- ごもっとも神事へ行ってみたい!でも事前に詳しい情報を知りたい
- 節分祭へ行くのがはじめてなので混雑情報が知りたい
- 三峯神社(三峰神社)ってどんな神社なの?ご利益はある?
こんな疑問が浮かんできて調べていたなんて方も多いのではないでしょうか?
1年の1度の節分ですから、目一杯楽しみたいですよね!
この記事では、三峯神社(三峰神社)で行われる「ごもっとも神事」について、
- 三峰神社のごもっとも祭のみどころ
- スムーズにみて回ることのできる時間帯
- 三峰神社のご利益や歴史
を紹介しています。
5分程度で読める内容ですが、読み終わる頃には気になる部分が解決されることでしょう。
ではさっそく「ごもっとも神事」について紹介していきます!
三峰神社の節分祭2022!『ごもっとも神事』とは?
- 日程:2022年2月3日(木)
- 時間:7時、11時、12時、14時、16時の計5回
ごもっとも神事とは?
「ごもっともさま」と呼ばれる神様を祭る行事です。
年男が「福は内、鬼は外」と唱えた後、うしろに控えた添えの方々が「ごもっともさまぁ〜」と大声をあげます。この時ごもっとも様(檜のすりこぎ棒型で、しめ縄を巻き根元にみかんを2つ下げたもの)を前方に突き出し、豆が参拝者たちに撒かれます。
毎年多くの人で賑わう神事で、五穀豊穣・大漁満足・夫婦円満・開運長寿の願いが込められいます。
特に子宝祈願にご利益ある節分祭です。
令和3年2月2日 節分祭 ごもっとも神事
開運招福・悪疫退散を願い、午後4時から職員のみで神事を斎行致しました#三峯神社 #三峰神社 #節分 #ごもっとも神事 pic.twitter.com/NQ8MG3Y2tr— 三峯神社(みつみねじんじゃ) (@mitsuminejinja_) February 2, 2021
歴史
「ごもっとも」という言葉は、「鬼は外、福は内」の掛け声に合わせる相槌としてすりこ木やしゃもじ、すり鉢などを持った人が受けつかがれていました。
家族ごとの風習として伝わったため今では全国各地へまばらに残っています。京都府の知恩院や長崎県の興福寺では、三峯神社(三峰神社)と似たような神事が今でも行われていますよ。
人気の理由は、他の節分祭では見られないエキサイティングな盛り上がりだと言えるでしょう。
埼玉県民にとってはごもっとも神事は、一度参加するとその盛り上がりが楽しくて夢中になるお祭りなんですよ!
例年の混雑は、午後の回であるほど人混みが増えてきます。詳しい混雑状況については後述しています。
ごもっとも神事のみどころ3選!
1回のごもっとも神事は、約1時間で行われます。
流れは以下のように進みます。
- 社殿での神事(30分〜40分)
- 年男が「福は内、鬼は外」と唱える。後方の人が「ごもっともさまぁ〜!」と叫ぶ
- 見所①
- 見所②
- 参拝者へ福枡の豆が撒かれる。
- 見所③
見所① 掛け声の熱気
楽しい、穏やかな節分の雰囲気とはかなり違います!
男性数十人が祈りを込めて本気で叫び、祈願を込めているので、その熱気にパワーを貰う!という口コミが多いですよ。また30分以上に及ぶ神事の後の盛り上がりに驚くという声もありました。
見所② ごもっとも様が突き出される瞬間
掛け声とともに、すりごぎ棒型のごもっとも様が天高く突き上げられます。
ごもっとも神事の1番の見所ですよ!動画撮影OKなので迫力と熱気をカメラに納めるのもおすすめです!
見所③ 福豆
ここで撒かれる豆は、同年1月に豆炒り神事にて大鍋で炒られた福豆です。
無病息災を祈願して炒られた福豆を、浴びるもよし、キャッチして食べるもよしです!豆がシャワーのようにパラパラと降ってきますよ!
ごもっとも神事の混雑を避けるには?
混雑を避ける対策は3つあります。
- 早朝7時から8時到着を目指す
- 2時間以上余裕を持って行く
- バスを利用する(バスの本数が少ないので注意)
おすすめの時間帯は早朝ですが、翌日に余裕がある場合は遅くの時間を狙っても良いですね!
三峯神社(三峰神社)は埼玉と言えどかなり山奥にある神社ですので、行くだけでも時間がかかります。
ここに渋滞や混雑が生まれるとあっという間に車の行列が出来ます。
うわ、車のお祓いをしてもらいに三峯神社に来たけど駐車場待ちでずいぶん混んでる。今まで何度か来てるけど一番の混雑だ。
移動制限解除直後かつ昼時というタイミングが悪かったな… pic.twitter.com/ZOk2tiuzFZ— あぶくま@埼玉ぐらし (@AT8116) June 20, 2020
またパワースポットとしても有名なため観光地化しており、「ごもっとも神事」当日よりも限定のお守りが配られる毎月1日や休日に混雑していた!という口コミが目立ちます。
ごもっとも神事には、早朝の時間にバス利用で向かいましょう!
三峰神社のご利益がすごい!ごもっとも守りとは?
神社の歴史
1900年の歴史を持つ三峯神社(三峰神社)は、日本武尊(やまとたけるのみこと)が日本列島を作り出した夫婦神をお祀りしたのが始まりと言われています。
彼は当時の天皇の命により、山梨から群馬をへて三峰山を登り秩父の地へ仮宮を立てました。この時、尊を道案内したのが狼出会ったとされ、神様の使いとして神社各所には狼の像があります。
おとぎばなしのようですが、由来を聞くと珍しくて面白いですね!
