子供が祖父母に会いたがっているとかであれば、そこは子供の気持ちも考える必要がありますよね。なぜなら子供にとって祖父母に会うことはとっても楽しみだといえるからです。
あなたにもあなたの生活がありますので、帰りたくなければ無理に帰省する必要もないですし、親不孝でもありません。
私の兄も県外におりますが、あまり帰ってきません。でも母は元気ならいいと向こうのご家族と上手くいっている証拠といいます。寂しさはあると思いますが、親は子供が元気で幸せに暮らしていることが1番です。
帰りたくなければ帰らないで良いのですよ。
でもお孫さんに合わせてあげたいなという気持ちはあリますよね?オンライン帰省はいかがですか?
実家帰省をせずに孫を会わせる方法
実家に帰省せずにお孫さんに会わせる方法といえばオンライン帰省ですよね!
LINEのビデオ通話
両親のどちらかがスマホを待っているならLINEのビデオ通話が1番簡単です。ただ画面が小さいので顔があんまり見えないのがデメリットです。
LINEの注意点
- インターネット回線の確認
- ビデオ通話はやり取りすつデーター領が多いため通信量オーバーになる
- WiFI環境があれば安心して長時間話せます
- 電池の消耗が早いのでコンセントから離れて所ならモバイルバッテリーを使うと良いです
- スマホを固定するスタンドがあれば良い(100円ショップでも購入可能です)
Amazon「Echo Show」
対応するAlexaデバイスやAlexaアプリと簡単にテレビ通話ができます。
EchoShowを使った電話には「ビデオ通話」と「呼びかけ」という通話方式があります。
- 「ビデオ通話」とは通常の電話と同じく受信すると応答画面があらわれ応答することで通話できる仕組み
- 「呼びかけ」とは連絡先やホームデバイスの「呼びかけ」の許可設定をしておくと受信側が応答画面なしで通話できる仕組み
設定さえしてしまえば、面倒な操作もなく呼びかけで繋がるのがこちらの良いところです。
Google Duo
メールなどの機能をつけず、テレビ電話に特化したシンプルな通話アプリ。またアカウントの作成は必要なく、電話番号だけで通話できるのが特徴です。
- スマホからアプリストアを開きダウンロードする
- 電話番号確認する画面で自分の電話番号いれる
- Google Duoを利用している相手の連絡先リストから通話したい相手をタップする
- 相手が応答したら、テレビ電話が開始される
アカウントの作成がなくメールアドレスもいらないので登録しやすいです。
私も仕事でアプリの登録を手伝ったりしますが、1番困るのはアドレス入力だったりパスワード作ることなんです。
帰省しなくても最近では無料でテレビ電話できるツールが増えましたよね。機械が苦手な親世代にも簡単に使えますよね!
まとめ
- 実家に帰りたくない理由に多いのは実家まで遠くて時間がかかる、交通費が高額
- 実家に帰らないことを伝える方法、11月の末遅くても12月上旬までに連絡
- 電話をしてみて、でなければLINEで連絡をしましょう
- ちゃんとした理由が思い浮かばないときは、仕事が忙しい、お金が厳しい、コロナがまだ不安と伝えましょう
- 帰りたくなければ無理に帰省する必要はない
- 1番簡単なのがLINEのビデオ通話、ネット環境があれば時間を気にせず話せる
新しい年は両親や、親戚に挨拶したりとても良い風潮ですよね。でも年末年始やお盆は帰省するのが、当たり前にもなっているところもありますよね。
今回調べてみて実家に帰りたくないと考えている方がこんなにいることに驚きました。
私は年末年始も仕事をしているので新年の特別感はありません。自立した社会人なので、帰省したくなければそれで良いですし無理に帰省する必要はありません。
だだご両親もあなたやお孫さんが、かわいいから帰ってきてほしいのではないでしょうか?
今はビデオ通話もあるので、連絡をとり程よい距離感を保つのが良いですよね。帰省に義務感がなくなると自然に帰りたくなるかもですね!
この記事を参考にしていただけたら幸いです。
■こちらも読まれています。
・ 実家に帰りたくないと娘が言う!年末年始ぐらいは帰省させるべき?
・ コロナ渦のお正月帰省事情2022!帰るのは遠慮する?挨拶はどうする?
・ 年末年始に帰省しない時に贈り物おススメ5選!帰れない理由や伝え方は?
コメント