新学期までに激変!女子高生向け冬休みおすすめダイエットYouTube動画 5選! 

「高校生になって、気付いたら太っていた・・・。」

「新学期までになんとかして痩せたい!」

そう思っていても、どうやって痩せたら良いのか、ダイエットの方法がわからなくて困っている方は 多いのではないでしょうか。

私も高校生時代に、急激に太ったあせりから極端な食事制限でマイナス8キロのダイエットに成 功。その後プラス12キロのリバウンドを経験(笑)

その後独自で健康的に痩せる方法をリサーチして実践した結果、自然と痩せていき、それ以来特にダイエットをしなくても体型を維持出来るようになりました。

「せっかく頑張って数キロ痩せたのにすぐにリバウンドしてしまった、、、」

「何をしても痩せられない、、、」

とお悩みの方も大丈夫です!

無理なダイエットをしなくても、実は日々の習慣を変えれば自然と痩せていきます。

まだまだ若くて代謝の良い10代の今のうちに、ダイエットを成功させて痩せる習慣を身に着けておきましょう。

女子高生向けおすすめダイエット方法と、ダイエットに効果的なYouTube動画を5つ厳選してご紹 介します。

夏休みと2学期に油断したら太ってしまった・・・

待ちに待った夏休み。

「朝は好きなだけ寝て、食べたいときにご飯やお菓子を食べ、だらだらと過ごしていたら気付けば 太っていた、、、!」

普段の生活リズムが乱れがちな夏休みや、学年が変わり少し慣れてきた2学期あたりに油断して太ってしまう女子高生はとても多いです。

特に女性は、高校生当たりから女性ホルモンが増えていき、女性らしい体つきへと変わっていくことから太りやすくなる時期でもあります。

中学生時代は体型の事なんて気にしたことなかったのに、高校生になって急に気になってくる人も多いようです。

(私は中学生時代もぽっちゃりしていたので、自分の体型についてはずっと気になっていましたが・・・。笑) 「制服のスカートから見える足が太すぎて出したくない・・・」

私も高校生時代そんな悩みを抱えていました。

ですが、ダイエットのコツさえつかんでしまえば、「痩せるのってこんなに簡単だったんだ!」と実感出来るはずです。

たしかに、いくら食べても太りにくい体質の人もいますが、そういった人は意識せずに痩せやすい 習慣が身についていることが多いです。

痩せやすい身体はつくることができます!

新学期までに激変!冬休みにチャレンジしたいダイエットは?

まずはご自身の体重が太りすぎなのかチェックしてみましょう。

【健康的な標準体重】

  • 身長(m)×身長(m)×22=標準体型

※158cmの場合 1.58×1.58×22=55㎏

このあたりの数字であれば健康的には問題ないのですが、個人の骨格や筋肉量にもよります が、見た目的にはややぽっちゃりして見えるかと思います。

普段から適度に運動し、引き締まっていれば標準体重であってもスタイルが良く見えるでしょう。 美容体重やモデル体重も計算して参考にしてみてください。

【美容体重】

身長(m)×身長(m)×20

【モデル体重】

身長(m)×身長(m)×18

(実際のモデルさんは、モデル体重をはるかに下回る体重の方も多くいらっしゃいますが、正しく栄養をとらない と生理が止まったり、健康に支障をきたす可能性があります・・・)

こちらの計算式はあくまでも参考の数字ですが、ある程度自分の目標とする体重が設定出来た かと思います。

痩せるための基本的な習慣づくりはたった5つです。

  1. 睡眠はしっかり7~8時間、出来れば決まった時間にとる。(携帯やパソコンのブルーライ トは睡眠の質を悪くしてしまうので、寝る1時間前は画面を見ないように意識してみましょ う)
  2. 朝起きたらまず白湯を1杯。お水は最低でも1日1.5リットルはとるようにしましょう。
  3. 「夜お風呂に入る前に30分、YouTubeを見ながら運動する」など運動することを習慣化し て毎日行えるように、いつするか決めてしまう。
  4. 間食は1日200カロリーまで。
  5. 食事はよくかんで腹八分目までにおさえる。

つまり、規則正しい生活を心掛ければ自然と痩せていくのです。

とはいっても、「冬休みの期間中に痩せておきたい!」「できるだけ短期間で痩せたい!」という気持ちはものすごくわかります。

ですが、食事を抜いたり、単品のものしか食べない即効性のあるダイエットは必ずと言って良いほどリバウンドします。

基礎代謝や運動量からご自身の1日に必要な摂取カロリーを計算し、それを下回らない範囲内での食事やカロリー制限なら健康的にも問題なく、リバウンドもしにくいでしょう。

カロリー計算アプリをつかうと、たとえば「1ヵ月で目標体重まで痩せるには、1日何カロリーまでにおさえれば達成できる」のかを計算してくれます。

こちらのアプリは無料で使えて、1日に食べたものの栄養素や、運動量が足りているかなどもチェックできるのでおすすめです。

1食ごとに栄養素をチェックしたい場合は月額480円の有料プランへと移行する必要があります。

あすけん-ダイエットアプリ

あすけん - ダイエットアプリ
詳細な栄養レポートと200万パターンからなる栄養士からの食生活改善のアドバイスが得られる健康サポート&ダイエットアプリ

女子高生向け!冬休みにダイエットを成功させるためにおすすめYouTube5選!

もちろん、毎日外に出て走ったり、散歩したりする習慣はとても大切ですが、特に寒い冬はお家から出たくない・・・。

「今日から毎朝30分歩こう!」と思っても、雨が降っていたり寒い日だと、「今日はまあ良い か、、、」とモチベーションが続かず、運動そのものをやめてしまう可能性があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました