今年はいつもと違ったクリスマスを過ごしてみたい!そんな風に思ったことはありませんか?
海外ドラマなどでよく目にする教会で過ごす素敵なクリスマス!一度はそんな風に教会でクリスマスを過ごしてみたいと憧れてしまいますよね。
でも実際は、教会に行ったこともないし、何をするのかも分からないからやっぱり不安で行けない!
そんな方もとても多いと思います。
そこで今回は、奈良のおすすめの教会を5箇所紹介し、ミサの参加方法やお作法を分かりやすく説明していきます。
何をするのかが分かればもう簡単です!あとは思い切って教会に足を運ぶだけです。初めて訪れる際は不安があるかと思いますが、教会は開かれた場所ですから、どなたでも温かく迎え入れて頂けることでしょう。
さぁ、初めての教会でのクリスマスを楽むために、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
※2021年のクリスマスは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催中止や人数の制限などが予想されます。教会ごとに対応が異なりますので、事前に問い合わせることをおすすめします。また、参加する際には感染対策に気を付けましょう。
クリスマスを過ごす奈良のおすすめ教会5選 その1:奈良基督教会
まず1つ目におすすめするのは、奈良基督教会(ならきりすときょうかい)。
1930年に建設された奈良市の東向き商店街通りにある教会です。2015年に国の重要文化財に指定されています。
おすすめポイント
教会なのに純和風建築!?
教会としてはとても珍しい、宮大工さんが建設した純和風教会の教会なんです。建設当時、奈良公園地区の景観にそぐわないという理由で洋風建築は認められなかったため、和風な外観の教会となりました。
見た目は完全に純和風なので、「教会に入った事がない」「教会ってどこか入りづらい」と感じてしまう方でも、この奈良基督教会ならハードルもグッと低くなりますよね!
和風と言ってもパイプオルガンもあり、本格的な教会堂建築様式で建設されている立派な教会です。クリスマスの時期は礼拝だけでなくコンサートやキャンドルサービスも開催されますよ。
華やかな教会はやっぱり行くのが恥ずかしい、と感じてしまう方にはまずこちらの教会に行ってみるのがおすすめです。まず始めに行きやすい教会に足を運んでみて、実際に雰囲気や流れを感じてみることで、新たな世界が広がるきっかけにしてみましょう!
アクセス
- 近鉄奈良駅「東改札口」2番3番出口 東向き商店街を南方向へ徒歩2分
- 住所:〒630-8213 奈良県奈良市登大路町45
- 電話:0742-22-3818
近鉄奈良駅からとても近いのもおすすめポイントです。
駐車場はありません。お車で行かれる際はお近くのコインパーキングの利用が必要です。奈良周辺は観光地でコインパーキングはたくさんありますが、パーキングが小さい、道が狭い等が多々ありますのでお気を付けください。
クリスマス礼拝の日程
コロナ渦前(例:2013年)
☆12月22日(日)降臨節第4主日
- 午前10時30分 聖餐式(クリスマス総員礼拝)
- 午後5時 平和を求める祈り(聖書と黙想と歌による)
☆12月23日(月)
- 午前10時 日曜学校クリスマス
- 午後5時30分 クリスマスコンサート〜聖夜に響く天上の声〜(聖書と黙想と歌による)
☆12月24日(火)クリスマス・イブ
- 午後7時 降誕日前夕の礼拝(キャンドルサービス)礼拝後、キャロリング
- 午後11時 深夜礼拝(聖餐式)
☆12月25日(水)降誕日
- 午前10時30分 聖餐式
☆1月1日(水)主イエス命名の日
- 午前10時30分 聖餐式・洗礼式
2020年 ※感染予防のため、例年のクリスマスイベント・コンサートはありません。
☆12月20日(日)降臨節第4主日 クリスマス総員礼拝
- 午前10時30分 聖餐式
☆12月24日(木)クリスマス・イブ(中止になりました)
☆12月25日(金)降誕日
- 午前10時30分 聖餐式
☆12月27日(日)降誕後第1主日
- 午前10時30分 聖餐式
☆2021年1月1日(金)主イエス命名の日
- 午前10時30分 聖餐式
通常クリスマス礼拝は数日間様々なキャンドルサービス、コンサートなどのイベントが行われているようです。しかし近年はコロナウイルスの感染拡大によってイベントも中止や縮小となっています。
2021年のクリスマス礼拝の日程はまだ発表されていません。(2021/10/4現在)
聖餐式(せいさんしき)とは?何をすればいいの?につては下記で別途説明させて頂きますね。
参加方法
事前予約なし。どなたでも参加できます。
宗派
日本聖公会
16世紀にカトリック教会から分離・独立した英国国教会(Anglican Church )の流れを汲む宗派
奈良基督教会はHPやYoutubeもとても充実しています!是非一度ご覧になってみてください。
クリスマスを過ごす奈良のおすすめ教会5選 その2:カトリック奈良教会
2つ目にご紹介するのはカトリック奈良教会です。
カトリック奈良教会は、1904年にパリ外国宣教会によって創立され、1968年に現在の聖堂が建立された歴史の古い教会です。
おすすめポイント
大きく広々とした聖堂!
