年末年始2021-2022の銀行の営業時間は?コンビニATMは無休?

ATMは店舗によって営業時間が異なる場合があるのでご利用のATMをご確認ください。

30(木) 31(金) 1(土) 2(日) 3(月) 4(火)
窓口 ※1 ✖︎ ✖︎ ✖︎ ✖︎
ATM入出金 ※1 0:05~
23:55
0:05~
21:00
7:00~
21:00
7:00~
21:00
7:00~
21:00
0:05~
23:55
ATM現金払込 ※1 7:00~
21:00
9:00~
17:00
9:00~
17:00
9:00~
17:00
9:00~
17:00
7:00~
21:00
ATM払込(通帳・カード) ※1 0:05~
23:55
0:05~
21:00
0:05~
21:00
0:05~
21:00
0:05~
21:00
0:05~
23:55

※1:こちらの表は最長の営業時間を示しています。窓口、ATMの利用時間については各店舗によって異なります。ご利用の店舗の営業時間をご確認ください。

 

店舗・ATM-ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行の全店舗、およびゆうちょ銀行の商品・サービスを取扱う郵便局・ATMの検索ができます。
  • ゆうちょコールセンター ☎︎0120-108-420
  • 平日 8:30~21:00   
  • 土・日・12/31~1/3  9:00~17:00

主な地方銀行の年末年始の営業時間は?

それでは地方銀行の年末年始の営業についていくつかピックアップしてみます。

地方銀行も窓口は12/31~1/3までは休業です。

ここでは休業期間中のATMの稼働状況をまとめてみました!

なお、記載している手数料は当該銀行のキャッシュカードを使った場合の金額です。他行のカード利用の場合は金額が変わります。

また、利用できる時間帯も変わる場合がありますので、各銀行へお問い合わせください。各銀行の店舗・ATM関連のページへの下記リンクから調べられます。

ATM 手数料 HP
横浜銀行 24h ¥110 横浜銀行・店舗・ATM
千葉銀行 8:00~21:00 ¥110 千葉銀行・店舗・ATM
静岡銀行 8:00~21:00 ¥110 静岡銀行・店舗・ATM
常陽銀行 8:00~21:00 ¥110 常陽銀行・店舗・ATM
京都銀行 6:00~24:00 ¥110 京都銀行・店舗・ATM
七十七銀行 7:00~22:00 ¥110 七十七銀行・店舗・ATM
広島銀行 7:00~21:00 ¥110 広島銀行・店舗・ATM
西日本シティ銀行 8:00~21:00 ¥110 西日本シティ銀行店舗ATM
八十二銀行 8:00~21:00 ¥110 八十二銀行・店舗・ATM
福岡銀行 7:00~21:00 ¥110 福岡銀行・店舗・ATM
北陸銀行 7:00~21:00 ¥110 北陸銀行・店舗・ATM

コンビニATMは無休で利用できる?

コンビニのATMは年末年始も無休?

コンビニのATMは年末年始も無休で利用できます!

緊急時に頼りになるコンビニのATM。

いざという時に銀行へ出向かずに近所でお金が下ろせるのはとても便利ですよね。誰しも利用経験はあるのではないでしょうか?

もちろん年末年始もお店が休みでない限り、利用できます。

ただしコンビニのATMはキャッシュカードでの利用しかできません。現金振込、通帳の利用、硬貨の取引などは出来ないので注意が必要です。

また、利用するカードやコンビニによって時間帯や取引の制限があります。

コンビニのATMはどこのコンビニでも同じではなく、コンビニによって系列が分かれています。3大コンビニのセブン銀行、ローソン銀行、イーネット(ファミマ系)と都市銀行、ゆうちょ銀行のカードとの利用状況をまとめてみました。

三菱UFJ銀行 のカードを利用( 12/31~1/3)

※振込の場合は別途振込手数料が必要。振込み日は振込先の営業日によります。

取引 利用時間 手数料 引き出し限度額
セブン銀行 入出金、振込 8:45~18:00 ¥330 20万円
ローソン銀行 入出金、振込 8:45~18:00 ¥330 20万円
イーネット 入出金、振込 8:45~18:00 ¥308 20万円

三井住友銀行のカードを利用(12/31~1/3)

※振込の場合は別途振込手数料が必要。振込み日は振込先の営業日によります

取引 利用時間 手数料 引き出し限度額
セブン銀行 入出金 8:45~18:00 ¥330 20万円
ローソン銀行 入出金、振込 8:45~18:00 ¥330 20万円
イーネット 入出金、振込 8:45~18:00 ¥330 20万円

みずほ銀行のカードを利用(12/31~1/3)

※振込の場合は別途振込手数料が必要。振込み日は振込先の営業日によります

取引 利用時間 手数料 引き出し限度額
セブン銀行 入出金 8:00~24:00 ¥220 20万円
ローソン銀行 入出金、振込 8:00~24:00 ¥220 20万円
イーネット 入出金、振込 8:00~24:00 ¥220 20万円

りそな銀行のカードを利用(12/31~1/3)

※振込の場合は別途振込手数料が必要。振込み日は振込先の営業日によります

取引 利用時間 手数料 引き出し限度額
セブン銀行 入出金、振込 24h ¥220 20万円
ローソン銀行 入出金、振込 24h ¥220 20万円
イーネット 入出金、振込 24h ¥220 20万円

ゆうちょ銀行のカードを利用(12/31~1/3)

※振込はできません。

取引 利用時間 手数料 引き出し限度額
セブン銀行 入出金 0:05~21:00 ¥220 20万円
ローソン銀行 入出金 0:05~23:55 ¥220 20万円
イーネット 入出金 0:05~23:55 ¥220 20万円

お正月期間でもコンビニのATMは利用できるようですね。

ただ、手数料も高いですし、夜中は使えないことが多いようなので事前に計画的に口座のある銀行を利用することが最善ですね。

地方銀行カードのコンビニATMの利用に関してはご利用の地方銀行のHPまたは店頭にお問い合わせをお願いします。

新札券の準備状況は?

年始には新札券を用意するという方はかなり多いと思います。

新札券への両替はいつでも出来る?

三菱UFJ、三井住友、みずほの3銀行の店頭できいてみたところ、新札券の両替は窓口、両替機のどちらも一年中利用できるとの答えでした。

しかし、みずほの両替機は通常は1万円券のみしか用意がないとのことです。それ以外は窓口での利用となります。

12月に入ると、両替機にも5千円券、千円券の新札も用意されるようですが利用前にご利用の店舗に問い合わせをお願いします。

ゆうちょ銀行は会社の業務としての両替は行っていません。ただし、店舗によって両替対応をしてくれるところがあるので、ご利用店舗に問い合わせてみてください。

手数料は?

当該銀行の口座、キャッシュカードが必要ですが、

  • 三菱UFJ 、みずほ、りそなの3行は窓口、両替機ともに10枚まで無料(1日1回限り)
  • 三井住友銀行は両替機は10枚まで無料(1日1回限り)ですが窓口は1枚から有料です

また、4行ともに両替機で11枚以上の両替には両替専用カードが必要です。

キャッシュカードだけで11枚以上の両替はできません。11枚以上を用意するには数日に分けて利用しなければなりませんね。

窓口だと11枚以上の両替もできますが¥550~の手数料が必要です!

地方銀行については各銀行へ直接お問い合わせ下さい!

まとめ

ここまで年末年始の都市銀行、ゆうちょ銀行、地方銀行の営業についてまとめてみました。

こちらの記事内の時間等に関しては2020年〜2021年のものを2021年〜2022年のカレンダーに当てはめたものです。年末になり各銀行からのリリースによっては変わる場合があります。

 

  • 三菱UFJ銀行の年末年始の営業時間
  • 三井住友銀行の年末年始の営業時間
  • みずほ銀行の年末年始の営業時間
  • りそな銀行の年末年始の営業時間
  • ゆうちょ銀行の年末年始の営業時間
  • 主な地方銀行の年末年始の営業時間
  • コンビニのATM は年末年始も無休で利用できます!
  • 新札券は都市銀行はいつでも両替は可能

30日まではどこの銀行も通常営業ですが、最終日は必ず混み合いますし、時間が遅くなると振込など年明けの扱いになってしまうこともあります。

できるだけ29日までに済ませてしまいましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました