しかし、一般的な試験規則で言えば、その科目は無得点です。
書き忘れには注意しましょう。
受験で筆箱を忘れた!どうする?
受験の時起こるハプニングのひとつといえば、筆記用具の忘れ物ですね。
Twitterでも「筆記用具忘れた」というツイートは意外と多くありました。
中でも紹介したいツイートはこちら。
こんにちは!
本日はセンター試験1日目ですね
当店は受験会場近くのため毎年、筆記用具を忘れた受験生の方などが来店されるのも風物詩のようなものです、焦らず深呼吸しましょう
受験生の皆さん、落ち着いていつもの実力を出し切れるよう頑張ってください!
— セブン-イレブン西千葉駅南口店 (@711nisichiba) January 14, 2017
試験会場近くのお店では忘れ物対策もできている様ですね。
筆記用具を忘れた際の対応はこちら。
- コンビニで購入する
- 同じ受験者に事情を話して貸してもらう
- 試験の事務局で貸してもらう
忘れ物をすると焦りますが落ち着いて対応すれば問題ありません。体験談の中には、最寄りの駅で駅員さんから借りたというのもありました。
これで筆記用具忘れは心配ありませんね。
受験中にトイレに行きたくなった!どうする?
緊張からお腹が痛くなってしまう事もあるかと思います。
しかし、受験中にトイレに行っていいのか分からない。我慢できない状況になってしまったらどうしますか?
答えはひとつ。試験官に事情を説明してトイレに行かせてもらいましょう。
この方法なら声を出さなくていいので参考にしましょう。
体調は万全に。
受験失敗あるある
・試験前にトイレ行くの忘れてテスト時間中我慢して集中できないwww
— 受験生を不安に陥れるbot (@jukenkowai) December 12, 2021
トイレは事前に済ませましょう。
受験でカンニングがばれた!不合格になる?
してはいけない事ですがカンニングがバレたらどうなるでしょう?
発覚した場合、試験はもちろん不合格になります。
しかし、カンニングをするつもりがなくても疑われる場合があります。それはどんな時でしょう?
- 暗記用のメモをポケットに入れっぱなしにしていた。
- 机の中にテキストを入れっぱなしにしてしまった。
などがよくある例です。
基本的に、見ていなくても見れる状況であったという事で、カンニングとされてしまうので注意しましょう。
まとめ
- 試験番号を書き忘れたら、大体は試験官に救済されます。
- 書き忘れに気づいたら、受験票の問い合わせ先に連絡してみましょう。
- 名前を書き忘れても0点にはならない可能性が高いです。
- 受験で筆箱を忘れたら、購入か人に借りて乗り切りましょう。
- 受験中にトイレに行きたくなったら、試験官に申し出ください。
- 受験でカンニングがばれたら不合格になります。
今回は気になるトラブルの末路や、解決方を紹介しました。これを知っているだけで、あなたの悩みは解決できますよ。
受験は個人の戦いの様に感じますが、実際は周りで助けてくれる事も多いです。
この様なトラブルに遭わない事を願いますが、起こってしまった時は、この記事の内容を思い出して、落ち着いて、対処してください。
受験に全力で挑めるよう願っています。応援しています。頑張ってください!
■こちらも読まれています。
・ 受験の合格発表が不安でたまらない!受験生と親向けにおすすめの過ごし方
コメント