恋愛に特化したおみくじや、誕生日おみくじ、形が変わっているものなど・・・
恋愛おみくじ
今戸神社(東京・浅草)
縁結びで有名。本殿の横にいる2体の「石なで猫」。なでると福を招いてくれるそう。おみくじも猫のモチーフでかわいいですよ。
川越氷川神社(埼玉県川越市)
夫婦の神様が祀られていることから縁結びのパワースポットでも有名です。
「あい鯛みくじ」と縁結びの絵馬があります。「あい鯛みくじ」は鯛の形をしていて、専用の釣り竿で鯛を釣り上げます。鯛の尾の中におみくじが入っています。
恋愛の出会いからその先のストーリーまで書かれています。
誕生日みくじ
筆者が四国88か所参り(お遍路)をしたときに香川県の善通寺参道にあった誕生日みくじ、福岡県の香椎宮にもありました。「2月29日」もあり、366日分のおみくじが並んでいます。
高嶋易断所のもので、「貴方の性格」と「現在の貴方の運勢は○○と謂う」の2枚が入っています。
これは特に何度か見返すようにしています。
かわいいおみくじ・おもしろいおみくじ
廣田神社(青森県)
りんご津軽弁おみくじ・ほたて津軽弁おみくじ
りんごはリンゴ狩りのようにもいで、ほたては釣り竿で釣ります。
津軽弁ですが、標準語訳もついています。
春日大社(奈良県)
白鹿みくじ
奈良と言えば鹿ですよね。陶器の白鹿と木で一刀彫の茶色い鹿がいます。
春日大社で引けますよ。筆者も白鹿を飾ってます。
福良天満宮(大分県)
赤猫おみくじ
「幸せ(福)を運ぶ赤猫」と言われています。
赤猫の表情がいくつかあるので、どの子を選ぼうか迷いそうです。
左の子です。
このほかにも、ネットで検索すると全国各地に本当に様々なおみくじがあることがわかります。
それぞれの地域の特産をかわいいキャラクターにしていたり、おみくじの言葉が独特だったり…引いて楽しいものや飾ってかわいいものが多くあります。
まとめ
- 初詣でおみくじを引いたら「平」???なに?
- 友人が引いたおみくじが「平」なんて読むの?「へい」「ひら」「たいら」?
- なんか変なおみくじだけど、引き直してもいいのかな?
- 去年のおみくじはどうすればいいの?
- SNSで見つけたんだけど、最近かわいいおみくじがあるよね。
「平」というおみくじを見たことがありますか?
これは「たいら」と言います。ところによっては「へい」「ひら」と呼ぶこともあるようです。意味は可もなく不可もなくといったところのようです。
このおみくじが出る確率は2%以下と言われているので、ある意味ラッキーとも取れますね。
♦平が入っているのは全国で8か所だけ!
- 氷川神社(埼玉県)
- 戸隠神社(長野県)
- 住吉神社(大阪府)
- 下鴨神社(京都府)
- 石清水八幡宮(京都府)
- 伏見稲荷大社(京都府)
- 厳島神社(広島県)
- 金刀比羅宮(香川県)
初詣に引いたおみくじ、嫌な結果の時はどうすればいいのでしょうか。
おみくじは神様からのメッセージです。凶を引いてもしっかり読んでみてください。「今の自分に必要なことを教えてくれている」と受け止め、気をつければいいのです。おみくじの吉凶で一喜一憂することはないのです。
ありがたく受け止めましょう。おみくじは一つの願い事をしながら引くのが本来のやり方です。なので、同じ日に同じ願い事でやり直すのはよくありません。違う願い事や、日を改めるなどで引くのは悪いことではないそうです。
おみくじは結ぶ人と持ち帰る人がいますよね。境内の決められたところに結ぶのは、「神様とのご縁を結ぶ」という意味があります。マナーとして、決められた場所に結びましょう。
おみくじは持ち帰っても問題ありませんよ。
結んでしまったら、その日のうちに内容を忘れてしまうこともしばしばあります。
神様の言葉ですから、財布に入れて持ち歩いてお守り代わりにしたり、自宅に保管して時々見返すと気付きを与えてくれます。
持ち帰ったおみくじの処分ですが、1年大切にしてきたものをごみとして捨てるのは気が引けますよね。次の年に同じ神社のおみくじ掛けに結んで返納するといいです。結ぶ時は感謝の気持ちで結びましょう。
旅行先などで引いたおみくじは、自宅や会社の近くの神社に返納しても大丈夫です。結ぶのではなく、境内にある古いお札などを入れる返納箱に入れましょう。白い半紙に包んだり、封筒に入れて返納しましょう。
おみくじにもいろいろなものがあります。
恋愛に特化したおみくじや、誕生日おみくじ、形が変わっているものなど・・・
♦恋愛おみくじ
- 今戸神社(東京・浅草)
- 川越氷川神社(埼玉県川越市)
♦誕生日みくじ
筆者が四国88か所参り(お遍路)をしたときに香川県の善通寺参道にあった誕生日みくじ、福岡県の香椎宮にもありました。「2月29日」もあり、366日分のおみくじが並んでいます。
高嶋易断所のもので、「貴方の性格」と「現在の貴方の運勢は○○と謂う」の2枚が入っています。
♦かわいいおみくじ・おもしろいおみくじ
- 廣田神社(青森県)りんご津軽弁おみくじ・ほたて津軽弁おみくじ
- 春日大社(奈良県)白鹿みくじ
- 福良天満宮(大分県)赤猫おみくじ
日本全国にはいろいろなおみくじがありますね。SNSを見ていると行ってみたい気分になります。
筆者も初詣には必ずおみくじを引きます。凶でもお財布に入れて持ち歩きます。誕生日みくじは、家に置いて時々見返しますよ。
おみくじは神様からのメッセージ。
たとえ凶でも、回避する方法や気持ちの持ち方などを教えてくれているので、いいことばかり書かれているよりも心に響きますよ。
おみくじの吉凶で一喜一憂するのではなく、しっかり読み込んで1年の参考にしてみてください。
あなたも来年の初詣はおみくじをひきませんか?
コメント