12月に入り、今年も残りわずかとなりましたね。
冬は大晦日やお正月などもあり、一年で最も多くの伝統行事が行われる季節でもあります。全国各地の神社やお寺ではさまざまなお祭りが行われ、毎年楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?
そんな冬のお祭りの中でも、埼玉県秩父市で毎年3月に行われる「ジャランポン祭り」は別名「葬式祭り」ともいわれ、全国でも珍しい「奇祭」として知られています。
その内容は「生きた人が棺桶に入り、僧侶役の人がお経をあげる」といった奇想天外なもの!大人の「お葬式ごっこ」ともいえる内容で、まさに奇祭の名に恥じないお祭りといえます。
この記事では、ジャランポン祭りの見どころやその魅力をご紹介します。お祭り好きの方は必見ですよ。
なお、2020年、2021年のジャランポン祭りは、新型コロナウィルスによる感染拡大防止のため中止となりました。
秩父市観光課に問い合わせたところ、2022年の開催予定は未定とのことです。そのため、ここでご紹介する内容は、2019年以前に開催された情報をもとにしています。
ジャランポン祭り2022!歴史は?
「ジャランポン祭り」とは、埼玉県秩父市下久那で毎年3月15日に近い日曜日に行われる、無病息災・厄払いを願うお祭りです。
その歴史は古く、江戸時代に疫病が流行したとき、諏訪神社に生贄として人を供え悪病を払ったのが起源だとされています。ちなみに「ジャランポン」とは、お葬式で太鼓や鐃鉢(にょうばち)を鳴らす「チン・ドン・ジャラン・ポン」という音から来ているそうですよ。
こちらの動画は、2018年に行われたジャランポン祭りの様子です。
棺おけや葬具が用意され本格的なお葬式に見えますが、和気あいあいと和やかな雰囲気で、見ているだけ楽しくなってきますよね。
当日はお祭り会場となる下久那公会堂に地域の人たちが一同に集まり、お酒を飲んで盛り上がります。地元の人たちにとっては欠かせないお祭りといえますね。
ジャランポン祭り詳細
- 日 程:毎年3月15日に近い日曜日
- 場 所:下久那公会堂、諏訪神社
- 駐車場:なし
葬式が主役って本当?
ジャランポン祭りは葬式祭りとも言われますが、実際のお葬式との関係が気になりますよね。お祭りはどのような流れで進められるのでしょうか?
当日は、午前中から諏訪神社で春祭りが行われ、夕方午後5時頃から下久那公会堂でジャランポン祭りが始まります。
毎年、地区内から故人役が一人選ばれ、白無垢を着て棺おけに入ります。そして、僧侶役の人がお経をあげ、実際のお葬式と同じような流れで行事は進められます。ただ、故人役は棺おけの中でお酒を飲み、僧侶役があげるお経も即席で作ったデタラメなもので、会場は笑いに包まれた楽しい雰囲気となります。
模擬お葬式が終わると一行は諏訪神社まで移動して祭典を行い、ジャランポン祭りは終了します。
ジャランポン祭りは全国的にも珍しい内容のお祭りのため、度々メディアで取り上げられ、毎年地区外からもたくさんの人が訪れます。棺桶に入る故人役をやりたいと希望する人も多くいるそうですが、選ばれるためには地区内に住んでいることが条件だそうです。
ジャランポン祭りの見どころ3選!
ジャランポン祭りは独特な魅力のあるお祭りで、実際に行ってみたいと思った方も多いのではないでしょうか。ここではジャランポン祭りの見どころを詳しくご紹介します。
まず一つ目の見どころは、お葬式の再現度。
故人役や僧侶役のほかにも、地域の人たちは三角頭巾をつけ参列します。また、棺おけや葬具は実際にお葬式で使われる本物が用意されます。どのようにお葬式が再現されているのか、観察してみるのも面白いですよ。
二つ目は、参加者の盛り上がり。
僧侶役はアドリブ満載にいい加減なお経を唱え、故人役の経歴を面白おかしく話したりと、会場内には絶えず笑い声が響きます。ちなみに故人役には毎年違う人が選ばれますが、僧侶役は10年以上同じ方が務めているそうです。きっとお祭りを盛り上げるのは慣れたものですよね。
参加者もお酒を飲んだり、太鼓などの楽器を打ち鳴らしたりと大変盛り上がります。実際のお葬式とは異なり、終始楽しい雰囲気で行われるのが良いですよね。
ジャランポン祭行ってきた!嬉しい!秩父の山奥に伝わる奇祭!幽霊役は棺桶に横たわりひたすらお酒を飲み続け、お坊さん役はひたすらお酒を飲み続けながら超絶デタラメなお経を唱えまくる!おじさんたちみんなめっちゃ楽しそうでおもしろかった笑! pic.twitter.com/iHzeHRQlDl
— 田原靖子 (@Yasuko_TABARA) March 9, 2014
こちらは実際にお祭りに行かれた方のtweetです。楽しい雰囲気が伝わってきますね!
三つ目は、葬式会場から諏訪神社への移動と諏訪神社での祭典。
参加者は飲みすぎでフラフラの状態で葬列を作り、諏訪神社まで行って祭典を行います。お祭りも終盤となり、盛り上がりは最高潮に。
故人役が入った棺はいったん閉められ諏訪神社に奉納されますが、すぐに生き返り全員で万歳三唱し、お祭りは終了します。
ちなみに棺桶の費用は?
ジャランポン祭りでも使われる棺おけですが、値段によってグレードがあるのをご存じですか?
葬儀社によっても異なりますが、一般的な木製のものであれば3万円台から、桐に彫刻が施されたような高級な棺おけには、なんと100万円以上のものまであります!