カトリック奈良教会の聖堂はとてもゆったりとした空間が広がる大きな聖堂です。天井には採光窓があり、祭壇の中心にある大きな十字架へ光が導かれるような構造となっています。光に包まれる祭壇はとても幻想的な雰囲気です。
そんな聖堂の中でゆっくりと座って、広々とした空間に身をゆだねれば、きっと疲れた心をほっと落ち着けてくれることでしょう。二階席もあり、ホールのような構造となっていますので、いろんな角度から綺麗な祭壇を楽しむことが出来ますよ。
日中は聖堂が開いており、誰でも自由に拝観できるので、クリスマスの日だけでなく、お天気の良い日に一度足を運んでみるのも良いですね!
アクセス
- 近鉄奈良駅「東改札口」1番出口 東向北商店街を北上し徒歩3分
- 住所:〒630-8213 奈良市登大路町36番地
- 電話:0742-26-2094
駐車場はありませんのでご注意ください。
クリスマスミサの日程
2019年
- 12月24日夜半ミサ18:00~
- 12月25日主の降誕ミサ11:00~
2020年はコロナウイルス感染拡大のため中止
参加方法
事前予約なし。どなたでも参加できます。
宗派
カトリック教
クリスマスを過ごす奈良のおすすめ教会5選 その3:大和キリスト教会
次にご紹介するのは、大和キリスト教会です。
大和キリスト教会は、1958年「奈良学園前の地に教会を」との願いを受け、奈良市学園前の地に誕生した教会です。
おすすめポイント
モダンな美しい教会!
白く大きな壁にスラっと伸びた窓、赤茶の屋根がその上にそびえ立つ十字架を引き立てていて、なんとも目を引く素朴で綺麗な外観です。まるでヨーロッパの田舎に訪れたような気持ちになれます。
ところが、聖堂内部の雰囲気は一転。とてもモダンな聖堂なのです。コンクリート打ち放しの壁と高い天井からつり下がった無数のペンダントライトが、流行りのcafeのようにとてもオシャレな空間を演出しています。
また、祭壇やドアや椅子などがナチュラルテイストの木材で統一されており、聖堂内の一体感がグッと引き立っています。
また、2019年に新調されたばかりのパイプオルガンも必見です。聖堂の雰囲気とマッチしてとても美しい。イタリアの工房で大切に制作されたパイプオルガンなので音色もとても綺麗です。
クリスマス礼拝でもパイプオルガン演奏がありますので、是非クリスマスの夜にパイプオルガンの音色に包まれてみてはいかがでしょうか?
アクセス
- 近鉄学園前駅より徒歩5分
- 住所:奈良県奈良市学園朝日町5-15
- 電話:0742-45-0523
30台以上駐車できる大きな駐車場があり車での拝観も安心です。
万が一満車の場合は、受付に声かけをすれば対応して頂けるそうです。
クリスマスミサの日程
2020年
12月24日(木)クリスマスイブ礼拝
参加方法
事前予約なし。どなたでも参加できます。
宗派
プロテスタント教
日曜礼拝を毎週ライブ配信されています。実際にどんな様子か確かめられると安心ですね!
クリスマスを過ごす奈良のおすすめ教会5選 その4:奈良キリスト教会
次にご紹介するのは奈良キリスト教会です。
奈良キリスト教会は学園前の住宅街の中に溶け込んだ幼稚園併設の教会です。地域住民から愛されている牧師さんが訪れる者を癒してくれます。
おすすめポイント
本格的ゴスペルなど音楽コンサートが充実!
奈良キリスト教会は、ゴスペル、ジャズ、ギター演奏などの国内外の著名人のコンサートを定期的に開催するなど、音楽を楽しむことに力を入れている教会です。
2019年のクリスマスイヴコンサートでは、ニューヨークでゴスペルを学び数々のメディアでも活躍している上原ヨシュアさんの歌声が披露されました。クリスマスの夜に本格的なゴスペルシンガーの生歌を聞く事が出来るなんて幸せですよね。
新型コロナウイルス感染予防のため現在はイベントの開催予定はありませんが、イベントが再開されれば是非足を運びたいですね。最新情報に目が離せません!
アクセス
- 近鉄学園前駅より南へ徒歩8分
- 住所:奈良県奈良市学園南3-14-12
- 電話:0742-45-4115
駐車場は教会前に2台分あります。
満車の場合は、近くにある有料駐車場の利用が必要です。
クリスマスミサの日程
2019年
- 12月22日(日)11:00~ クリスマス礼拝
- 12月24日(火)18:30~ クリスマスイヴコンサート礼拝(上原ヨシュア)、 キャンドルサービス
2020年
- 12月20日(日)11:00~ クリスマス礼拝
- 12月24日(木)19:00~ クリスマスイブ礼拝
参加方法
事前予約なし。どなたでも参加できます。
宗派
バプテスト派 日本バプテスト連盟
クリスマスを過ごす奈良のおすすめ教会5選 その5:カトリック富雄教会
最後におすすめするのはカトリック富雄教会です。
1955年に建設されたカトリック富雄教会の聖堂は、50周年記念を迎えた2004年に改修されたばかりでとても綺麗な聖堂です。
おすすめポイント
奈良県内トップ!?「教会らしさ」あふれる聖堂!
カトリック富雄教会は住宅街の中にあり、外観は少し大きめのお家かな?という風にも見えます。しかし、聖堂内部は私たちが思い描く「教会らしい」という要素をふんだんに取り入れた構造になっています。
聖堂の正面には小ぶりで綺麗なステンドグラス。素朴な祭壇にはスタイリッシュに並んだキャンドル。真っ白な壁に、可愛いカーブを描く天井アーチ。どれもが「これぞ求めていた教会」というものばかり。奈良県内で聖堂内の見た目の「教会らしさ」を求めるなら、この教会で間違いなしです!
豪華絢爛な教会ではありませんが、小さい敷地にコンパクトに整えられた、素朴で可愛いらしい教会です。ほっこりとした雰囲気の聖堂は、自分だけのほっとできる場所を見つけたいと思っている方にもおすすめです。
外観だけでは分からない素敵な教会に、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?
アクセス
- 近鉄富雄駅「東出口」 北へ徒歩2分
- 住所:奈良県奈良市富雄北1-10-3
- 電話:0742-45-0034
駐車場はありません。住宅地の中で道が細いため、車で行かれる際は富雄駅周辺の有料駐車場の利用をおすすめします。
クリスマスミサの日程
2019年
- 12月24日夜半ミサ19:00~ (ミサ前、日曜学校子供達によるハンドベル演奏があります。)
- 12月25日主の降誕ミサ11:00~
参加方法
事前予約なし。どなたでも参加できます。
宗派
カトリック教
はじめてのクリスマスミサ!参加の作法は?
参加のマナーは?
1.騒がないようにする
クリスマスミサは聖なる儀式です。できるだけ私語は慎むように気を付けましょう。
特にお祈りの時や神父が説教をしている時は、みんなと一緒に静かに耳を傾けましょう。
2.時間に余裕を持つ
教会の座席は予約不要で自由に座ることができますが、クリスマスなどの人気のイベントではたくさんの方が参加されるため、早めに席が埋まってしまいます。
開催時間ギリギリに到着して、席が確保できなかったり混雑して入れなかったりすることがないよう、時間に余裕を持って行動するようにしましょう。
3.献金について理解しておく
献金とは、神様への感謝の気持ちです。ミサ中に献金を集める時間があります。献金は強制ではなく、また金額も自由ですので任意でご用意くださいね。
これらは教会の活動や経済的援助を必要としている人を助けるために使われます。
費用はかかる?
基本的には参加費用は必要ありません。
服装は?
決められた服装はありません。ジーンズやカジュアルな格好で参加する方も多いようですので、普段通りの服装で大丈夫ですよ!
冬の季節は教会内が冷え込む場合もありますので、暖かい格好やカイロの準備をおすすめします。
持ち物は?
特別に必要な持ち物はありません。礼拝に必要な聖書、祈祷書、聖歌集などは教会に備え付けられており、受付で借りることができますよ。
ミサと礼拝の違いは?
キリスト教において礼拝とは、神に対する奉仕行為や儀礼一般を指します。しかし、キリスト教には多くの”宗派”があり、宗派によって言い方が変わります。
代表的な「カトリック」「プロテスタント」の宗派の言葉の違いを表にしました。
カトリック | プロテスタント | |
---|---|---|
祈祷・儀礼の総称 | 典礼 | 礼拝 |
主の晩餐に由来する祈祷・儀礼 | ミサ | 聖餐式(せいさんしき) |
ミサ・聖餐式とは??
イエス・キリストの復活を祝う儀礼のなかで最も大切な典礼・礼拝です。カトリック教ではミサ、プロテスタント教では聖餐式(せいさんしき)といいます。
どちらも、キリストの死と復活を祝い、神の救いの恵みに感謝を捧げるための集会のことです。
ミサ・聖餐式の流れは?
一般的なミサ・聖餐式の流れは以下の通りです。
1.開祭
司祭が入堂して挨拶などをします。
この時は、心を神様に向け、日々の生活を反省し、祈りの心を整えましょう。
2.ことばの典礼
聖書の朗読、讃美歌、司祭の説教、祈りなどが行われます。聖書の朗読を聞く際は、神様が私たちに語りかけている言葉として聞き受け取ることで、心が養われていきますよ。
3.感謝の典礼
パンとぶどう酒の食卓を囲んで「主の晩餐」が行われます。供え物の準備、パンとぶどう酒をささげる祈りが唱えられ、最後に、信者の方はパンとぶどう酒をいただきます。
一般参加者はパンとぶどう酒を頂くことができませんが、その場合は司祭が祝福を祈って下さいます。
祝福の受け方は、聖体拝領の列に並んで、自分の番になったら「祝福をお願いします」と胸に手を合わせて軽く頭を下げます。そして神父が頭に手を乗せて祝福の言葉をかけて下さるので、終わったら一礼をして自分の席へ戻りましょう。
4.閉祭
閉祭の歌が奏でられ、司祭が退堂します。
キリスト教徒じゃなくても参加OK?
教会のミサや礼拝は、信者以外の一般の方どなたでも自由に参加することができます。
また初めて教会に訪れた際は案内係の方に、遠慮なく「初めてなので」と伝えてみてください。優しく礼拝の作法など案内をしてもらえますよ!
ご心配でしたら教会のHPで確認または直接問い合わせしてみてくださいね。
まとめ
今回はクリスマスを過ごす奈良のおすすめ教会を5箇所を紹介しました。
♦その1:奈良基督教会(ならきりすときょうかい)
和風建築の教会。教会に入ってみたいけど教会の雰囲気は馴染みがなくて恥ずかしい…という方におすすめ。奈良基督教会で教会デビューしちゃいましょう!近鉄奈良駅徒歩2分。
♦その2:カトリック奈良教会
ゆったり広々とした幻想的な聖堂が魅力。開放的な空間で教会の聖なるパワーに癒されたいという方におすすめ。近鉄奈良駅徒歩3分。
♦その3:大和キリスト教会
モダンでオシャレな聖堂。白い壁に赤茶の屋根で、まるでヨーロッパの田舎にある素朴な教会のような外観。大きく美しいパイプオルガン。魅力が盛りだくさんな教会です。オシャレな教会に行ってみたい方におすすめ。近鉄学園前駅徒歩5分。
♦その4:奈良キリスト教会
本格的ゴスペルコンサートが楽しめる教会。聖なる夜を素敵な音楽と共に楽しみたい方におすすめ。近鉄学園前駅徒歩8分。
♦その5:カトリック富雄教会
コンパクトで素朴ながらもステンドグラスや天井のアーチが可愛い教会。「教会らしい」教会に行ってみたい方、落ち着いたほっとできる場所を求めている方におすすめ。近鉄富雄駅徒歩2分。
愛する家族や恋人と教会で過ごすクリスマスは特別な思い出作りに最高です。
信者でない一般参加の方も多く訪れるクリスマスミサ・礼拝は、教会に興味があるけど勇気が出ないという方にも最適のタイミングですよね。
縁遠いと感じていた教会も、身近にもたくさんの教会があること、どの教会も信者であるなしに関わらず、ウエルカムなスタンスでいてくれることが分かったので、気軽に足を運ぶことができますね!
ミサや礼拝は全ての方に開かれたものですので、必要な物は教会に用意されており、分からないことがあっても教えて頂けるのも安心ですね。
色々な宗派や教会がありますので、自分の好みでお気に入りの教会を見つけて、教会での素敵なクリスマスを過ごしてみてくださいね!
コメント