冬が段々近づいてくる年末年始に、専門店が増えたり、スーパーの海鮮コーナーでも、牡蠣を目にする事が多くなってきましたね。
寒くなると牡蠣が食べたくなる方も多いですよね。
ですが、去年はコロナでお店が休業していたり、牡蠣祭りなどのイベントも、自粛したりと、外で気軽に食べに行けなかった方もたくさん居たと思います。
そこで!
2022年の今年は、牡蠣祭りが開催されるのかどうか!今回宮城県の牡蠣祭りについてご紹介したいと思います。
松島大漁牡蠣祭り2022年の開催はあるの?
松島大漁牡蠣祭りは、宮城県の松島町磯島で毎年、「勤労感謝の日(11/23)」でもある、「牡蠣の日」に開催されているお祭りです。
2021年に、2年ぶりの開催がされており、多くの人が来場しています。
2022年の開催はいつなのかな?と気になる方は多いと思います、主催の「磯崎地区漁業組合」さんへ問い合わせをしたところ、まだ未定とゆう事でしたので、「松島観光ナビ」に記載されるのをお待ちください。

例年の混雑状況と混雑予想は?
会場の近くに、有料駐車場はありますが、台数に限りがあり、駐車待ちの列が出来てしまうため、公共交通機関を使うとスムーズに来場できます。
牡蠣の無料配布などがあり、午後よりも午前中に混雑がみられます。
宮城県の牡蠣はなぜうまい?なぜ産地になった?
牡蠣は、宮城県を代表する水産物の一つです。
日本で取れる牡蠣は「真牡蠣」と「岩牡蠣」の2種類.があり、「真牡蠣」は10月~4月、「岩牡蠣」は6月~9月が旬になります。
宮城県では、この2種類がとれ、年間通して牡蠣が食べられ、消費率も全国3位になっています。
宮城県沿岸は、牡蠣の養殖にピッタリ当てはまる最適な場所になります。
震災直後は、壊滅的な被害を受けてしまいましたが、H29には、約2.9トンまで生産復旧しています。
TwitterやInstagramでも、大人気で、
今シーズン初の生カキget
しました〜
宮城県産、生牡蠣。
牡蠣会社の社長様より頂きました!(購入)
「まだ小さくて高いんだよ!」と言ってましたが、
家庭用では十分。
生牡蠣酢、蒸し牡蠣、牡蠣汁と美味しく頂きました。
まだまだ食べたいので、
リピートしましょ#宮城の牡蠣#牡蠣 pic.twitter.com/WmaJI95N3j— 三代目ば〜ち〜 (@3daimebaachiii) November 22, 2021
沢山の調理法や、「美味しい」「リピート!」とゆう投稿も多く、宮城の牡蠣は間違いなくお勧めです、投稿を見ていると、通販でも入手可能なので、ご自宅でも気軽に楽しめますよ。
松島大漁牡蠣祭りで牡蠣をたべよう!
2021年に開催された際に、出店は感染症対策で、4店舗と例年の5分の1に縮小になっています。
牡蠣の食べ放題はありませんが、焼き牡蠣や、牡蠣汁の無料配布など、魅力的な内容盛りだくさんになっています。
お勧めは、牡蠣を焼いて、その場で食べられる「炉端焼き体験コーナー(有料)」です、残念ながら、2021年の開催では、感染症対策で炉端焼きはありませんでしたが、寒い中焼きたての牡蠣はとても美味しいですよね。
松島大漁牡蠣祭りの3つのみどころは?
牡蠣の飲食ブース
お祭りのメインともいえる、飲食ブース、こちらでは、様々な牡蠣料理が楽しめ、大勢の人が楽しみにしています、寒空の下で食べる牡蠣料理は絶対美味しいですよね。
うへー、メッチャ食べました。
(◯╹v╹◯)
ご馳走様でした!オーソドックスな蒸し牡蠣から
蕎麦、雑炊、ついでに肉と
楽しめました。
コレにてレポート終了です。
皆さん是非ご参加あれ!#松島牡蠣祭り pic.twitter.com/dIXAmXWegh— meio@PCゲー㌠ (@meio_pcgamer) February 5, 2017
Twitterにも、沢山の美味しそうな牡蠣の投稿がされていて、牡蠣好きには嬉しい限りですよね。
販売ブース
食べるだけじゃなく、自宅や友人へのお土産が買える場所になります。
宮城県の特産品、牡蠣や海産物など、何を買おうか迷ってしまうのも楽しいですよね。晩酌用のお供が人気で、牡蠣を購入するとクジが引けるそうで、様々な商品もゲットできます。
会場の磯島
松島町磯崎の人工島であり、遊覧船乗り場や瑞巌寺から約20分ほどのところにある、浮島です。
気球に乗れたり、様々なアクティビティが体験できるので、お祭りを楽しみながら、キレイな景色が見れる楽しい場所ですよ。
日常から少しはなれて、面白い体験ができるのは、コロナ過で巣ごもり状態だった心と身体をすっきりさせられますよ。
子連れで行くには安心?
一緒に連れて行っても大丈夫なの?子供も楽しめる?そもそも牡蠣って子供に食べさせて大丈夫なの?
と思う方も多いと思います。
コメント