今回は神奈川県のおススメなパワースポットについて5つ紹介します。
神奈川県に住んでおりパワーや箔をつけたくてパワースポットに足を運ぶ方も多いですが、どんなご利益があるのか分からなかったりすることも少なくありません。
神奈川県は藤沢、鎌倉、箱根など全国にも有名なスポットも多く存在しておりパワースポット巡りをする場合は候補として名があがることもよくあります。
その中でも最強と言われる場所に行きたいと思うことも当然あります。
- 神奈川県の最強パワースポットを知りたい!
- 人に伝えたり神々しい力を手にしたい!
- パワースポットの場所を知らない方
- 例年の混雑状況を知りたい方
私自身も神奈川県民のため箱根や鎌倉になどにも何度か行ったこともありますし、山や海に囲まれていたりして自然豊かですよね。
記事を読めば神奈川県の最強パワースポットを5つ確認でき候補場所の参考になり、混雑、歴史、ご利益など5つの場所の情報を網羅的に知ることができます。
この際最強のパワースポットを知り友人や家族などと訪れてみてはいかがでしょうか?
最強パワースポット5選を下記に掲載します。
神奈川最強パワースポット5選! 1:箱根神社
- 住所:〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
- 電話:0460-83-7123
例年の混雑状況
全国的に有名な神社で芦ノ湖も近くにあるため例年を通して混雑している場合が多いです。
車で来ている方も多いため元箱根の有料駐車場も無料駐車場も満車になる可能性があるため早めに参拝することをおススメします。
大晦日~元旦の昼にかけては混雑している場合も多く、大晦日の夜12時には芦ノ湖で花火が上がるので目当てに参拝に来ることが多いです。
1月2日~1月3日は多少混雑するもののすき始めるのでねらい目になります。
御利益
ご利益が非常に幅広く立身出世、交通安全、開運厄除け、心願成就、武芸上達などにご利益があり縁結びや子宝などにまで力が及んでいるので女性にも人気のある神社です。
鳥居や石段など訪れると力をもらえると言われるような不思議な場所も存在するため足を運ぶのもおススメです。
なぜ人気なのか
箱根は名所と呼ばれる場所が非常に多く点在しており、箱根神社を筆頭に芦ノ湖や大涌谷、九頭龍神社、有名旅館など1日で回れないほど多くスポットがあります。
私も箱根に足を運ぶことはありますし、芦ノ湖を見ていると心が癒されましたし、芦ノ湖近くの温泉に入ったときの気持ちよさがたまらなく良かったことを今でも覚えています。
箱根神社境内内や付近にも本殿、矢立ての杉、龍神水、鳥居など見るものを惹きつけることが箱根神社の魅力になります。
旅行する際プランを立てやすいのも人気の理由のうちの1つです。
歴史
奈良時代に万巻上人によって建てられたのが箱根神社は歴史上で名だたる人物達(源頼朝、徳川家康、北条政子など)ともゆかりがあるとも言われています。
江戸時代以前から有名で火災があったことについても「東海道名所記」という書物に記されていたことからその存在は広く知れ渡っていました。
1923年に関東大震災で被災したものの1936年には復興を果たしている神社でもあります。歴史はかなり深い神社と言えます。
パワースポットの所以
旅をしている最中に箱根神社に立ち寄る人は今も昔も数多く、安全祈願に訪れています。
箱根神社には他の神社にないくらい立派な太い杉の木が数多くあり、太い杉の木が生えている付近では家畜(鶏や豚など)の病気率が非常に低かったりします。
また付近に住んでいる方々にも病気になりにくい方が他の地域に比べ多い傾向にあります。
さらに箱根神社付近に工場や学校などが新設されることもあり付近は空気がきれいで邪悪なものが何もなく空気が浄化されているような感覚に陥ります。
【関連動画】箱根神社全体の詳細と見どころを確認できます。
以上の理由をもって箱根神社がパワースポットと言われる要因になります。
神奈川最強パワースポット5選! 2:長谷寺
- 住所:〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
- 電話:0467-22-6300
