年末が近づいてくると、受験シーズンも佳境へと突入ですね!
我が子が受験生だったりすると、クリスマスや年末年始もいつものようには楽しめませんよね?
たまには息抜きに必要だからと例年のようにするのもいいけれど、親の立場からなにか別の応援のいいアイデアはないかなぁ?
そんなことを考えているお父さん、お母さんも多いのではないでしょうか?
そんな方々に提案したいのが、【手紙】です!
毎日一生懸命がんばっている我が子へのエールに、直筆の手紙を贈ってみませんか?
こどもが小さい頃に学校の授業や課題で、手紙をもらったことはありませんか?感激しましたよね?でも親からこどもへ手紙を贈るシチュエーションてなかなかないですよね?
- 贈ったこともないしなぁ
- 字にも作文にも自信がないし
- なにをどう書けばいいんだろう?
- 私からの手紙なんかで役に立つの?
いえいえ、贈ったことないからこそ効果が絶大なのです!また、普段からその習慣がある方も今が贈るべき時なのです!
そぶりは見せなくても、子供は焦り、不安でいっぱいなはず。今こそあなたからの愛を手紙に込めて贈りませんか?
たとえつたない手紙だとしてもあなたの愛とエールは受験生の我が子への大きなサポートになるに違いありません!
あなたのささやかな手助けになれればと、我が子へ伝えるメッセージのヒントに出来る記事を書きました。参考にしていただければ幸いです!
受験生の我が子に手紙を贈ろう!
厳しい受験を乗り越えるべくがんばる我が子への励ましにはなんといっても手紙が一番効果的です!
理由はいくつかありますが、一番の理由はより気持ちを伝えやすい手段だからです!
なぜ気持ちが伝わりやすいのでしょうか?現代は親子でもコミュニケーションの手段にLINEが大活躍をしています。また、わざわざ手紙ではなくても口頭で伝えれば済むことにも思えます。それらの手段より手紙が効果的なのはどうしてでしょう?理由を挙げていきます。
なぜ手紙が効果的なの?
手書き文字
手紙最大の効果は手書きの文字にあります。
それこそがLINEとの最大の違いですね。誰が書いても同じフォントの文字ではなく、その人の個性である手書きの文字は書いた人をより想像させてくれます。また、なんといってもその暖かさはLINEや印刷では到底及びません。
なくならない
手紙は「残る」のも魅力ですね。
LINEも残ることは同じなのですが、その後やりとりを重ねていくと、スクロールして読み返すことはしなくなるのではないでしょうか?ましてや口頭ではその場でおしまいです。
その点、手紙は残しやすいので、読み返しもしやすいですよね?受験が終わるその日まで何度も読み返してもらえるかもしれません!
非日常性
また、なんといっても手紙の特別感です。
誰かと最後に直筆の手紙をやりとりしたのはいつですか?何年も経験のない方が大半なのではないでしょうか?自分の子供に手紙を書いたことは?
なかなかそういう機会はなかったのではないでしょうか。その改まった特別な行為は子供の心にとても響くでしょう!
言葉の力
そして手紙を書くために費やす時間です。
手紙を書くにはまず何をどう伝えようか、どう伝えれば届くのかを考えますよね?相手のことを改めてじっくり考えますよね?
受験勉強を頑張っている姿を想像しながら一生懸命に子供のことを考える。その時間こそが大切なのです。かけた時間がより大きな言葉の力となって、文字に宿るのです。
さあ、手紙を贈ってみましょうか?
ちょっと特別感のある、手触りの良い便箋などをつかうとより効果的かもしれませんね。さて、それでは受験生を励ますのに効果的な言葉は何がいいでしょうか?
手紙を贈るなら盛り込みたい!受験生を励ます言葉とは?
励ますって単純なようでいて難しいですよね?
こちらとしては励ましたつもりが相手は別の意味と捉えてしまうことって有りがちです。あなたの子供はどの言葉で励ましを感じるのでしょうか?
