【2022年版】伊勢神宮の年末年始混雑予想!コロナ禍で影響は?

伊勢神宮内宮前にあるおかげ横丁は、伊勢神宮と同じく混雑します。

https://twitter.com/szkasm1/status/1344921191748784128?s=21

コロナの影響で例年よりは空いていたけれども、混み合っていたようですね。おかげ横丁のお店も新型コロナウィルスの影響を受けました。

コロナ前の2020年とコロナ禍の2021年の営業時間は下記の通りです。

2020年の営業時間

  • 2019年12月31日:9:30~終日 ※カウントダウンイベントあり
  • 2020年1月1日:0:00~19:30、1月2日~3日:8:00~19:30

2021年の営業時間

  • 2020年12月31日:9:30~23:00 ※23:00~1月1日4:00の時間帯は全店営業休止
  • 2021年1月1日:4:00~19:30、1月2日~3日:8:00~19:30

 

お店によっては営業時間が違う場合もありましたが、だいたいこのような営業時間でした。コロナ禍では密を防ぐために時短営業になっていました。

また、恒例のカウントダウンイベントではおかげ横丁の太鼓櫓(たいこやぐら)を中心にして、和太鼓の演奏や花火の演出があったのですが、2021年はコロナの影響で中止となりました。

2022年もコロナの影響でお店が閉まっていたり、イベントが中止になっていたりする可能性が高いので、必ずおかげ横丁公式サイトを確認してから出かけましょう。

伊勢志摩への旅行・観光なら伊勢神宮内宮前おかげ横丁
伊勢志摩に位置するおかげ横丁は、伊勢神宮のおかげ参りブームが起こった江戸から明治期の伊勢路の建築物を再現しています。三重県や伊勢地方の魅力を凝縮しています。食べ歩きやショッピングも充実しておりますので、伊勢志摩観光の際は、是非お立ち寄り下さい。

伊勢神宮の名物&お土産5選!

旅行に行ったらご当地グルメも楽しみたいですよね。そこで、伊勢神宮の名物&お土産を5つご紹介していきます!

①赤福本店の「赤福」

「伊勢といったら赤福」というくらい有名なお菓子です。お餅の上にこし餡をのせた餅菓子になります。

実は、赤福の本店がおかげ横丁にあります。本店ははお土産用の販売メインになっています。

本店の向かいの別店で「赤福とお茶のセット」や冬季限定の「ぜんざい」がいただけますよ。

X

こし餡は甘すぎず、何個もぺろりと食べれちゃいます!

また、ぜんざいは冷えた身体を芯から温めてくれるのでおすすめです。

店舗情報

赤福 本店
  • 営業時間:5:00~17:00(繁忙期は変更あり)
  • 定休日:無休
  • 住所:伊勢市宇治中之切町26番地
  • 電話番号:0596-22-7000
伊勢名物 赤福
三重県伊勢市の赤福。赤福餅や赤福氷、赤福ぜんざい、白餅黑餅、朔日餅の紹介、催事情報や宅配のご案内、赤福の歴史や赤太郎のことなど、随時お知らせしております。

②すし久の「てこね寿司」

志摩地方南部の郷土料理の「てこね寿司」。伊勢神宮周辺で「てこね寿司」といえば「すし久」です。

すし久のてこね寿司はとても肉厚な鰹を甘辛のタレにつけているのが特徴です。

鰹は臭みがなく、とてもモッチリとした食感で美味しいですよ。

店舗情報

すし久
  • 営業時間:11:00~17:00(繁忙期は変更あり)
  • 定休日:無休
  • 住所:三重県伊勢市宇治中之切町20番地
  • 電話番号:0596-27-0229
https://blank-prototype.com/okage/tenpo/sushikyu/

③豚捨の「コロッケ」

おかげ横丁で食べ歩きといったら豚捨のコロッケは外せません!

