実家に帰りたくない!娘だからって毎年帰省が必要?断り方は?

今年はコロナも落ち着き両親から実家に帰ってくるように言われている方も多いのではないでしょうか?

お子さんがいる方は、両親に孫を合わせないといけないな、子供にも祖父母に合わせてあげないと考えますよね。

ここ2年はコロナもあり県外をまたいだ移動ができない、大勢での食事に行けない、少しその生活に慣れたこともあり、お正月帰るとなると公共機関で帰る方は人の多いところに行かないといけなかったりしますよね。

また最近は行動緩和されてこともあり、動く人も多く私も最近、東京に旅行に行こうと思いましたが、福岡からだと1泊2日で5万以上かかり思ったより交通費が高く断念しました。

「お盆とお正月は実家に帰るべき」いう風潮がありますよね。その事もあり実家に帰らないのは親不孝と思われていませんか?

この記事では実家に帰りたくない、娘だから毎年帰らないといけないのと悩まれている方に向けて書いた記事になります。

帰省したくない理由や、実家に帰らないことを伝えるタイミング、帰省して欲しいと懇願されたときの対処法、オンラインで連絡する方法など、この記事を読んでいだだけば解決することでしょう。

実家に帰りたくない!娘だからって毎年帰省は必要?

毎年帰省は必要なのか?

同じような悩みを待たれている方はどんな理由で帰りたくないのかと気になりませんか?毎年帰省が義務みたいになっている気もしますよね。

1番多いのは、実家まで遠くて時間がかかる、交通費が高額という理由です

  • 結婚して地方から都会にでて車をを持っていない
  • 移動が面倒だったり駅や空港から距離がある
  • またお子さんがいると荷物も増えるので準備と移動が大変
  • 交通費が年末年始はプラス1万以上高い、子供も含めた交通費はさらに高くなる

実家に帰ってもする事がない、居場所がない

  • 実家をでたタイミングで自分の部屋も父、母の部屋になったり、居場所がなくなり居間で寝ているので落ち着かない
  • 結婚して引っ越したら地元の友達とも疎遠になり遊ぶ人がいない

実家が散らかっている

  • 汚いわけではないが物が多く落ち着かない

私の母もそうですが、きれいにはしているけどまた使うかもと捨てられない。特に今はコロナをあり断捨離した方もおおいので余計気になるのかもしれませんね。

両親が元気

  • 両親も趣味を楽しんでいたり、二人で旅行にいったりされている方も
  • 両親が遊びに来てくれるのでいかなくても大丈夫
  • お互いの生活が充実している

親戚に会うのが疲れる

  • 独身だといつ結婚するのか?

既婚でも子供がいないと「子供をつくらないの」子供がいると兄弟、姉妹の子供と比べられたり、あれこれと聞かれたりするのはあまりいい気分はしませんよね。

コロナが不安

  • まだ感染が不安、帰省しコロナにかかると職場に迷惑がかかる

実家が遠くて時間がかかる

私はずっと地元にいるのでわかりませんでしたが、公共機関を使って乗り換えをしたりダダでさえ人が多いのに年末年始となればもっと多いですよね。

お子さんを連れて、荷物も沢山あったり確かに移動することを考えると億劫になってしまうこともわかります。

実家に帰らないことを親に伝える方法

帰省しないことを両親に伝えるタイミンがだったり、伝える方法も悩みますよね。電話、LINEでどちらで伝えようとも思いますよね。

1ヶ月前から布団を用意したり、部屋を片付けたりするので11月の末には連絡しましょう。遅くても12月上旬までには伝えましょう。

最近ではLINEが身近にあり、なんでもLINEで済ませてしまうことがありますよね。私も仕事でLINEを使ったりしますが、まずは電話をしてみて出なかったらLINEをするようにしています。

だだなんと言えば良いか考えますよね。ちゃんとした理由が考えつかない方はこういいましょう。

  • 「仕事が忙しい」
  • 「お金が厳しい」
  • 「コロナがまだ不安」
  • 「子供の行事がある」
  • 「仕事にでないといけなくなった」

いずれにしろ帰れないことは早めに使えたほうが良いです。自分の親だとついつい後回しになったりしますよね?

待っている方は楽しみにしているのはもちろんですが、年末年始の予定がたてれないのでなるべく早いタイミングで伝えましょう。

親しき仲にも礼儀ありですね!

どうしても帰省して欲しいと懇願されたら?

どうしても帰省して欲しいと両親に言われると悩みますよね。

社会人として自立し、自分自身の生活あるわけですから帰省したくなければ思いのまま伝えても良いでしょう。だだ長い間帰省してなければ一度帰省されるのも良いかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました