神社の御神木がイチョウで、絵馬もイチョウの形をした末広がりの縁起物です。
3:金持神社
【住所】〒689−4512 鳥取県日野郡日野町金持1490
【電話番号】0859−72−0481
【アクセス】JR伯備線根雨駅で下車 駅からタクシーまたは町営バスで神社礼所前まで行くことが可能
【参拝時間】10:00〜16:00
名前の通り、全国で最も景気の良い名前の金運パワースポット神社です。
金持神社は、「かねもち神社」と呼ばれますが、正式には「かもち神社」と言います。宝くじやギャンブルでも全国トップクラスの金運上昇の神社です。
宝くじの高額当選のお礼の絵馬が多く見られるので、当選確率がアップしそうですね。
4:宝当神社
【住所】〒847−0027 佐賀県唐津市高島523
【電話番号】0955−74−3715
【アクセス】JR唐津駅よりタクシーで約5分宝当桟橋に行き、定期船で約10分にて高島港へ
【参拝時間】8:00〜17:00
「ほうとう神社」と呼び、宝を当てるという漢字からなんともご利益のありそうな神社ですよね。
名前の通り、宝くじなら何でも当たる神社として有名な神社です。
島民が宝くじを買って当選祈願したところ、高額当選したことで宝くじが当たる神社として有名になった神社です。
宝当神社内には、宝くじの高額当選した人々からお礼の手紙がずらりと貼られています。高額当選者がたくさん出ているので、参拝すれば当たる気がしてきますね。
5:宝来宝来神社
【住所】〒869−1411 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰2909−2
【電話番号】0967−67−3361
【アクセス】阿蘇くまもと空港より、産交バス快速たかもり号に乗り木の香湯温泉入口下車後、県道28号を空港方面に徒歩約15分
【参拝時間】8:30〜日没
なんともインパクトのある名前ですよね。「ほぎほぎ神社」と読み、真っ赤な社殿が特徴的な神社です。
宝来宝来神社には「当銭岩」と呼ばれる大きな岩があり、当選者の寄付によって当銭神社として宝来宝来神社が設立されました。
今でも、当選者の寄付によって建物が増築されているので、宝くじが当たるということの信憑性が増しますね。
忙しくてお参りにいけない場合はお守りを買おう!
宝くじの当選祈願に行こうと思っても行けないという場合は、お守りを買うようにしましょう。何もしないよりは少しでも金運をアップさせて、高額当選の確率を上げましょう。
お守りは、直接神社に行かないと買えないのではと思っていらっしゃる方も多いですが、意外とネットから注文できるものもあります。
宝くじ当選に効果のあるお守りを2つご紹介します。
1:宝当神社のお守り
先ほど紹介した宝当神社ですが、郵送でお守りを購入することが可能です。
各御札のお初穂料(手数料送料無料)同封し、現金書留で送ると到着次第、依頼したお守り御札を送付してくれます。
御祈祷は個人祈願5,000円、団体・会社等10,000円からになっています。
お願い事を書いて、祈願料と一緒に送るようにしましょう。
2:金持神社のお守り
こちらも先ほど紹介した金持神社ですが、金持神社のグッズをインターネットで販売しています。
金持神社までいけない人も、インターネットからグッズを注文できるので心強いですよね。公認と謳った偽物も出回っているようなので、金持神社の公式サイトから購入するようにしましょう。
もし年末ジャンボ宝くじが当選したらどうなる?当選者の心得は?
年末ジャンボ宝くじが当選した場合の手続きについて説明します。
宝くじは購入方法によって当選金の受取方法が変わります。宝くじが当選した場合は、支払開始日から1年以内に当選金を受け取らなくてはなりません。
1:宝くじ売り場で購入した場合
1万円以下の場合
1当選金または1口あたり1万円以下の当選金の場合は、宝くじ売り場またはみずほ銀行本支店(一部を除く)で当選金を受け取ることができます。
1万円以上の場合
1当選金または1口あたり1万円を超える当選金を含む場合は、みずほ銀行本支店(一部を除く)で当選金を受け取ることができます。
5万円マークのある宝くじ売り場では、1当選金または1口あたり5万円以下のみの場合は、当選金を受け取ることができます。
50万以上の場合
1当選金または1口あたり50万円以上の当選金を含む場合は、本人確認ができる書類(運転免許証、健康保険証など)が必要です。
また、1当選金または1口あたり100万円以上の当選金を含む場合は、本人確認ができる書類と印鑑が必要になります。
2:宝くじ公式サイトで購入した場合
1万円以上の場合
事前に登録してある振込口座に振り込みされます。支払開始日から原則1週間程度で振り込まれます。
1万円以下の場合
当選金と預かり当選金が1万円を超えると振り込みがされます。また、自分で振込依頼をかけても振り込みがされます。
もし、高額当選したとしても人には言わないようにしましょう。情報を聞きつけて悪事を働く人が寄ってきてしまいます。
言いたくなる気持ちは分かりますが、グッと堪えましょう。
まとめ
年末ジャンボ宝くじに効くおまじないや呪文!お参りのタイミングは?のまとめ!
♦年末ジャンボとは
- 毎年年末に販売されている高額の当選金を設定した特別くじのこと。
♦宝くじ当選確率がアップ!?おまじない・呪文は
- 待ち受け画面のおまじない、大黒天に関わるおまじない、流れ星にお願いする。
♦最後は神頼み!宝くじ当選祈願のタイミングは?
- 神社などによっても変わるが、一般的には宝くじを購入してから当選祈願に行く人が多い。当選祈願を予定している人は、購入前にあらかじめ行く神社の当選祈願のタイミングを調べておくこと。
♦高額当選をしている人の共通点は?やっぱりお参り?お参りの作法は?
高額当選している人の共通点で一番多いのが、ご利益のある神社で当選祈願しているという点。お参りの手順は次の通り。
- 鳥居は一礼してからくぐる。
- 参道は端の方を歩く。
- 手水舎に入ったら一礼し、柄杓で左手、右手、口、柄杓をゆすいで静かにおく。ハンカチで手と口を拭き、手水舎を出る前に一礼する。
- 礼拝の際は、お賽銭を入れ、鈴がある場合は鳴らし、二礼二拍手一礼をしてその場を後にする。
♦宝くじのご利益がある神社5選!
- 新屋山神社
- 御金神社
- 金持神社
- 宝当神社
- 宝来宝来神社
♦忙しくてお参りにいけない場合はお守りを買おう!
お参りにいけない場合は、お守りを買って金運をアップさせる。ネットでお守りを購入できる神社は、宝当神社、金持神社。
♦もし年末ジャンボ宝くじが当選したらどうなる?当選者の心得は?
宝くじは購入方法によって当選金の受取方法がかわる。当選した場合は、支払開始日から1年以内に当選金を受け取らなければならない。当選しても、当選したことを人に言わないようにする。
年末ジャンボ宝くじで一等が当たったらと夢は膨らみますよね!
少しでも金運をアップさせて、高額当選を狙っていきましょう!!
コメント