黒毛和牛のミンチを贅沢に使用した、じゃがいもの甘みを感じられるコロッケです。

カリッカリの衣とじゃがいもの甘みがたまりません。冷めても美味しくいただけるので、お土産用に購入するのもいいですね。

「もっと黒毛和牛を味わいたい!」という人にはメンチカツもおすすめです。

店舗情報

豚捨
  • 営業時間:お食事:11:00〜17:30、物販:9:00〜17:30(季節により営業時間が変わります)
  • 定休日:年中無休
  • 住所:三重県伊勢市宇治中之切町52
  • 電話番号:0596-23-8802(販売)、0596-23-8803(飲食)
伊勢肉(和牛)専門の精肉店とお食事処 豚捨
明治42年創業の三重県伊勢市で伊勢牛を中心に扱う黒毛和牛専門の老舗精肉店とお食事処 豚捨です。 松阪牛(松坂牛)のルーツである伊勢牛、当店ではそんな由緒ある牛肉を後世に残すべく、名産伊勢肉の看板を守り続けております。

④だんご屋の「黒蜜だんご」

ご飯を食べ終わったあとには甘いものも食べたくなってきますよね。

そこでご紹介したいのがだんご屋の黒蜜だんごです。

おだんごというと「みたらしだんご」を思い浮かべる方も多いと思いますが、だんご屋では「黒蜜」がかかった串だんごを販売しています。

https://twitter.com/miyachanhappy/status/1129658286192508928?s=21

黒蜜なのでやはり甘いですがしつこくなく、黒糖のコクをしっかり感じられます。また、おだんご自体も焼きたてなのでほんのり温かく、もちもちとした食感を味わえます。

黒蜜が苦手な方は、「みたらしだんご」はもちろん、「きなこだんご」なども販売しているので、食べてみてくださいね。

店舗情報

だんご屋
  • 営業時間:10:00~17:00(季節により営業時間が変わります)
  • 定休日:年中無休
  • 住所:三重県伊勢市宇治中之切町12
  • 電話番号:0596-23-8732
https://blank-prototype.com/okage/tenpo/dango/

⑤五十鈴茶屋の「おかげ犬サブレ」

ばらまき土産としておすすめしたいのが「おかげ犬サブレ」です。

おかげ犬とは、江戸時代のお伊勢参りが流行っていた際に、事情があり伊勢神宮に参拝できない人の代わりに参詣した犬のことです。

そのおかげ犬をイメージした可愛いサブレになっています。

バターの香りがとてもよく、程よい甘みで何枚も食べてしまいます。

おかげ犬サブレには「おかげさま」という感謝の想いが込められているので、お世話になっている人へのお土産としても最適ですよ。

店舗情報

五十鈴茶屋 本店
  • 営業時間:物販9:00〜17:00、喫茶9:30〜16:30(季節により営業時間が変わります)
  • 定休日:年中無休
  • 住所:三重県伊勢市宇治中之切町30
  • 電話番号:0596-22-3012
季節の和洋菓子と抹茶の店 五十鈴茶屋
季節の和洋菓子と抹茶の店 五十鈴茶屋

 

伊勢神宮の名物&お土産5選を紹介しました。

どれも美味しそうで、写真で見ているだけでもワクワクしますよね!味は間違いありませんので、是非お試しください。

ただし、店舗の営業時間が変わる可能性があるので、必ずそれぞれの公式サイトを確認してから行きましょう。

参考:伊勢神宮の周辺観光スポット3選!

「伊勢神宮の他にもどこか行きたいな」と考えている人へ、伊勢神宮の周辺の観光スポットを3つご紹介します。

①夫婦岩(二見興玉神社)

まずは、二見興玉神社の夫婦岩です。伊勢神宮から車で約17分で行けます。

夫婦岩は夫婦やカップルなどの恋愛の象徴とされており、「縁結びのシンボル」としても有名です。

時期によっては岩の間から朝日や月が昇るところを見れます。年末年始は見れないのでご注意ください。

基本情報

  • 住所:三重県伊勢市二見町江575
  • 電話番号:0596-43-2020

◊交通機関でのアクセス

  • JR「二見浦」駅から徒歩約15分
  • JR・近鉄「伊勢市駅」よりCANバスに乗り「夫婦岩東口」にて下車

◊車でのアクセス

  • 伊勢二見鳥羽ライン「二見JCT」から約3分
  • 伊勢自動車道「伊勢IC」より車で約15分
お伊勢参りは二見から 二見興玉神社

②伊勢志摩スカイライン

つづいて、伊勢神宮から車で約5分の「伊勢志摩スカイライン」です。

伊勢志摩スカイラインは全長16.3kmの伊勢と鳥羽を結ぶ「天空のドライブウェイ」です。

山頂展望台では伊勢志摩や伊勢湾が眺望できます。眺めだけでなく「天空のポスト」や「展望足湯」などもあります。

天気が良いと富士山まで見えるそうです。

基本情報

  • 住所:三重県伊勢市宇治館町 岩井田山 677-1
  • 電話番号:0596-22-1810

◊交通機関でのアクセス

  • 近鉄「五十鈴川」駅、JR・近鉄「鳥羽」駅より山頂展望台まで、タクシー           約20分

◊車でのアクセス

  • 伊勢自動車道「伊勢西IC」から内宮方面へ約5分で伊勢料金所。伊勢料金所から約15分で山頂展望台。
伊勢志摩 e-POWER ROAD【公式】

③志摩地中海村

最後は、伊勢神宮から車で約50分のところにある「志摩地中海村」です。

志摩地中海村は地中海の町並みを再現したリゾートホテルですが、日帰りでも利用できます。

レストランやカフェ、クルージングなどが楽しめます。

どこで撮っても外国にいるようなおしゃれな写真になりますよ!

