ことわざより名言10選を紹介しました。
どのことわざも、受験生だけでなく大人になった今でも、自分の励みになりますよ。
中学受験生のやる気がおきる”偉人”より名言10選
やる気がおきる偉人・有名人より名言を紹介します。
偉大な発明や、尊敬されているからこそ言葉は胸に響きます。
やる気がおきる偉人より名言10選!
①ウィリアム・スミス・クラーク(教育者)
少年よ、大志を抱け
大いなる意思が、未来へ向けて飛翔させる力になる。
②トーマス・エジソン(発明家)
天才とは1%のひらめきと、99%の汗である
「ひらめき」は才能。「汗」は努力。努力を惜しまない人ほど天才と説いています。
③松平定信(江戸時代中期の大名)
楽しきと思うが楽しき本なり
人生は苦しいことさえも楽しんでしまえばいいと説いています。
④山本有三(小説家)
心に太陽を持て
光が見えないのなら、自ら光になればいいと説いています。
⑤松坂大輔(プロ野球選手)
諦めない。ただそれだけ
諦めないこと!
⑥松井秀喜(プロ野球選手)
努力できることが才能である
夢は大空へ、努力は足元に
努力することも難しい。夢は大きくもって努力はコツコツやる。
⑦本田圭佑(プロサッカー選手)
挫折は過程、最後に成功すれば挫折は過程に変る。だから成功するまで諦めないだけ。
現在は上手くいってなく、失敗ばかりでも、成功すれば失敗も過程になる。
⑧王貞治(プロ野球選手)
努力は必ず報われる。
もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。
努力すれば結果がです。結果が出ないのはまだ努力ができていないから
⑨坂本勇人(プロ野球選手)
一日一日、目標を設定して、クリアしていくことが大切
毎日目標を立て、達成するように努力する。
⑩吉田沙保里(元レスリング選手)
常に全力でやる。集中して一生懸命やる。
毎日、全力でやること。
やる気がおきる偉人・有名人の名言を紹介しました。どの名言も努力なしには成功をつかめないと言っています。
中学受験生のやる気がおきる”おもしろい”より名言10選
おもしろい名言10選を紹介します。
お笑い芸人やYouTuberの名言もすごいです。おもしろいというより納得と言う気持ちになります。
おもしろい名言10選
①江頭2:50(芸人)
おい!おい!
おまえはいつだって全力だといえるのか?俺は言える。
いつだって全力ってかっこいい!
②武井壮(タレント)
本気で目指した人しか叶わない。
中途半端に頑張っても目標に達成しない。
③みやぞん(芸人)
考え方一つで全部ハッピーになる。
マイナスのことよりもプラスのことを考えて生きていきたいですね。
④松本人志(芸人)
100点は無理かもしれん。でもMAXなら出せるやろ。
満点はダメでも、自分の全力をだしたい
⑤出川哲郎(芸人)
絶対成功するんだとしか思ってなかった。
信じることは報われる!?
⑥山里亮太(芸人)
楽しいことって努力の先に必ずあるんじゃないですか。
努力すれば楽しいことが待っている
⑦田村淳(芸人)
成功したいのであれば、やはり何かを犠牲にしなければ手に入れることはできない
成功のためには、なにかを捨てなければいけない
⑧イモトアヤコ(芸人・タレント)
限界と思った時、そこからがスタート
無理だっと思った時がスタート!
⑨若林正恭(芸人)
挫折が君を強くする
辛いことがあれば成長できる。
⑩ヒカキン(YouTuber)
人生は短距離走ではなく長距離走です。
短距離走は転んだら終わりだけど、長距離走だと転んでも追いつける可能性がありますね。
テレビやYouTubeの先で楽しいことを提供してくれるからそこ、人知れぬ努力があります。成功しているからこそ、言葉が胸に響いてきますね。
言霊の効果
言霊の効果を知っていますか?
少しオカルトチックですが、言葉には力があります。個人個人が発する言葉には、状況や語り手の思いがあり、その心を伝えます。
言霊とは、自分が発する言葉に魂が宿るといわれています。言葉を発することで、それを聞いた自分が強く影響をうけることもありますよ。
言霊の効果①受験生にはポジティブな言葉を使おう
言霊の効果をは偉大です。
家族や友人が投げかけてくれる言葉には、夢や希望、情熱をあたえてくれます。前向きな言葉を発することで、その心を伝えることができます。
言霊の効果②受験生が使う言霊
受験生が使うべき言葉リストです。
日頃から、前向きで、ポジティブな言葉を伝えましょう。
- ありがとう
- 私は素晴らしい
- ハッピー
- 嬉しい
- 合格
- 楽しい
言葉は時に人を感動させ、勇気づけ、喜ばすことができます。
言霊の効果③信じること
信じない限りは言霊の効果は得られることはできません。
言葉には力があります。
言葉の力が伝わり、自分自身の心の持ちようだということです。プラスの言葉をかけてもらえば前向きな気持ちになります。
私も、気分が落ち込んだ時、自分にマイナスな言葉をかけ続けてもただ落ち込んでいくだけですが、前向きな言葉をかけると気持ちが明るくなり、なんとかなる!なんて思えることもありましたよ。
たかが、言葉だと思っても、ポジティブになれるなら、前向きな言葉を使っていきたいですね。
まとめ
【受験生がやる気が落ちる時】
- なかなか成績が上がらない
- 友達と遊びたい
- 勉強が苦手
【中学受験生をやる気になせる名言50選】
- ドラゴン桜より名言10選
- アニメより名言10選
- ことわざより名言10選
- 偉人や有名人の名言10選
- おもしろ名言10選
【言霊の効果】
- ポジティブな言葉を使う
- 受験生が使う言霊
- 信じること
小学生は自分の意思で学習する力や継続するのが難しいです。だからこそ、親のサポートは必要です。
遊びたい盛りの子供を机に向かわせるのは、大変ですが、その分合格した時の喜びはとても嬉しいものになります。
長い間、慣れない受験生活は子供も大人もストレスがたまります。
親は子供にモチベーションを保ってもらうために、毎日はげまし、一緒に勉強を見てあげることが大切です。
やる気をアップさせるためにも、名言など声掛けをして、前向きな気持ちにしてあげることが大切です。
言葉の力は偉大ですよ!
あと少しの、受験生活を乗り切りましょう。たくさん我慢したからこそ、受験が終わればたくさん褒めてあげましょう!
どの受験生にも桜が咲きますように!
■こちらも読まれています。
・ 受験生の親に贈る言葉!年賀状に沿える一言名言集!
・ 受験生に手紙を贈ろう!親から毎日頑張る我が子に伝えるメッセージ例文!
・ 高校受験生に贈るやる気が湧き出る名言50選!ドラゴン桜・おもしろ・ことわざなど
コメント