大阪水仙の名所3選!見頃はいつ?混雑回避をするには

【参考動画】
蜻蛉池210206
大阪水仙の名所3選!その3:柏原水仙郷
そして3つ目は「柏原水仙郷」です。
こちらは高尾山の谷筋にある水仙郷で、あまり知られていない穴場スポットです。
『鐸比古鐸比売(ぬでひこぬでひめ)神社の右手の登山口から山頂を目指す途中、「きぼうの道」と「たにごえの道」の交わる辺りの谷筋が水仙郷となっています。
100メートルほどの斜面一面を水仙が覆いつくしています。こちらの水仙は自生に見えるのですが、地元の方々が丁寧に手入れされているんです。
たくさんの水仙が綺麗に咲き広がる景色に、地元の方々の愛を感じることができるおすすめのスポットです。
- 住所:〒582-0018 大阪府柏原市大県4丁目6−1
- 電話番号:072-972-0016
- 営業時間:24時間
- 料金:無料
- 駐車場: 近辺のコインパーキングを利用
- トイレ: 山道に入ってすぐのところに有り
- 見頃時期:1月中旬~2月上旬
HP:なし
【参考動画】
柏原水仙郷
水仙の名所のNGマナーと注意点!
可憐な見た目の水仙ですが、根から葉、茎や花すべてに毒を含んでいます。触ってしまった場合、皮膚かぶれを起こします。すぐに洗い流し必要であれば受診しましょう。
鑑賞中に誤って踏んでしまい、花を傷つけてしまっても、下手に触らず管理者に報告してください。
可愛らしい花房につい触りたくなりますが、そこはグッと我慢して、目と鼻で水仙を楽しみましょう!
綺麗な水仙が咲き乱れるさまは写真映え間違いなし!ですが、夢中になりすぎて周りの方にぶつかったり、足を滑らせたりと思わぬ事故を招くことも。
写真をを撮る際は周りへの配慮も忘れずに、気持ちよく鑑賞しましょう!
大阪近郊にも名所がありますよ!
関西には、水仙を鑑賞できるスポットがたくさんあります。今回は大阪近郊のスポットを3つご紹介します!
少し遠くに足を延ばしてドライブを楽しむのもいいですね!
「神鍋山すいせん畑」と「びわ湖バレイ・水仙の丘」は山手ですのでドライブには最適。車の窓を開けて森林浴をしながら走るのがおすすめ!!
「宝泉寺」は久美浜海岸が近くにありますので、冬の日本海を眺めながら海岸沿いを走ってみてはいかがでしょうか??
神鍋山すいせん畑
ゲレンデの雪が解けたら現れる7万株の水仙群。毎年4月下旬の日曜日には「神鍋すいせんまつり」が開催されます!
- 住所:兵庫県豊岡市日高町栗栖野58-78(神鍋山岩倉ゲレンデ内)
- 営業時間:8:00~17:00
- 見頃時期:4月上旬~下旬
宝泉寺
境内一面に水仙が咲いており、地元では「水仙寺」として親しまれています。白の可憐な水仙を静かな境内で楽しめます。
- 住所:〒629-3422 京都府京丹後市久美浜町湊宮1817
- 営業時間:24時間
- 見頃時期:12月下旬~2月上旬
HP:なし
びわ湖バレイ・水仙の丘
冬はスキー場としてにぎわう、びわ湖バレイ。その斜面の一角に30万株もの黄房水仙が咲き広がる景色は一見の価値あり!
- 住所:〒520-0514 滋賀県大津市木戸1485−2
- 営業時間:平日/9:30~17:00、土日祝・8月/9:00~17:00
- 見頃時期:5月上旬~5月中旬
最後に
♦冬の風物詩といえば水仙!見頃は?どんな植物?
- 水仙の品種や開花時期などの豆知識をまとめました。
- 豆知識が多いと鑑賞が100倍楽しめますよ!
♦大阪水仙の名所3選!その1:千早赤坂村・水仙の丘
- 5万株の水仙が棚田の斜面一面に広がっています。
- 道の駅の施設を利用するので、小さなお子様連れでも安心のスポットです。
♦大阪水仙の名所3選!その2:蜻蛉池公園水仙郷
- 6万株もの水仙が池周りに綺麗に植えられています。
- 道も整っており歩きやすいので、ゆっくり静かに鑑賞したい方におすすめです。
♦大阪水仙の名所3選!その3:柏原水仙郷
- 登山道の一角、斜面一面に広がる水仙。自然とともに水仙を楽しめます。
- 地元の方々が球根から開花までお手入れしている、地元愛あふれる水仙郷です。
♦水仙の名所のNGマナーと注意点!
- 可憐な水仙の危険性をまとめました。
- 水仙鑑賞の際は、こちらを一読ください。
♦大阪近郊にも名所がありますよ!
大阪近郊の水仙の名所を3つ、兵庫県「神鍋山すいせん畑」、京都「宝泉寺」、滋賀「琵琶湖バレイ・水仙の丘」をご紹介しました。
冬はどうしても出かけるのが億劫になりますよね。しかし、人混みを避けておでかけ出来るのも冬の寒い時期だけです!冬にしかできないこと、冬にしかないものを探すのも楽しいですよ。
こちらの記事を参考に、寒い冬に力強く咲く水仙に会いにお出かけくださいね!
コメント