12月中旬~1月下旬のシーズン中は専用BOXで送る水仙の宅配サービスもあります。
おうちできれいな花を見れるなんて産地ならではのサービスですね。この機会に購入してみるのもいかがでしょうか?
をづくれ水仙郷の佐久間ダム親水公園
交通アクセス
- JR内房線・「保田」駅よりバス約25分
車の場合
- 「鋸南富山IC」より約5.4㎞
駐車台数、駐車場
あり
※閉鎖していた無料駐車場が解放されましたが、県をまたぐ移動は自粛を求めるとのこと。県外から向かう場合は事前に調べておきましょう。
営業日
12月中旬~1月 シーズン中のみ
休園日
なし
入園料
無料
をくづれ水仙郷の水仙の様子はこちらの動画から!
千葉水仙の名所3選!その3:谷沢水仙郷
谷沢水仙郷(やつざわすいせんきょう)は鋸南町では一番時期まで水仙が楽しめる穴場スポット。
山頂までのぼっても20分ほどと、こじんまりしていますし先に紹介した江月水仙ロードや佐久間ダム親水公園とくらべて人が少ないのでのんびり回れるのがいいところですね。
こちらもペット同伴可能なので一緒に楽しめます。
天気のいい日だと山頂から富士山が見れることも!こればっかりは運次第なので新年の運だめしにもいいかもしれませんね。
谷沢水仙郷
交通アクセス
- 富津館山道路鋸南南保田IC降車 県道鴨川保田線東に10分
- 富津館山道路鋸南保田IC降車 県道鴨川保田線東へ10分
駐車台数
10台
休園日
なし
入園料
無料
谷沢水仙郷の水仙の様子はこちらの動画から!

NGマナーと注意点
ここまでご紹介した水仙の名所は無料で水仙を見られるところばかり。
感謝しつつ、マナーには気を付けていきたいですね。
1.摘み取らない
きれいだからといって勝手に持って帰っては行けません。
花摘みツアーや持ち帰り用の販売していることもあるのでそちらを利用しましょう。
2.傷つけない
今回紹介した水仙の名所はペット同伴可能なところばかりですが、訪れた土地やまわりへの配慮は忘れずに。
ペットを連れていく場合は花を傷つけないように注意しましょう。みんなが水仙鑑賞を楽しめるように最低限のマナーは守りましょう。
冬の時期になるので、服装にもご注意くださいね。
歩いているうちに暑くなることも予想されますので昼間にいく場合は着脱しやすい服を、夜のライトアップに行かれる方は防寒対策をしておきましょう。
千葉近郊県の水仙の名所、東京、神奈川、埼玉
千葉県近郊県での水仙の名所をご紹介します。
1.埼玉県 幸手 権現堂堤
1月上旬から2月上旬に約50万本の水仙を楽しめます。日本水仙とペーパーホワイトが見れます。
希望者にはNPO法人幸手権現堂桜堤保存会のメンバーが公園の案内もしてくれます。
暖かいドリンクや焼きたてのパン、市内の特産品なども販売されています。
2.神奈川県 金沢自然公園植物区
金沢自然公園は横浜市最大級の緑を抱えた自然公園です。
水仙の美しさはもちろんのこと、動植物の展示コーナー、自然散策路、市内最大級のローラーすべり台、バーベキュー広場などもあるので家族でのお出かけにもピッタリですね。
3.東京都 浜離宮恩賜庭園
江戸時代の伝統的な大名庭園、浜離宮恩賜庭園の水仙は1月上旬から4月に見ごろをむかえます。
趣のある建物とともに水仙鑑賞を楽しめます。都内のアクセスの良いところにあるのもいいところですね。
最後に
- 千葉水仙の名所3選!見頃はいつ?混雑回避をするには?
- 千葉水仙の名所3選その1:江月水仙ロード
- 千葉水仙の名所3選その2:をづくれ水仙郷の佐久間ダム親水公園
- 千葉水仙の名所3選その3:谷沢水仙郷
- NGマナーと注意点
- 千葉近郊県の水仙の名所、東京、神奈川、埼玉
千葉県で見られる水仙の名所をご紹介しました。冬の寒空に負けずに可憐に咲き誇る水仙を見れば元気と癒しをもらえますね。
わたしもこの冬は水仙の名所を訪れる計画をたてようと思います。
みなさんもこの記事を参考に恋人やお子さん、家族、ペットとともに水仙のかわいらしさと花の香りに癒されてみては?
冬の思い出づくりに役立ててくださいね!
コメント