じっくり考えて選んでください。時間をかけて言葉を選べるのは、手紙の大きなメリットのひとつです。
努力をたたえる、褒める言葉
- 毎日頑張っているね
- お疲れ様
- その努力はひとつも無駄にはならないよ
- ここまでの努力はちゃんと見ていたよ
- 目標を持っているというだけですごいこと
- わたしにはとても真似できない
気持ちを楽に、リラックスさせる言葉
- 信じる通りに進めばいい
- 親のことは考えないで
- 完璧を求めないで、完璧な人などいない
- 焦る必要はない、時間は誰にも平等
- 時には上手に休んでね
- 今までの努力はどこかで必ず実を結ぶよ
- 結果を考えるのは試験が終わってからでいい
信用を表す言葉
- あなたの好きにしていいよ
- あなたは大丈夫
- あなたのペースで進めばいい
- 心配はしていない
- あなたは出来る
- あなたの決めた道ならなんでも応援するよ
- あなたらしい進路だと思う
NGワードは?してはいけない事はある?
では逆にNGワードや態度はあるでしょうか?
『がんばって』
これはNGワードの筆頭によく挙げられる言葉ですね。
言う側と言われる側でこれほど受け止め方に違いがでる言葉はないでしょう。単純に励ますつもりが受け取る側はがんばってるように見られていないと受け取ってしまう。もちろん素直にエールと受け取る子供もいると思いますが、使わないほうが無難ですね。
『勉強しなさい』
しています。
『比較』
「誰々はこうだった、こうみたい」などの他人との比較ですね。
友人、兄弟、自分たちの若い頃との比較もだめです。当人を否定する比較は言うまでもありませんが、褒めようとして誰かと比較することもやめましょう。誰かとの比較に意味はありません。本人をイラつかせるだけです。
『口出し』
こうしたらどう?などのアドバイスも感心しません。
最良の方法を考えているのは本人です。まして親の時代とは環境が違います。アドバイスのつもりでも当人にはそう聞こえません。
受験方法も試験の中身も、親の経験から助言をしても時代が違うと思われるだけです。勉強の中身についてはなおさらです。現役世代に勝てる大人など限られています。
『安易な共感』
受験生の気分は浮き沈みが多いですが、簡単に気持ちがわかっているようなことは、言わないようにしましょう。「あぁ、わかる、わかる」と言われてイラッときた経験はありませんか?
落ち込んだり、あせっていたりしているかもしれませんがわかったふりはしないように。多分子供の気持ちなどわかっていません。逆に真剣に考えてくれていないと思われかねません。
『過去のこと』
あの時ああすればよかったんじゃないの?こうすべきだったんじゃないの?など過去に言及はやめましょう。
過去に戻れないことは、長く生きているあなたのほうがよく知っていますよね?
『無関心』
受験するのはこどもだからと全て任せるのはやめましょう。
この記事を読んでいる方は応援する気持ちがあるのでしょうから、いらっしゃらないとは思いますが、受ける大学や受験制度などについての知識は入れておきましょう。
子供から話題にされたときに知っていれば、子供は応援されている実感につながりますよ。
親から受験生の子供に贈る手紙の文例!
「がんばって」という言葉のように贈る側の意図とは違った受け止め方をされてしまう言葉があります。
同じ言葉でもその時点でのシチュエーションで受け止め方に違いが出る場合もあるでしょう。
あなたの子供にはどの言い方がいいのかは、パーソナリティを把握しているあなたの選び方にかかります。我が子の性格をもう一度じっくり考えて最良の言葉をかけてあげましょう!
受験生の息子へ贈る母からの手紙
〇〇へ
部活引退から始まった受験勉強、よくがんばっているね。
大好きだった部活から勉強へあんなにスパッと切り替えられたこと、驚くと同時にとても感心していました。
あなたが将来について真剣に考えていたこともとても頼もしく思っています。
ただ、ずっとハイペースなのではないですか?
ちゃんと休息も取っている?
大切なのは試験を無事に受けること。
無理なペースを続けてはいませんか?