例年の混雑状況
あじさいが有名な場所で6月の時期の土曜日や日曜日の混雑は非常に激しいです。
6月の時期をずらせば朝の時間帯や夕方にかけては空いている場合もあるため狙い目になります。
あじさい目当てで見に行きたい場合は午前7時30分ごろなど朝早めに到着したり、雨の日に拝んでおくとストレスなく見学できます。
ちなみにあじさいは40種類2500本以上が咲き乱れるため、あっけに取られることでしょう。あじさいは雨がお似合いの花ですし実際にきれいですよね。
幼稚園生の頃に私も大切に育てていた時期もあり花の美しさに見惚れていたのを今でも覚えています。
見学できそうな場合は是非してみてください。
御利益
縁結び、金運、仕事運にご利益があります。
なぜ人気なのか
さきほどのあじさいの話もありましたがそれだけではなく、良縁地蔵や大黒堂があり見どころ満載です。
良縁地蔵については、写真を撮り待ち受け画像にするだけで運気がアップしたり福をもたらしてくれるとも言われています。
またさわり大黒天も祀られており触れただけで幸せになるなどとも囁かれているため観光客には人気のスポットです。
触れたり写真撮るだけで幸せになれるご縁が訪れる者を虜にするのです。
歴史
736年に創設したと伝えられています。
観音像(クスノキで彫刻された本尊)が置かれており高さは9ⅿにも及び見る人々を圧倒します。
行基菩薩がのぼり修行を行った場所としての伝説も語られており、807年に書かれたとされる書記にも記載されています。
観音像なども多く倉庫や本殿に祀られておりその1体1体は霊木から造られたという伝承が伝えられています。
清少納言は僧侶たちが修行をしたりほら貝を吹いている姿を見ていてその様子を自らの書物に書いていました。
歴史上の有名な人物達も長円寺の不思議な力に魅力を感じたことでしょう。
パワースポットの所以
地蔵や大黒天など寺には欠かせないものが揃っており、洞窟があるのも1つポイントになってきます。
洞窟では坊さんがこもって修行したとも言われ洞窟を訪れると荘厳な雰囲気が漂っています。ひんやりとした空気も重なり少し身が引き締まる思いです。
普段の嫌なことが洞窟に行くと何故かさわやかな気分になり洞窟を出る際はなっているのです。
訪れた人間を優しく包み込むような不思議なオーラが長円寺全体から感じ取ることができるためパワースポットと言われています。
神奈川最強パワースポット5選! 3:鶴岡八幡宮
- 住所:〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
- 電話:0467-22-0315
例年の混雑状況
初詣の時期が最も混雑して入場規制がかかることがあります。
大晦日から1月1日の午前5時頃までは混雑も激しく3が日についても3時間程度待ってからでないと入ることができません。
成人の日までは混雑しやすくストレスフリーとはいきませんが1月下旬になってくると参拝客も減り始め落ち着きます。
混雑は嫌ですしイライラしますよね。もし、そういうのがどうしても耐えられない方は、1月下旬に参拝しておくことをおススメします。
御利益
ご利益としては、勝負運、仕事運、出生、安産、縁結び、良縁など幅広くご利益がありその中でも勝負運、仕事運には強い運気が期待できます。
お守りに関しても勝負事に関わるお守りも多く鳩をモチーフにした可愛らしいお守りや花をかたどったお守りなどもあります。
お守りを持っていると何故か心が落ち着きますし安心感のようなものを私自身経験しましたし鶴岡八幡宮のお守りは効力の強いものばかりです。
是非立ち寄る機会があった際はお守りを見て回ってみて下さい。
なぜ人気なのか
日本でも外国でも名が通った有名な神社というだけでなく歴史が非常に長くロマンを感じられることが人気の理由の1つです。
武士(源頼朝)とゆかりの深い場所としても知られており、決断力、行動力、勝運など男性にとって必要不可欠な運気を授かることもできます。
仕事や人生で運気をあげていきたい方を惹きつける力もあるため虜になってしまうことも考えられます。
それだけ強大な力を持つ神社と言えるのです。
歴史
鶴岡八幡宮は鎌倉のほぼ中央に鎮座しており源氏にゆかりがあります。
コメント