ご利益
夫婦和合(夫婦が仲良くすること)や家内安全、五穀豊穣、火難・盗難除け、諸難除け
「天は自ら助くる者を助く」神々がいるとされていて、自力で道を切り開いていく職業の人にも利益があります。自営業や個人事業の方にもご利益が期待されていますよ。
プチ情報ですが、拝殿前の石畳に隠れる龍神様を待ち受けにするとご利益があるなんていう噂もあります。
行ったら是非探してみてくださいね!
場所
〒369-1902 埼玉県秩父市三峰298−1
山奥なので行くのには一苦労ですが、ついてしまえば、訪れた人だけが味わえる独特の雰囲気と絶景が楽しめる神社として有名です。山道のためカーブや対向車との距離が近かったりするので、余裕を持っていきたいですね!
パワースポットってなぜ言われる?
1.御神木
社殿前に大きくそびえ立っている樹齢800年の御神木は、鎌倉時代の武将である畠山重忠が植えた大杉です。彼はその素晴らしい人間性から後に「武士の鏡」と言われました。この木から「気」のパワーが出ています!
2.えんむすびの木
恋愛成就や夫婦和合のご利益がある2本の木です。絵馬や好きな人の名前を書き、結び付けられるようになっています。
三峯神社の境内には「えんむすびの木」というのがあって2本の木が寄り添うように生えています(*´▽`*)それはそーと、ここにあったカワイイイラストの絵馬の方が気になってしまうw ヤマトタケルゆかりの神社なんですね~ pic.twitter.com/2ZSQJUJB99
— O谷@やっぱりずっと旅してたい (@t_ohtani2) April 17, 2016
3.遥拝殿
見晴らしの良い高台にあ利、妙法ヶ岳山頂にある奥宮を望むことができます。奥宮まで参拝にいくには更に時間が掛かるので、ここから絶景を楽しみ大自然のパワーを貰う方が多いですよ!
初詣は全国的に有名なパワースポットの三峯神社へ。
秩父市街地から5時間近くかかる混雑でしたが、遥拝殿から見える秩父市街地とその先の北関東の夜景が綺麗でした☺️#三峯神社 #秩父 #埼玉県 pic.twitter.com/TCStxbFTd7
— Yuji Shibasaki@Photo (@Yuji_48) January 7, 2020
ごもっともお守りとは?
すりこぎ状のお守りで、厄除・子孫繁栄・子宝・夫婦円満の意味があります。2−3cmほどのお守りで男性の象徴を模したものと言われています。本殿で購入が出来ますよ!
三峰神社だけじゃない!埼玉の節分で有名な神社5選!
1 不動ヶ丘不動尊総願寺 節分会
関東三大不動の1つでもある総願寺は約400年以上の歴史を持つ節分会で毎年多くの参拝客で賑わいます。
芸能人による豆まきも有名ですが、鳴り響く鐘の音、火のついたこんぼうを持った鬼のパフォーマンスは迫力があり見応え抜群です!
2 秩父神社 鬼やらい
秩父神社の特徴は鬼です。おはらいを受けた年男・年女が赤鬼・青鬼になり神社から出て、踊りながら神社内外を練り歩きます。
怖い鬼とは違い、参拝者と記念撮影やハイタッチをしたりパレードのようで楽しい!なんていう口コミもありますよ。
3 鬼鎮神社 節分祭
名の通り全国でも珍しい鬼を大事にしている神社です。
節分の豆まきでは「福はうち、鬼はうち、悪魔外」の掛け声が境内に響き、鬼が参拝者に向かって豆やお菓子を投げてくれますよ。少し変わった節分祭に行きたいという方にはおすすめです!
4 武蔵一宮氷川神社
大宮にあるこの神社の節分祭はとにかく人が多く盛り上がりのある雰囲気を楽しみたい方にはぴったりです!
また2kmもある日本一長い参道で有名で、本殿に着くまでに日本庭園や立春に咲く紅梅、ケヤキ並木なども楽しめて1度の参拝で2度楽しいですよ。
5 妻沼聖天山 福男・福女節分祭
本殿の「聖天堂」は精巧な建築として有名で埼玉で唯一の国宝建造物に指定されています。
節分祭は、大人と子どものスペースが分かれているので家族連れの方におすすめです。大人には豆やお菓子のほか、景品と交換できる木札などが巻かれます。お子様専用豆まきスペースもあるので安心して楽しめますよ!
まとめ
- 2022年2月3日に行われるごもっとも神事は、ごもっともという掛け声が特徴の子宝や五穀豊穣を祈願する節分祭です。
- 見所は掛け声の熱気の中、ごもっとも様が突き上げられる瞬間と降り注ぐ福豆のシャワーです。
- 混雑を避けるためには早朝7時を狙って、バス利用で向かいましょう。
- ご利益は夫婦和合や家内安全、五穀豊穣などがあり、パワースポットとしては御神木、えんむすびの木、遥拝殿が有名です。
- 埼玉では、不動ヶ丘不動尊総願寺・秩父神社・鬼鎮神社・武蔵一宮氷川神社・妻沼聖天山も節分で有名な神社ですよ。
三峯神社(三峰神社)についてご紹介してきました。
山奥にあるからこその魅力が詰まっている神社で、時間をかけてでも行く価値があるというのもうなづけました!
境内は山の中にあるためかなり広いです。
マップでも詳しく説明されているのでリサーチがてら見てみてくださいね。
年に一度の節分祭、是非楽しい思い出となりますように!
コメント