高さで2回両手を打ち、手を合わせて祈ります。最後に、深くお辞儀をしましょう。
お作法の動画があるので参考にしてみてください。
神社とお寺の参拝方法の違いについての動画もつけておきます。
初詣に行かれる前に、是非確認してみてください。
また、お参りの際のお賽銭は、いくらという決りはありません。運を通すという意味で5円玉や50円玉が一般的です。
大きな願い事がある時は。高額なお賽銭を入れるという方もいらっしゃいます。お札を入れるときは、新札を準備しておきましょう。
お参りの際の願い事は、自分と神様だけの秘密にしておくのはどうですか?
私は、自身の決意を神様に聞いていただき、次の年に報告と新たな目標を聞いていただくようにしています。
みんなに話した方が、叶うという考え方の人もいるでしょう。
あなたは、どちらのタイプですか?
おみくじの扱いも人それぞれですよね。こちらも、特に決りはありません。
木などに結ぶのは、願い事が結ばれますようにという思いが込められています。持ち帰って、何度も読み返したいという人ももちろん問題ありません。
こちらもおすすめ!全国でおみくじが当たると噂の神社仏閣3選!
ちょっと勇気がいるけど、行ってみたい『おみくじが当たる神社仏閣』を調べてみました。
新しい年に、大きな変化がある方は、是非行ってみてください。
六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)京都市東区
四柱推命を基本とし、性別と生年月日により1年の運勢を選ぶ、占いの要素が入ったおみくじです。SNSなどで話題になり有名になったそうです。
内容は、的確なアドバイスや厳しい指摘もあるのですが、真摯に受け止めるべき大切なお告げです。
遠方の人には、郵送でおみくじをいただく事ができます。初詣の人出は、正月三が日が混雑しています。
地主神社(じしゅじんじゃ)京都市東山区
縁結びや良縁のご利益があると人気の地主神社は、日本一おみくじを引かれている神社と言われています。
内容は、主に、恋愛や結婚に関すること書かれていて、文言が現代風に書かれているのも人気の理由です。
どのように行動したらよいかが的確に書かれているので、恋に悩む女性や男性にとっては救世主のようなおみくじです。
初詣の人出は、30万人くらいと京都市の中でも上位に入るほど人気が高い神社です。
東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)東京都千代田区
都内最強の恋愛パワースポットとして、女性から圧倒的な支持を集める神社の一つです。そして、「恋」まつわるおみくじの種類が豊富なのも人気の理由なのでしょう。
恋人形付きの恋みくじには、未来のお相手の血液型や干支、年齢差など細かく書かれています。恋文みくじは、和歌に秘められた恋愛の助言を読み解いて、恋愛成就へと導いてくれるおみくじです。
他にも、幸せ結びみくじや血液型みくじなど全部で9種類のおみくじが揃っています。
初詣の参拝客は三が日で6万人くらいです。人数は多くありませんが、境内が狭いため、お参りするまで時間がかかりそうです。
まとめ
- 八坂神社は、疫災から身を守り、健康や開運招福、家内安全、子孫繁栄、商売繁盛、縁結び、安産と様々なご利益があります。
- 八坂神社のおみくじは、「凶」がでる確立が高いという噂があります。
- 初詣の混雑を避けるには、深夜や早朝(12月31日・1月1日を除く)の参拝がおススメです。特に、1月1日の早朝は、狙い目です。
- 駐車場は、徒歩圏内にコインパーキングがあります。境内にも、40台程度止められる駐車場がありますが、9時から17時と時間制限があります。
- 公衆トイレは、境内に1か所、周辺に2か所ありますが、神社に入る前にコンビニエンスストアなどトイレが借りられそうなお店を探しておきましょう。
- お参りのお作法や神社とお寺でのお作法の違いを動画で紹介しています。
- 全国のおみくじが当たると有名な神社仏閣を3か所紹介しました。
気になる方は是非行ってみてください。時間帯によっては、ゆっくり初詣を楽しめます。
また、その年初めてのお参りが初詣なので、小さな子供さんがいらっしゃるご家庭でしたら、三が日を避けるとのんびり楽しめますよ。
ゆっくりと境内を散策したり、おみくじをじっくりと読み解いたりと、楽しいお正月をお過ごしくださいね。
コメント