あなたのここまでの努力を見る限り、結果についての心配はなにもしていません。
心配なのは体調のこと。
特にこれからは寒くなるからね。
お母さんはスタミナのつくご飯を用意するだけです。
太らない程度にね。
リクエストは常時受け付けているので遠慮なく言ってね。
まだしばらくは勉強の日々が続きますね。
あなたがこれからどんな将来へ向かうのか、お父さん共々楽しみにしています。
あなたは自分の思う道を目指して突き進んでください。
どこへ向かおうとも私たちはあなたの応援団ですよ。
受験が終わったら家族揃って一泊旅行でもしたいなあ。
大学生になったらもう行ってくれないでしょ?(笑)
ラストスパートへ向かって、困ったことがあればいつでも言ってね。
じゃあくれぐれもオーバーペースには気をつけて。
大学生になり、社会人になっていくあなた。
親離れしていくのはちょっぴり寂しさもあるけれど、大人になったあなたと大人として対等に会話のできる日をとても楽しみにしていますよ。
あなたならきっと大丈夫。
受験生の娘へ贈る父からの手紙
△△へ
受験勉強頑張っているようだね。
普段の様子はなかなかうかがえないけれど、お母さんから聞いています。
お母さんもあなたの頑張りには感心しているよ。
進路には少し迷いがあるみたいだね。
今の時点で定まらないのは当たり前です。
だってこれから今まで知らなかった世界がたくさん出てくるのだからね。
先々いくらでも修正しながら進めばいいと思います。
そのためにベストを目指して取り組んでいるのだもの。
今の頑張りが先々の選択肢の広がりにつながります。
自分の信じる方向へ進んでください。
途中修正はいくらでもOK。
お母さんと懸命についていきます。(笑)
とにかく我々がついています。
自分が好きな道を見つけてください。
なにがあってもサポートを惜しむことはないよ。
体の方は大丈夫?
気持ちが張り詰めているとついつい無理をしがちです。
気になるスイーツの情報などはない?
帰りに買ってこれるチャンスがあれば買ってくるからね。
たまにはチートデイもいいのでは?
あともう少し。
無理して体調を崩すことだけが心配です。
昔から根を詰めると体調崩しがちだったしね。
じゃあくれぐれも体には気をつけて。
勉強に関しては何も心配していません。
全面的に信頼しています。
勉強の合間に受験が終わったら食べにいきたいところや行ってみたいところリストを作っておいて。
全部答えてあげる約束はしないけれどね。
どこへ進もうとも楽しみにしているよ!
もうすぐ受験本番!親がしてあげられるサポートは?
手紙、声かけも大切ですが、家族だからこそ出来るサポートが他にもあります!
受験生は心が張り詰めています。平常に見えても内心は不安でいっぱいです。試験日が近づくにつれどんどん気持ちが焦ります。努力をしてもしても試験が終わる日までは安心は出来ません。
そんな時の心のより所になるのが家庭の暖かさ。家族の愛情です。何が起きても自分の味方がいることを実感できるほど安心なことはありません。そんな気持ちにさせるためにはどうすればいいでしょうか?
- 普段通りの笑顔でいましょう。あなたが不安な表情を見せないで。
- 行き詰まっていたり、悩んでいたりしている時はとことん聞いてあげましょう。あくまで子供主導がベターです。聞き役に徹して。
- 勉強の進捗より体調を気遣ってあげましょう。
- 子供のペースを尊重しましょう!
- 美味しいご飯を用意してあげましょう!
- 予備校で帰宅が遅ければ起きて待っていてあげましょう。
- 合格祈願に行ってあげるのもいいかもしれません。
- 受験後のお出かけや旅行を考えてあげるのもいいかもしれません。でも当人には詳しい計画など話さないように。それどころじゃないのですから。
- とにかく信用してあげること、味方になってあげること、見守ってあげること。それが一番です!
まとめ
受験生の我が子へ手紙を贈ろう、と題してお送りしました。お役に立てるところはありましたでしょうか?
- 受験生の我が子へ手紙を贈ってみませんか?
- 手紙が効果的なのは気持ちを伝えやすいから
- 手書きの文字や非日常生が心に響きます!
- 手紙を書く準備が言葉の力となります!
- 受験生を励ます言葉例
- 使わないほうがいいNGワード例
- 子供に贈る手紙例文
- 手紙以外のサポートはある?サポート例
受験生は大変ですが、受験生の親だって大変です。
お疲れ様です!
インフルエンザやコロナウィルスに感染するわけにはいきませんし、自分だけおおっぴらに楽しいことをするのも気が引けます。静かに静かにすごした数ヶ月だったのではないでしょうか?
あともう少しです!親子共々最良の春が迎えられるようお祈りしています!