プライベートとビジネス編に分けて、そのまま使える結びの一文をご紹介します。
プライベート
- 暖かくなってきたとはいえ、季節の変わり目ですのでくれぐれもお体大切に。
- 天候の変わりやすい時節柄、くれぐれもお体ご自愛ください。
- 巣立ちの春に、更なる飛躍を心からお祈りしています。
ビジネス
- 新年度を迎えましても、どうか変わらぬご厚誼を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
- 末筆ながら、春の訪れと共に○○様の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
- それでは、貴社ますますのご隆盛を心よりお祈り申し上げます。
3月の手紙の書きだしプライベート例文
プライベートでの手紙の書き出しは、ビジネスのように堅苦しくなりすぎないように注意しましょう。
そのまま使える手紙の書きだしのプライベート編の例文をご紹介します。
相手が目上の人やかしこまった内容の手紙と、近しい人やお友達に送る場合と、選んで使い分けてみてください。
例文
だんだんと春めいてくるこのごろ、○○様もお健やかにお過ごしのことと存じます。
お彼岸もすぎ、いよいよ待ちに待った春ですね。
まだ朝晩は冷えますが、風邪などひいていませんか?
桜のつぼみも膨らんできて、開花が待ち遠しいです。
3月の手紙の書きだしビジネス例文
ビジネスでの手紙の書き出しの定番の型は以下の通りです。
- (組織に送る場合→貴社ますます「ご隆盛」「ご繁栄」「ご清栄」)
- (個人に向けて送る場合→○○様におかれましては益々「ご健勝」「ご清祥」「ご清栄」)
のこととお慶び申し上げます。
会社や組織に送るのか、個人に向けて送るのかで使う言葉がかわってくるので、そこだけ注意が必要です。
例文
- 早春の候、○○様におきましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
- 浅春の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
- 春暖の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
- 春暖快適の好季節、貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
- 平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
手紙は自筆で書くもの?メールやLINEでもいいの?
最近では、ビジネスの場面でも連絡手段は手紙ではなくメールで行われることも多いです。
- やりとりが続くと予想される内容の場合。
- 急ぎで伝えなければならない要件や、返事や確認が急ぎで欲しい場合。
などはメールの方が適しています。
ですが特別なお知らせやお礼、大切な方への季節のご挨拶などは自筆の手紙のほうが確実に印象が良く、喜ばれます。
謝罪などの場合はメールよりも手紙、手紙よりも対面で伝えるほうが相手に対しての誠意が伝わるでしょう。
遠方で直接謝罪に伺えない場合は自筆の手紙にしましょう。
また、メールでの連絡が主流になってきているとはいえ、パソコンで打った文章の手紙を「失礼」と捉える人も少なくありません。
手紙を大量に制作しなくてはならない場合や、時間がない場合はパソコンで打った文章でも仕方ないと思います。
その場合は最後に自筆で一文付け加えると良いと思います。
「自筆で書きたいのは山々だけど、字が下手すぎてとても人様にお見せ出来ない・・・。」という方は、パソコンで打った文章の手紙の最後に、
と一言付け加えても良いでしょう。
ですが、悪筆だったとしても丁寧に書かれている手紙であれば、読めない程にはならないと思うので、出来る限り自筆で書いた方が好印象です!
自分が手紙を受け取ったときに、字の上手い下手に関わらず、自筆のほうが心がこもっている感じがして嬉しいので、手紙は自筆で書くようにしています。
私自身も字は上手な方ではないので、手紙を書く前には文字の練習帳などで文字の練習と、書き順のおさらいなどをしています。
本当に字の上手な人には到底及びませんが、だいぶマシになります!
誰でも美しい手紙・はがきが書ける本 「美文字で伝わる」 実用ボールペン字練習帳
こうした文字の練習帳は、安価で気軽にはじめられるところも魅力です。騙されたと思って是非練習してみてください。
最後に
- 3月に書く手紙の書きだし例文は?
- 3月の時候の挨拶は?
- 3月に使える季語は?
- 3月に書く手紙の結びの一文は?
- 3月の手紙の書きだしプライベート例文
- 3月の手紙の書きだしビジネス例文
- 手紙は自筆で書くもの?メールやLINEでもいいの?
普段手紙を書く機会がないと、いざ手紙を書こうと思ったときマナーやルールが気になって中々筆が進まないという経験は、はじめは誰しもあると思います。
ですが、一度手紙の書き方を覚えて慣れてしまえば、10分もあれば1通の手紙を書けるようになりますよ。
手紙を書く際、お気に入りの便箋や封筒などを選ぶのも楽しいです。
ちなみに、ビジネスやかしこまった内容の手紙では、白の無地の便箋を使用するのがマナーです。
楽天にもビジネスで手紙を書く際にぴったりの、罫線のみの便箋と封筒のセットが販売されています。
エヌビー社 実用主義 レターセット 和紙
こちらのレターセットは和紙で出来ていて、より丁寧な印象を受けるのでおすすめです。
ほかにもプライベートで手紙を書く際にぴったりの、シンプルで上品なデザインのものや、お友達に宛てて書きたい凝ったデザインのものまで幅広くあります。
エヌビー社 万年筆用レター フールス紙 | レターセット 万年筆専用紙 OKフールス紙 便箋8枚 封筒4枚入 大人 横書きビジネス
お気に入りのレターセットで、心のこもった手紙を大切なお知らせや何かの節目には是非書いてみてください。
何から書き出そうか迷ったときは、この記事で紹介したビジネス編とプライベート編の、そのまま使える手紙の書き出しや、結びの文も是非参考にしてみてください。
以上、手紙の書きかたとマナー、3月の手紙の書き出しから結びの一文までをプライベート、ビジネス編に分けてのご紹介でした。
■こちらも読まれています。
・ 1月の手紙の書きだしや季語の使い方は?文章の締め方は?
・ 2月の手紙の書きだしや季語の使い方は?文章の締め方は?
コメント