大切な家族の人生最後の寝場所になると考えれば、少々奮発してあげたくなる気持ちもわかりますよね。
ちなみに、「ひつぎ」という漢字には「棺」と「柩」の2種類がありますが、空の状態を「棺」、遺体を納棺した状態を柩というそうですよ。
実際に身近な人が亡くなると、棺おけだけではなく多くのお金がかかります。葬儀費用として、合計いくらくらいかかるのでしょうか?
鎌倉新書の「第4回お葬式に関する全国調査(2020年)」によると、葬儀費用の平均額は「208万200円」、参列者からの香典の平均額が「71万1,400円」とされているので、差し引くと136万8,800円となります。
きちんとしたお葬式をあげ故人を安らかに見送ってあげたいという気持ちがあっても、100万円以上の出費は大きいもの。見積サービスなども利用して、少しでも格安で良いお葬式をあげたいですよね。
葬儀レビ
こちらはお葬式の一括見積サービスです。全国400社の中から、最大10社もの見積が取れるためおすすめです。
ジャランポン祭りの混雑状況とアクセスは?
ジャランポン祭りはもともと地域に根ざしたお祭りという色彩が強く、会場の規模も小さいため当日はかなり混みあいます。駐車場もないため、車で行かれる際は周囲の有料駐車場に停めて向かうことになります。
以下に下久那公会堂近くにある駐車場の地図を載せておきますので参考にしてみてくださいね。
3月はジャランポン祭り以外にも奇祭だらけ!
ジャランポン祭りは全国的にも珍しい「奇祭」といわれていますが、そもそも奇祭とはどんなお祭りをいうのでしょうか?
小学館『デジタル大辞泉』によると「独特の習俗をもった、風変わりな祭り。都太秦広隆寺の牛祭など。」とされています。
牛祭りは、その名のとおり牛をお祀りし、国家安泰、五穀豊穣を願うものです。ジャランポン祭りも牛祭りに負けず風変りなお祭りですよね。
3月には、ジャランポン祭りのほかにも、奇祭の名にふさわしいお祭りがたくさん開催されます。ここではその一部を紹介します。
ひな流し(和歌山県)
毎年3月3日のひな祭りに和歌山県の淡嶋神社で行われる「雛流し」は、全国から奉納されたひな人形と願い事を書いた形代(形代)を小舟に乗せて海に流す神事です。身の穢れを水に流し清める意味があるそうですよ。
こちらは2018年に行われたひな流しの様子。ひな人形が山積みにされた小舟を海に流す様子は圧巻です。
ちなみに海に流したあとのひな人形がどうなるのか気になりますが、観覧客に見送られたあとに回収され、浜辺でお焚き上げされるそうです。
泥打祭り(福岡県)
泥打祭りは、福岡県の阿蘇神社で毎年3月の第4日曜日に行われるお祭りです。
その年に選ばれた代宮司に氏子たちが泥を塗りつけ、約500m離れた道祖神まで歩いて行く途中にも泥を投げつけます。代宮司の体に泥が泥だらけになるほど、豊作になるとされています。
こちらは泥打祭りの紹介動画です。代宮司以外の氏子たちも泥だらけになり、皆でお祭りを楽しんでいる様子が印象的です。
浦佐毘沙門堂裸押合大祭(新潟県)
毎年3月の第1土曜日に、新潟県の善光寺で行われるお祭りです。
上半身裸の男たちが毘沙門天を我先に参拝しようと、「サンヨ、サンヨ」の掛け声とともに押し合います。裸祭りのきっかけは、かつて毘沙門天を拝もうと多くの民衆が集まり、水行を行う人たちが裸になったことだとされています。
こちらは裸押し合い大祭の紹介動画。活気と迫力満点なお祭りですよね。お祭り好きの方にはぜひ1度見学していただきたいです。
まとめ
- 「ジャランポン祭り」は、埼玉県秩父市下久那で毎年3月15日に近い日曜日に行われる、無病息災・厄払いを願うお祭り。
- 別名「お葬式祭り」とも言われる。
- ジャランポン祭りの見どころ
- 1つ目は「お葬式の再現度」。本物の葬具が使用され、実際のお葬式と同じ流れでお祭りが進む。
- 2つ目は「参加者の盛り上がり」。故人役が棺おけの中でお酒を飲み、僧侶役がデタラメなお経を唱え、参加者からの笑いが絶えない楽しい雰囲気のなか行事が行われる。
- 3つ目は「葬式会場から諏訪神社への移動と諏訪神社での祭典」。お祭りも終盤となり、盛り上がりは最高潮に!
- ジャランポン祭りには本物の棺おけが使われる。棺おけは値段によってグレードがあり、100万円以上するものも!
- ジャランポン祭りの会場は規模が小さく、毎年かなり混雑する。駐車場もないため、事前に調べて行くのがおすすめ。
- 3月にはジャランポン祭りのほかにも「奇祭」と呼ばれるお祭りが多数行われる。中でも、①ひな流し(和歌山県)、②泥打祭り(福岡県)、③浦佐毘沙門堂裸押合大祭(新潟県)はほかに類を見ない珍しいお祭りなので、毎年多くの人が見学に訪れる。
ジャランポン祭りは、ほかに類を見ない不思議な魅力あるお祭りですよね。
楽しみながらお葬式を行うという珍しい経験ができるため、興味のある方はぜひ一度は体験していただきたいです。また、大笑いして日頃のストレスを吹き飛ばしたい!というような方にもおすすめです。
ぜひ一度は秩父市を訪れ、ジャランポン祭りを見学してみてくださいね。
■こちらも読まれています。
・ 竈三柱神社は鬼滅の刃の聖地?初詣2022年の混雑状況は?