基本情報

  • 住所:三重県志摩市浜島町迫子2619番地1
  • 電話番号:0599-52-1226

◊交通機関でのアクセス

  • 近鉄「鵜方駅」から約15分

◊車でのアクセス

  • 伊勢自動車道「伊勢西IC」より50分
  • 伊勢自動車道 「玉城IC」より45分
【公式HP】志摩地中海村 - 英虞湾の絶景とアラビックスタイル天然温泉のリゾートホテル
公式サイトからの宿泊ご予約が最安値です。志摩地中海村は三重県の伊勢志摩半島の豊かな自然の中に突然現れるスペインの雰囲気漂うリゾート宿泊施設。ヴィラスタイルの客室、レストラン、カフェ、ショップやクルージング、フィッシング、クラフト工房体験,モザイクタイルアートなどさまざまな体験施設があり、リゾートを自由気ままに満喫してい...

まとめ

伊勢神宮とは

  • 三重県伊勢市にある全国8万の神社の中心
  • 正式には「神宮」といい、「内宮」と「外宮」からなる
  • 内宮には天照大御神を、外宮には豊受の大御神を祀っている
  • 一年を通じて全国各地から参拝客が訪れる

年末年始の伊勢神宮は一年の中で一番混雑する時期です。

コロナ禍であった2021年はコロナ前の2020年と比べ参拝者が7割減りました。しかし、時間帯によっては混雑したようです。

2022年もコロナ禍であっても人の動きやすい時間帯は変わらないので、混雑ピーク時間と穴場時間は例年通りになると予想されます。

混雑ピーク予想時間

  • 年越し:12月31日20:00~1月1日3時
  • 1月1日:7時~18時
  • 1月2日~3日:11時前後

穴場予想時間

  • ~12月31日::日中
  • 1月1日:4時~6時or19時以降
  • 1月2日~3日:4時から9時or18時以降

伊勢神宮には参拝の作法があります。

  • ①外宮→内宮の順で参拝する
  • ②手水と二拝二拍手一拝の作法
  • ③写真撮影は内宮・外宮ともに正宮と神楽殿では禁止している

これらを守って楽しみましょう!

年末年始の伊勢神宮周辺の駐車場は以下の通りです。

  • 内宮周辺…13箇所 計2,859台
  • 外宮周辺…8箇所 計805台
  • 三重県営サンアリーナ周辺…7箇所 計4,100台

内宮や外宮周辺では大規模な交通規制が行われるので大変混雑します。

なので、サンアリーナ周辺の駐車場に停め「パーク&バスライド」を使うと、渋滞に巻き込まれず伊勢神宮内までたどり着けます。

伊勢神宮内宮前にあるおかげ横丁も混雑します。

コロナ禍の2021年は時短営業になっていったり、カウントダウンイベントが中止になったりと、例年とは違った様子でした。

2022年もコロナの影響が考えられるので、訪れる前に公式サイトで確認しておきましょう。

伊勢神宮の名物&お土産でおすすめしたいのが、

  • ①赤福本店の「赤福」
  • ②すし久の「てこね寿司」
  • ③豚捨の「コロッケ」
  • ④だんご屋の「黒蜜だんご」
  • ⑤五十鈴茶屋の「おかげ犬サブレ」

の5つです。どれも美味しいので簡単に食べ切れちゃいますよ!

また、伊勢神宮と一緒に訪れたいのが、

  • ①夫婦岩(二見興玉神社)
  • ②伊勢志摩スカイライン
  • ③志摩地中海村

の3箇所です。綺麗な風景を楽しんでください。

年末年始の伊勢神宮は大変混雑することが予想されます。ここで予想した情報を元に対策をし、なるべくスムーズに参拝できるように祈っています。

おかげ横丁も魅力的なお店が連なっているので、食べ過ぎないように・買い過ぎないように、注意してくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました